• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@SUBAのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

電動パーキングブレーキ

電動パーキングブレーキさて、いきなりですが
レヴォーグに採用されているパーキングブレーキの機能
皆さんはどれだけご存知でしょうか?

引けばかかって押せば解除・・・・・
その通りなんですが
電動ならではの機能がいろいろあるようで
今回はこのへんを実験してみました。(C型でのテストです)


一番最初に気になったところはというと
・走行中にかけられるのか?
これについては可能です。
どちらかといえば安全上、作動しないようになっているイメージですが
サイドターンなど車を操る機能として考慮されているのかもしれません。

どのように作動するかというと
引いた瞬間にメーターのインフォメーションにサイドが引かれたというメッセージが表示
同時に警告音が鳴り、後輪がロックされます。
手動レバーのように強さは調整出来ませんが
引いている長さに応じてロックされ続けます。

手動と異なる点としては
走行中に引いた場合はきちんとブレーキランプが点灯することです。
ここは安全面として考慮されているようですね。

ここで疑問が浮かびました
・どの段階で通常のパーキングと区別されるのか?
車速を落としながらテストしましたが
車速が検知されている(メーターに数値が出ている)場合は
走行時のロジックが適応されるようでバックでテストしても同じ反応となりました
また、車速が0になるまで引き続けた場合は車速が0になった段階で
通常のパーキングモードとしてロックされましたので
車速の有無で対応を分けているのだと思われます。
因みに、通常のパーキングの場合はブレーキランプは点灯しません。
(引き続けると通常モードに切り替わると同時にブレーキランプが消灯します)


さてさて、引いた場合のテストをしてきましたが
今度は解除の方の機能を検証してみたいと思います。

御存じの方もみえると思いますが
このスイッチは解除しなくても自動で解除される仕組みが備わっています。
ですが解除されない経験をされた方もみえるのではないでしょうか?
そこで、解除される場合とされない場合の違いを検証してみました。

ボタン操作で解除される条件は
・ブレーキが踏まれていること
これに関してはどんな場合でも解除できるようです。
(後に出てくるドアやシートベルトに関わらず解除可能です)
レバーがPに入っている場合でも
ブレーキが踏まれていない場合はボタンでの解除は出来ませんでした。

次は解除ボタンを押さずに解除される条件ですが
・アクセルオンで解除
これは前進でもバックでも作動しますが安全を考慮した条件があり
シートベルトをしていない場合やドアオープンなど
車両が危険と判断している場合は解除出来ないようになっているようです。


如何でしたでしょうか?
走行中にサイドなんか引かないよ!
普通の使い方で十分!
という方もみえると思いますが
せっかく付いている機能ですので有効に使ってみては如何でしょうか(^○^)
Posted at 2017/10/16 23:32:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 実験 | クルマ
2017年09月11日 イイね!

LEVORG FAN MEETING 2017 in 富士見パノラマ

LEVORG FAN MEETING 2017 in 富士見パノラマLEVORGに乗り換えてから
初の他県オフ会に参加してきました

諏訪湖までは以前にもEXIGAのオフや
諏訪湖の花火大会で行っているので位置はなんとか

どうしようか迷ったのは
ハイドラのCP
19号線沿いに道の駅とJRの駅がありこちらは下道で行かなければ取れない
かといって高速にもPA、SA、ICのCPがあるので
行き帰りのどちらかを下道で行こうかと思うが
はたしてどちらが下道か・・・・・・・・

悩んだ結果
19号沿いの駅関連が主に道路の左側に多い事から
行きの方が側道へ入り易そうということで行きに決定

■7月9日 18時 出発
明日は福岡へライブに行く嫁さんからの
お菓子とパンの詰め合わせ袋と
車中泊用のタオル、枕をトランクへ積み込んで夕方から出発


23号線で愛知県を横切り
ゆとりーとライン沿いに走る道を選んでひたすら駅CPをGET
愛知県からJR中央本線沿いに峠を抜けて岐阜県多治見市へ突入

途中で
やばい、引き返せるかこの道・・・・・
という駅やダムへの道も通りながら
(こんな夜にシャレにならないと幾つかはやばそうで諦めましたが)
19号線をひたすら北上

中津川から並走する中央自動車道が
東側へ大きく迂回して神坂山のトンネルに入っていくその道を
同じ目的地のレヴォーグが走っていくのをハイドラで見ながら
下道左回りルート(木曽方面)の峠越えに突入

中央本線の駅と道の駅を順調にGETしながらひたすら北へ
深夜1時頃には19号線から諏訪湖方面へ抜ける為
361号線に入って高遠城本丸跡を目指す
途中で耳がキーンとなるな~と思ってふとレーダーを見ると

標高が1000を超えてる(笑)
途中で1126㎜まで行きましたね~

ここからは251号線を使って
ひたすら諏訪湖方面へ爆走
会場下のコンビニへ着いたのは2時半過ぎでした

本日はここの駐車上でトラックの影に車を入れ
リアシートを倒して車中泊
外気温19度ととても涼しくて快適でした

走行距離:360km 獲得称号:97個

■7月10日 6:30
目が覚めて朝食を済ませて車を見ると
やっぱりかと思いましたが虫をはねた後が凄い・・・・・
コンビニのお兄さんに車を洗える場所を聞いて洗車場へ
何台かのレヴォーグが集合してました
車を洗ったらいざ会場へ

■富士見パノラマリゾート
かなり早く会場へ着いた為
一旦上の駐車上へ車を移動
同じ青のSTIが2台止まっていたので
お約束の車並べ(笑)


みんからの三重では恐らく登録2人のWRブルー
(県内で稀に見ますがハイドラもみんからもしていないご様子)
今回は16台来るということでとても楽しみでした

以前からみんから内で交流のあったみん友さん達とも初顔合わせ
皆さん絡んで頂きありがとうございました

お昼はTAMUさんにプログラム系の話を聞きながら
(私はソフト系はさっぱりなので尊敬します)
せっかくなのでこちらのカレーを頂きました


ショップ周りやイベントなどあっという間に終わってしまいましたが
240台の車が並んでいるのは圧巻でしたね~\(◎o◎)/!
運営の方々ほんとうにお疲れ様でした

帰りは高速CPを取りながら帰る為
インターを上がってACCをセット

夕食は恵那峡SAで
飛騨牛釜飯を頂きました


少し眠かったので仮眠しようかと思いましたが
車内が熱くて断念(@_@;)
コーヒー買っていざ再出発

途中で愛知、滋賀、大阪方面のグループの後ろに付いて
コラゾンやオリジナルのテールを眺めながら
一宮から三重県方面へ舵をきりました

走行距離:285km 獲得称号:75個

絡んで頂いたみなさん
運営のみなさん
ありがとうございました

また、機会があれば参加しま~す

帰ってみれば燃費14.2km/L
行きが下道でこの燃費・・・・
300psの車と思えないな~
DITって凄い(笑)
Posted at 2017/09/11 13:58:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年07月16日 イイね!

Dから青山まで

Dから青山まで今日はD型のフロントカメラ情報を
担当に調べてもらっていたので
資料をもらいにディーラーへ

途中でキリ番GET!


貰ったのはD型に搭載されている
フロントビューカメラの配線図と部品構成図

C型のSTIのグリルにはこれを見越していたであろう
カメラの取付穴があるのでポン付したいというのが動機
納車の時からず~っと
”カメラじゃないの?”
”オプションでないの?”
と言っていたのですがまさか次期型へそのままとは・・・・

MFDはD型が大きく
また、双方のカメラ(フロントとサイド)画像を合成している為
C型のMFDではこれは不可だろうが
せめて入力端子でも分かれば外部モニタ等でなんとかなるのではないか

' target='_blank'>こちらがC型のMFD(サイド)

' target='_blank'>こちらがD型のMFD(フロントとサイド)


う~ん(ー_ー)!!
MFDのコネクタが12極から24極に増えている

カメラもD型はフロント、サイドのそれぞれに6V線とアースを出している為
C型の4本から8本に増えている・・・・

単純に今の6V線と、アースを分岐してフロントカメラへ供給してやれば
MFDスイッチに連動してフロントカメラの電源が入って映像信号が返ってきそう

いつになるかわからないが構想の一つに加えておこう(笑)


さて
帰りはせっかくなのでCPを取って帰ることに
榊原の中を抜けて谷杣をゲット
位置からいくとたぶんこの小さいのがそうっぽい・・・・(@_@;)

対岸に小動物(イタチ?)を発見


つぎはグリーンロードを抜けて
養護学校のど真ん中を突っ切って西山をゲット

こちらは柵があり(立ち入り禁止ではなく猟銃禁止区域)
高圧電流が流れているのでくれぐれも注意
Posted at 2017/07/16 18:57:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月09日 イイね!

半年(約7000キロ)を乗ってみて

半年(約7000キロ)を乗ってみてとにかく乗っていて楽しい車です。
毎日意味もなく乗り込んでしまいます(笑)




Posted at 2017/07/10 01:03:02 | コメント(0) | クルマ | クルマレビュー
2017年07月09日 イイね!

優しく洗車する為に

ついこの間
ドンキホーテでこのアイテムを買おうかどうか
真剣に悩んでました

とっても
優しくボディを洗ってくれそうです


この記事は、[モニターキャンペーン]『ウォッシンググローブ』を50名様にプレゼント!について書いています。
Posted at 2017/07/09 23:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Taka@SUBA(旧Taka@EX)です。 ハーネス加工業の会社員です BHのハンドル下ハーネスも作ってました 自車を開けてビックリ(笑) 現在の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[プログラミング] マイコン内蔵フルカラーLED(neopixel)コントロール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 12:06:26
[自作] Revier(レヴィーア)テールランプ改 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 12:04:30
[まさと♪工房] WiFi Switch Controller Ver.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 11:54:53

愛車一覧

スバル レヴォーグ LEVORG Sti (スバル レヴォーグ)
レガシィBH5B GTーB E-Tuneを10年乗ってましたが 子供3人が手狭で エクシ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めて買った車です 中古で買って走り回りました
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
取り付けパーツ一覧 ゼロスポーツ ・クールアクション ・クールラジエター HKS ・ ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
BH5B GTーB E-Tuneを10年乗ってきましたが 子供も大きくなり 今回エクシー ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation