シートをRS-Gにするまでは、純正OPのレカロと某社ローポジシートレールを使っていました。
ローポジレールを使うと乗り降りがしやすくなり、頭の位置も下がるので視界も良くなりました。
信号見やすい、Aピラーの邪魔な感じも減少。
気分的にもレーシーに。
シフトノブも操作しやすい。
ペダルもなんだか操作しやすい。
と、いいことたくさんでしたが…、
オシリが痛くなる…。
それまでは、オシリ・フトモモ・ヒザウラあたりまで接地していたシートが、オシリメインになってしまったんですね。
フトモモ・ヒザとシートに隙間が。
オシリ接地圧がUP?
ペダルの位置は変わらないので、ヒザからアシの高さもあまり変わらないのかもしれませんね。
計測していないので想像ですけど。
シートの後方だけ下がるレールだといいのかもしれませんね。
またはローポジレール使ってからシート前方を上げるとか。
RS-Gはシート自体がそういう形状ですね。
ステアリングポジションの調整もすれば、長時間の運転も疲れません。
ローポジレールっていいことしか書かれてないよな、と思って眠い頭でなんとなく書いてみました。
※体型やステアリングの位置などなどありますので、全ての方がこうなるわけでは無いと思います。
シート類は試座して買えるといいですね。
Posted at 2012/07/06 23:59:42 | |
トラックバック(0) |
コルト | クルマ