
今日は友人の紫フィットも休みだから、フィットにブレーキ導風板作って付けるか~、と。
とりあえず、近所のホームセンターで材料を物色していると、 七夜さんからメールが。
休みなので友達のフィットをいじります、と返信すると…、
いろいろ予定が無くなって暇になった七夜さんも合流(笑)。
ネジやゴム板を購入し、紫フィット家へ。
この時に、七夜さんのコルトを運転させてもらったのですが、
えーと、このシフトのどこが入りが悪いんですか?
という感じで、自分のコルトのシフトフィールがかなり悪いことがわかりました…。
七夜さんも2速の感触が気になると言っていましたが、自分のと比べたら…。
OIL容量UPや添加剤で多少改善された気はしているのですが。
もっと乗れば馴染むかなぁ…?
ちょうど1時くらいになっていたので、昼食を。
お好み焼き・もんじゃ焼きのお店へ。
七夜さんのセミプロ級もんじゃテクがっ!
お好み焼きのエビが奪われそうになりつつも、車の話で盛り上がりながら昼食終了。
さて、紫フィット家に戻って導風板作成です。
ジャッキで上げて、タイヤ外して、ウマ入れて、ゴム板当てながら取り付け場所、角度を検討して、ゴム板切って。
(七夜さんは用事ができてここでお帰りになりました。)
風が冷たく寒くなってきたぞ、急げ急げ!で、ネジとL字で取り付けて。
完成!(画像は
本人のブログにUPされるかな?)
早速、試乗だぁ!
VTECが唸ります!
走ってからブレーキを見てみると、いつもと同じ状態に(^^;)
まぁ、無いよりはいいでしょう、きちんと温度測れば違うかもね…、ということで。
そうそう、やはり、UFSのような効果があるようで、フロントが重い感覚があったとのことです。
詳しくは本人が書くでしょう(たぶん)。
ブレーキ、大きくしちゃいなよ。後ろも変えちゃいなよ。
Posted at 2010/05/12 21:32:08 | |
トラックバック(0) |
コルト | クルマ