アルミテープでチューニング⑮
1
2
3
トヨタ特許確認したら…
概要
帯電電荷量を低下させて吸気効率を向上させる。車両のエアクリーナにおいて、エアクリーナケース(1,2)の壁面上に設置すると設置箇所を中心とした限られた範囲内のエアクリーナケース壁表面の帯電電荷量を低下させることのできる自己放電式除電器(10)を備えている。エアフィルタ(3)の周縁部がエアクリーナケース(1,2)のエアフィルタ保持部によって保持されており、自己放電式除電器(10)がエアクリーナケース(1,2)のエアフィルタ保持部外壁面上に設置される。それによりエアフィルタ(3)が除電される。
エアクリBOXの形が違うから赤○に貼り付けました。
しかし試乗したら…
やたらレスポンスが悪くなり、加速時に何かつまった感じに。
剥ぎました‼️
アドパワーやら色々しとるからダメなんかなぁ…❔
剥いだら元に戻りました。
何かしら効果はあるみたいですが…剥いだり貼ったりで探るしかないな。
4
2023/9/8
ボンネット左右に長目にペタリ。
5
2023/10/21
フロントグリル裏に。
1番空気抵抗がある場所と。
6
7
2024/1/30
2023/10/26にかなりの範囲ペタりしましたが…
かなり安定感はありましたが…
空気抵抗が凄すぎて。
再度貼り付けました。
この位がベストでした‼️
8
2024/10/24
なんとなく試しにアクセルペダルとブレーキペダルに施工しました。
アクセルはワイヤーがスロットルからきてるしねぇ…
ブレーキはストップランプスイッチついてるしな。
9
10
2025/5/19
リアハッチのハッチ側ストライカーキャッチ裏辺りに3M20㎜幅通電アルミテープを長さ15cmで施工。
こちら施工もリアの落ち着きアップ。
2025/5/22に寸法変更し再施工しました。
2025/5/24に寸法変更し再施工しました。
11
12
2025/5/20
座面外して4ヶ所施工とシートレール足4ヶ所も施工しました。
試しなんで先ずは施工。
13
2025/5/20
施工し試乗したが…
何かシートに低反発感が…シートが柔らかい?
しかし足廻りが…
猫足からドタドタ足に変化。
やたらハンドルの落ち着きがなくなりまるでタイヤの空気圧をパンパンにしたみたいになりクイックになり轍に持ってかれる感じに…
先ずはシートレール足4ヶ所剥いで座面施工場所を減らし赤○2ヶ所に施工し再試乗。
ちょっと良くはなったが…
今までの猫足からドタドタ足に…
あと何故かアクセルレスポンスが悪化しどんくさくスピードが伸びない。
14
2025/5/21
ここまで施工を減らしたが…ダメ😑
結論
確かにシートはほどよく柔らかくなった。
空気圧パンパンにしたみたいになり足回りのしなやかさがなくなり猫足からドタドタに。
昔ホイールセンターキャップにアルミテープ施工した時に似てるな。
あと何故か…
エンジンレスポンスが悪化。
アクセルレスポンス悪化。
よくわからんが…
徐電シートやシートレールにアルミテープ施工し良い結果でてる方々は電動スロットル&電動パワステなんじゃないかな…🤔
ワイヤースロットル&油圧パワステはデチューンになるのかな?
剥いだら元に戻りました。
15
2025/5/21
スロットルからの吸気時の静電気徐電を狙いアクセルワイヤーに巻いてみた。
アクセルレスポンス悪化したようなしてないような…
スピードに伸びがなくトルク感がない。
試しに剥いだらやはり良い感じに。
スロットル本体にスロットルセンサーがあるから変速に何かしら影響があるのかな。
16
17
2025/5/22
2025/5/19に施工した20㎜幅長さ15cmリアハッチストライカーキャッチ裏側を再施工しました。
施工後確かにリアの落ち着きアップはしましたが…
ちょっとしなやかさがなくて。
今回は20㎜幅長さ15cmから10㎜幅長さ20cmに変更。
リアハッチ左右下側に補助的に10㎜幅長さ10cmを施工。
あとリアハッチ左右にも施工。
18
19
2025/5/24
ちょっとリアが跳ねるかんじになりすぎなので…
リアハッチ下側キャッチ裏側に施工した10㎜幅10cmを10㎜幅15cmに変更しました。
この場所は長さ幅で跳ねなくなりますがロールは改善しないな。
20
2025/5/24
こちらも20㎜幅長さ5cmから10㎜幅長さ5cmに変更しました。
ロールが減りちょっときつすぎたオーバーステア気味がユルくなり良い感じに。
21
2025/5/24
新たにリアハッチこちらに10㎜幅長さ4cmを施工。
リアハッチ(バックドア)左右側は施工するとタイヤが踏ん張りロールが減り良い感じになりす。
ガチガチになると曲がりにくいのでそこそこしなやかになるように幅や長さを調整施工。
後はリアに合わせてフロントに追加施工です。
22
2025/5/24
フロントフェンダー左右エンジンルーム側に10㎜幅長さ3cmを施工。
直進時ハンドリングが安定しコーナーもフロントがしっかりしました。
23
2025/5/24
ヘッドライト横のフロントフェンダー先端側裏側左右に10㎜幅長さ3cmを施工。
走行風が当りフェンダーからリアに流れる場所。
とりあえずだいたいで施工し試乗し場所や幅や長さを調整。
色々施工し試した結果。
多分ですが車体センターに施工すると跳ねなくなります。
車体左右に施工するとロールしなくなります。
試行錯誤しフロント&リア車体センターと左右の全体的バランスを考えて施工し煮詰める感じで調整施工。
かなり良い感じになりました。
24
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 導電性アルミテープ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク