• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

手前のブログ一覧

2010年03月09日 イイね!

3月9日

3月9日暇なので連投です。

タグ見て知ったんですが、今日は3/9でミクの日なんですね。

この色、カメラ友達とミクカラーって言ってるんですが、誰か買わないかな。
Posted at 2010/03/09 16:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月09日 イイね!

降ってますねぇ

降ってますねぇ先ほど、コルトに積もった雪を落としてきましたが…。
すでに真っ白です。

今日の夜は、こちらの方の家でマーチにダウンサス取り付け予定なのですが、

行けるのか?やるのか?



とりあえず、自分はお部屋でマーチのメーターフードを工作しつつ夜を待ちます。
これも、同時に取り付け予定なのですが。
う~ん(^-^;)
Posted at 2010/03/09 16:12:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月05日 イイね!

赤城に行ってみた

赤城に行ってみた朝から晴れて暖かかったですね。

夜の雨で濡れたコルトを拭いた後、部屋でネットしてたんですが、
こんな日は出かけよう!
どこ行くかな~。静かなところがいいなぁ。

と、ふらっと赤城方面へ行ってみました。

前橋市街は混み合っていましたが、赤城は空いてましたので、
久しぶりのお山を楽しんできました。


赤城はコーナーの路面が荒れているので、横Gがかかっているときに跳ねて怖いですね(笑)

山や路肩には雪が厚く残っていましたが、道路に雪は全くなく、滑り止めの砂が少しある程度でした。

神社に着くと、湖が凍っていました。凍ってるのを見たのははじめてかも。

湖の上で何か行われていましたが、駐車場付近はほとんど人もいなくて静かでした。
ぶらぶらと景色を眺めたあとも車の中でぼーっとしてました。
職場がうるさいから時々静かなところに来たくなるのかなー?なんて思ったり。

さて、帰りは下りになります。
いつものことで、下りでブレーキが熱をもってくると、リアが鳴くようになります。
ラリーカーみたいでいいかなぁ~と(笑)
ところが、今日は音がかなり大きくて、前橋市街に入ってからも鳴きまくりでちょっと恥ずかしかった。
下校中の高校生とかいっぱいいたし…。

家に着いて、タイヤを観察。特に面白い減り方は無し。ホイールはやっぱりダストだらけ。
そうそう、やはり06純正ホイールは重いですね。エンケイのESターマックと比べてですが、上りコーナー立ち上がりなどで重さを感じます。
いつエンケイに換えようかな。



赤城に向かう前に給油。エコモードの結果はリッター12.75キロでした。
Posted at 2010/03/05 19:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2010年03月03日 イイね!

徹カラセブン

徹カラセブンタイトルが思いつかなかったので、そのまま意味わからない感じです。

2日の23時から、3日の7時まで会社の同僚とカラオケに行ってきました。
何故か午前6時頃から全員一気に疲れが・・・。
はい、もうしばらくこんなことしません(笑)

その後、3時間睡眠し、はま(・ω・*)家に向かいます。
今回は、はまセブンのタイヤ・プラグ交換の手伝いとアライメントとりの付き合いです。

タイヤは、純正16インチホイール+(機能してなさそうな)スタッドレスをスピリットRの17インチBBS+RE11に交換。
レッド塗装したキャリパーがよく見えるようになってイイ感じ!

プラグ交換は噂どおり狭くてやりにくかったですね。
1人でもできそうな内容ですが、2人で上から、下から、共同作業しました。
外したプラグは結構腐ってた気がする・・・。

さて、ドキドキしながらエンジンをかけて、アライメント調整をしてもらいにショップへ向かいます。
プラグ交換でエンジンの回転がスムーズになったような感じが助手席でもわかりました。

そして、アライメント調整が終わり、測定結果を見ていると・・・、

凄かった(笑)

タイヤの減り方からしてかなりズレてそうな気がしていましたが。

こちらも、助手席で体感できるくらいでした。本人はもっとビックリしてましたけど。


リフレッシュが進む、はまセブン。暖かくなったら、お山に誘ってみます(笑)
Posted at 2010/03/03 22:36:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月27日 イイね!

サイド調整

サイド調整2年くらい前のこと。
お山で遊んで、傾斜のあるところに停車し、友人の車を見た後、コルトに戻ると…。

あれっ、あんなに端に寄せて停めたかな?

うお、突っ込んでるし!!

と、コルト左側面がが茂みにガササッと突っ込んでるではないですか!!


コルトを元の場所に戻して、サイドを引いて・・・、

んんん、ちょっとずつ動いてる・・・。

ブレーキからぐぐぐっと動いている音がする。
サイドブレーキの効きがかなり弱い。
そのときは、とりあえずギアをバックに入れておきました。

実はこれ、Dでブレーキ交換してもらった1ヵ月後くらいの出来事なのでした。

幸い、かなりの低速で茂みに入って行ったようなので、傷はありませんでした。

再度、Dにおじゃまして、調整をしてもらって今まで乗ってました。

そして、先日YRさんのブログを拝見していると、ワンノッチでサイドが効くようにしているのはよくないとの事。
当にうちのコルトがその状態でした。

そこで本日、サイドの調整をしてみました。
皆さんの整備手帳などを参考に、サイドブレーキレバーのネジを回すということまでは、わかったのですが、どちらに回すと緩むのか、どんなタイプのネジなのか…。

分解してちょっと観察してみると、簡単でした。見ればわかりますね。
サイドブレーキレバーのゴムカバーをちょっと捲りながら、10ミリのスパナで回しました。
回しては引いてを繰り返して、最大3ノッチまで引けるようにしておきました。

ところで、純正ブレーキ(パッド、ディスク共)の時は、前後ディスクとリアパッドがかなり減りましたが、
前後パッドをエンドレスCC-X、フロントディスクをディクセルのヒーテッド、リアディスクを純正新品に換えてからは、リアが殆ど減りません。
純正は欧州仕様のディスクだから、日本のパッドと組むと効きが悪いのでしょうか?
それともフロントが効きすぎて、リアの出番が無いのでしょうか?
お山の下りでブレーキングすると、リアが怖い感じがするのは、やはりこのせいなのか…?
というわけで、フルブラストさんのビックローターが気になっているところです。
Posted at 2010/02/27 19:31:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | コルト | クルマ

プロフィール

「久しぶりにログインしてみた。
ファミマのサンバー買おうかな。まだあるかな。」
何シテル?   10/27 11:43
手前と申します。 みんカラの楽しそうな雰囲気につられてきました。 実は既にお会いしている方も。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2006年7月納車。 2010年、既に8万キロ。 今後は「維持り」がメインになるかも・・ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation