残暑お見舞い申し上げます
暑い日が続いてますので
涼しそうな画像を撮ってきました
けど、現地までは大量の汗を流さないと
辿り着きません ・゚・(ノД`;)・゚・
「日本の滝百選」に選ばれた「天滝」
駐車場から滝まで遊歩道が整備されてますが
健脚者でも片道20分以上のハイキングです
落差98m
NHK朝ドラで有名になったらしいですが
縁の無いチャンネルなのでTV画像は知りません(自爆
次に紹介する滝は「逆水の滝」
その存在を知ってから15年以上経つのですが
川を2時間以上遡上するか、50mのロープを使って
足元の草を刈りながら急斜面を下らないと滝と対面出来なかったので
幻の滝と呼ばれてます
遊歩道が作られたので滝と対面できましたが
それでも急斜面なので何度も靴が滑って転倒しそうに (((( ;゚д゚)))アワワワワ
5分程斜面を下ると滝は見えているのに道が不明瞭になって滝に近ずけないハプニング発生
靴はドロドロになっちゃたけど
(♡^▽^♡)♡ ずっと片思いだったので100枚以上撮りました (♡^▽^♡)♡
後日、向かった滝は「シワガラの滝」
洞窟の中の滝として人気です
早朝6時に滝到着予定でしたがトラブルが発生したので
予定より30分遅れで到着
この滝を撮りたくて
レンズ買いましたが、日差しが強くなると上手く撮れません(涙
最初は平坦な道ですが最後に急斜面が待ち構えてます
でも鎖とロープが完備されているので、それほど危険だとは感じません
急斜面を下ると川の中を歩かないと洞窟まで辿りつきませんので
それなりの準備が必要です
洞窟内では傘さしてました(笑
次は、ここからすぐ近くの「桂の滝」に向かいます、と
簡単に書きましたが、こちらは片道一時間の山歩き
案内板にも危険箇所ありと注意が必要!
滑り止め付軍手を持参しましたが
手袋を忘れたらこの滝を見るのは諦めて下さい
手前の木の幹は直径1.5m位の巨木
滝壺の中から撮影
桂の滝への山道では熊と遭遇したと数件報告されてるので、これも必要かな
注意 シワガラの滝と桂の滝へは途中まで同じ道を歩きますが
マムシとスズメ蜂に注意して下さい
今回は車を停めたら蜂が群がって10分経っても収まらず
一度非難しました
またもや次の滝は「猿壺の滝」(さるぼの滝と読みます)
こちらへは車道が崩落して工事中なので近くまで車で行けません
滝入り口まで片道35分歩きました
でも、そのおかげで貸切状態
工事期間は9月30日までの表示でした
険しい滝修行の旅 続編は無いでしょう (´~`)
Posted at 2012/08/13 04:42:03 | |
トラックバック(0) | 日記