• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまたろうのブログ一覧

2016年06月12日 イイね!

点火プラグ交換

マーバンの点火プラグ替えました。

20代の頃は点火プラグは自分で交換していました。

昔乗っていたホンダ・コンチェルトと初代スバル・レガシーの1.8L車までは。

レガシィなんてエンジンの真横に点火プラグが付いていますが、当時のレガシィ1800ccの廉価グレードはボンネット空けると地べたが良く見えるくらいスカスカで交換が楽でした。

自分で点火プラグ交換をしなくなったのは整備性の悪いクルマに乗り替えた事が大きいかも知れません。



今回は20年近く振りのDIYで交換作業です。

見るからに点火プラグに簡単にアプローチ出来そうなので。




ネットで点火プラグ注文ついでに


コパスリップ(銅グリース)も。


前回アイドリング不調でトヨタディーラーに持ち込んだらプラグにスラッジがビッチリだったそうで清掃にて再装着し復活、とりあえずそのままでした。

整備記録を見ると相当昔に交換したきりでしたので交換しようと思い立ち。


準備が整ったので作業に取り掛かりました。


とりあえず外して見ました。
交換すべきかどうか見て判断するつもりでしたが、


デンソーのイリジウムタフが付いていました。

電極が元々極細のヤツなので減り具合がよく解かりません。。。

結局、気分の問題で交換し一新することにしました。

一応間違いのないようにメーカーHPにて締め付け量を確認しました。


交換後、特に変化なし。


Posted at 2016/06/13 00:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークⅡバン | クルマ
2016年06月12日 イイね!

本日をもちまして。

マークⅡバンを公道復帰させてからはや半年が経ちました。

なんだかんだで気に入らないところを改修及び修理し今のところまだまだ手を入れたいところが残っていますがこれからの楽しみとしてぼちぼちやっていくつもりです。

このマークⅡバンですが、実は借りていた休耕地に一時抹消状態で1年以上エンジンもかけず放置していたのと前ユーザーが床にこぼしたと見られるジュースがアメ状に干からびた物質の影響でアリが住みついてしまったと見られ、空調を入れると一斉に内装の隙間という隙間からの出没があとを絶ちませんでした。

しかしこの半年、見つけては手で駆除、または化学兵器「アリの巣コロリ」の仕掛けにて地道な壊滅掃討作戦を実施しておりました。
もちろんエサとなる菓子クズ等は掃除機で徹底清掃。
ほか、敵の水路を断つためエアコンの使用後10分間暖房、100均で買った業務用「シリカゲル袋」設置にて干ばつ作戦を展開。

先月の末に、オーディオと内装パネルの隙間から出てきた一匹を駆除して以来、アリの姿を見なくなり、トラップとして駐車中、助手席の座面にアメリカ人にとっておふくろの味である「チョコチップクッキー」を仕掛けてましたが捕獲に至らず。

今日現在、アリの出没が認められない事から本日をもちましてアリの壊滅宣言をしたいと思います。

Posted at 2016/06/12 18:03:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月04日 イイね!

福井県敦賀方面ドライブ

休日専用車になったクラウン。

久しぶりに洗車し海へ遠出しようと思い立ち、2人の娘たちを誘う。

嫁に休日をと思った次第です。


長女(5歳)は実妹と実家で一緒に遊びたいという事で不参加。

そんなわけで次女(3歳)と2人で福井県の敦賀方面へ。

車で片道1時間半程の路程。

途中、コンビニで菓子と飲み物を調達し気軽な旅です。


とりあえず「気比の松原海水浴場」へ。


まだ水が冷たいのと本日あいにくの曇りの為、波打ち際で砂遊び等で時間を潰しました。


この後、食事も兼ねて「敦賀赤レンガ倉庫」へ。




赤レンガ倉庫は2棟になっております。


ジオラマ舘
敦賀の発展までの様子を解説付きで。
ジオラマ街を走る路線バスが異常に早い(笑)


床にトンネルがありまして四つん這いでトンネルをくぐるとトンネル工事の様子が見れます。
女性の方はスカートで入ると大変なことになります。


レストラン舘


ココで食事を。

一日10杯限定「まかない海鮮丼、魚のみそ汁付」(¥880)


150円足して大盛りにしてもらいました。


正直、脂ののった魚介類がたくさん入っているので普通盛り(¥880)でも中年男子なら十分腹いっぱいになります。

食後はとなりの店でデザートを。


お土産は福井プリンを購入し帰宅。




以上。
Posted at 2016/06/05 10:51:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2016年06月04日 イイね!

シフトレバーシール交換をしてみた。


マーバンの以前より気になっていた箇所。

ギヤチェンジの時のフニャフニャした感じが気になっていました。
例えば2速に入れている状態でシフトレバーを触ると遊びが大きくてガタついた感じ。
アイドリング中もやたらブルブル震えています。

走行距離も9万キロを超えていますし、
「古い車なので経年劣化で止むを得ず(-_-;)」


という事でこういうもんだと半ば諦めていました。。。。



しばらくしてネットを徘徊しているとあるGX81マークⅡユーザーのブログに目に留まりまして、

それはのシフトレバーシール交換。

写真の矢印部分の部品交換

交換方法を確認、私でも出来そうな感じ。


部品代を調べましたが高額でもなさそう。
部品はレバーシール、ガスケット、ブッシュの3点で1,500円程。


トヨタDにて発注し部品が手に入るという事でお取り寄せ。


早速、交換致しました。

↓外したレバーシールです(緑が新品、青が外したもの)



嫌な予感。


新旧ともに比較するも見た目が変らず、もしかすると無駄な作業だったかも。。。

強いて言えば取り出したシールは弾力が無く指で潰しても元の形に戻らずぐらいでしょうか。

やや憂鬱になりながらも作業続けます。

今回、ブッシュとシール交換は簡単ですぐ終わりましたがガスケットがこびりついて剥がれず。。


こびりついたガスケットの剥がしと交換で作業時間の大半を費やす。


作業終了後、早速試乗。

あら、不思議!

シフトフィールが全然違う!

シフト時の不快なフニャフニャ感が無くなりました。

信号待ちでもブルンブルン震えていたシフトレバーがかなりおとなしくなっているではないですか(*^_^*)

とりあえず部品代1,500円は無駄にはならなかったようです。






Posted at 2016/06/05 08:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークⅡバン | クルマ
2016年05月21日 イイね!

自動車税

自動車税を払ってきました。

インターネットを使ってクレジットカード決済をされる方多いんですね。

そんなわけで私もクレジットカード決済試みてみました。





今年はクラウン、マークⅡバン、パレットの三台で¥69,300也。



鼻血が出そうです。。。。


竹やぶに行きたくなりますね。




それはそうとカード決済試みましたが上手くいかず。



何度やっても上手くいかないのでカード会社に問い合わせ。




音声ガイダンスと保留で待ちに待ち、導かれた答えは…



決済上限額の設定が4万円になっていたからでした。



面倒なので今年もコンビニで決済です。











Posted at 2016/05/22 10:09:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #パレット エアコンフィルター交換 33117km https://minkara.carview.co.jp/userid/693158/car/815488/6521791/note.aspx
何シテル?   08/29 09:48
「たまたろう」です。 老いでしょうか?半日かけての洗車は億劫に…。 最近疲れが溜まりやすいので試しにサプリメントで「マカ」と「香醋」飲み始めました。しか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

やはりMTが欲しいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/10 09:24:52
トヨタ クラウンセダン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/16 02:04:46
何度目の日本での車検だったかな その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 07:51:40

愛車一覧

ホンダ シビックセダン ホンダ シビックセダン
35Mスーパーエクストラです。
スズキ パレット 嫁の車 (スズキ パレット)
妻の車。 平成21年式 4速AT MH21SのワゴンR純正アルミホイールが付いています。 ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
平成6年式 平成26年度まで前所有者は大阪某市公用車でした。 平成28年1月ナンバー再 ...
ホンダ コンチェルト ホンダ コンチェルト
1台目。 ホンダ系ディーラー、今は無き「HISCO」で購入。 平成2年式前期型。色紺M。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation