• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月08日

はんどるとステアリング....。

はんどるとステアリング....。 今日は良いお天気。

まだESSEの脚は「ミラのシャフト」のままですが、「街乗りなら大丈夫!」とショップのお方がおっしゃって下さったので、今日の出勤から乗る事にしました。

朝早く起きて洗車し、いざ出勤~。

NARDIのステアリングの良さが...

今いち分からない....

ESSEのはんどるの感覚に慣れたのだろうか?

今いちシックリこない!?

あれれ~。

ESSEのはんどるは、あのNARDIより勝ってるのだろうか!?

猫に小判!?

NARDIファンに叱られますよね!?


そのうち慣れてくるかな?


写真は先日、洋菓子工場で買ったものです。

ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2010/05/08 08:10:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

1979年 ヤマハRD250 2ス ...
Blissshopさん

初めましてなブログ・・・・。ご挨拶
The edgeさん

朝ごはん
アンバーシャダイさん

ウィリーが復活しました^_^
b_bshuichiさん

消えちゃうのかね? (ToT)/~ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年5月8日 8:16
おはようございます♪

ハンドルの画像と思っていたらお菓子ですか!

朝からお菓子の画像 見せないで… 食べたくなる(;^_^A
(画像の右の虎ロールが気になります)

ハンドルはいっときしたら慣れてきますよ☆
コメントへの返答
2010年5月8日 22:37
KIKU★さん、こんばんは♪

はんどるより、お菓子かな?思ってね^^

右の虎ロールは美味しかったです。シマの部分がチョコです。
新製品みたいでした。

ハンドルいっときしたら慣れることを祈ります☆

ありがとうございました。

o(*^▽^*)o~♪
2010年5月8日 8:52
ナルディのハンドルの特長は…
 
癖がない事です。
 
速くいっぱい回した時に良さがわかります。
 
腕か引っかからない&ハンドルの中のアームの配置が絶妙で邪魔にならない&センターの位置が把握し易い。
 
あたりかな?
 
回す練習やればやる程、手に馴染んで回し易くなりますよ(^_^)vゴシンパイナク
コメントへの返答
2010年5月8日 22:53
hide'sさん、こんばんは^^

ハンドルって、きちんと細やかに計算されて造られているのですね。

練習会で、他の車をチラリとのぞくと・・・ほとんどがナルディなのは、やはり意味があるのですね。

実際に走ってみないと良さがわかりませんかね?


来月から走りだすので、体感してみますね。

ありがとうございました。

ヽ(=´▽`=)ノ
2010年5月8日 9:01
何と贅沢な悩み何でしょう…?
きっと、織さんは純正エアバック付きの重さがしっくり来るのでしょう…?
なので、私の純正ハンドルと交換いたしましょう!! (笑)
ダメですか?(;_;)
コメントへの返答
2010年5月8日 22:50
ダックスさん、こんばんは^^

贅沢の裏には・・・・投資もあるのです。

純正のエアバック付きのはんどるは、すごく重たいですね。今日持ち上げて、驚いちゃいました。

ダックスさんの純正ハンドルと交換・・・・・・。

10年間、考えてからお返事しますね~~♪


お待ちくださいね。


ありがとうございました。

(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
2010年5月8日 11:31
こんにちはです。

朝から洗車してから出勤ですか~!
ガンバリマスね!

ハンドルはすぐ慣れるんじゃないでしょうか?
ハンドルのスポークが細いので、回すとき
に小指を引っ掛けないようにして下さいね!

私の知り合いで骨折してる方がいました・・・。

洋菓子は朝ごはんですか?それとも昼?
甘いもの好きなんですね~!
コメントへの返答
2010年5月8日 23:01
大スカさん、こんばんは^^

車が汚れていると、すごくストレスなんです。
それなら、朝早起きしてでも洗車したいのです。気持ちよく出勤して働きたいので♪

ハンドルは慣れるかな?

今、意識は全て手に集中してしまっています。
シャリシャリ感があって、ゾクゾク・・・キュっとなり、心臓がドキドキします。


ハンドル操作気をつけますね。

骨は折りたくないので・・・。

洋菓子は、みんなで分けるので実際はそんなに食べていないですよ^^

朝も食べますし・・・・・帰って来てからも食べます♪

甘いものはめちゃくちゃ大好きです!

ありがとうございました。

ヾ(=^▽^=)ノ
2010年5月8日 12:49
交換したばっかりなんで、感覚が違うのは仕方のないことだと思いますよ~
みなさん仰ってますが、その内慣れてくるかと。
逆に次ノーマルのを握ったら、よくこんなゴツイの回してたなってなりますよ^^
コメントへの返答
2010年5月8日 23:10
DE5っちゃんFSさん、こんばんは^^

今までと感覚が違うだけで、そのうち慣れてきますよね~!?

ノーマル・・・も、なかなか良いはんどるですよ~!

嘘ですが・・・。


ありがとうございました。

o(*^▽^*)o
2010年5月8日 14:55
私は前からナルディが欲しくて、手にいれた者なので、絶対の信頼があります。

ただ、人によっては純正やmomoの方が良いという方がいらっしゃるのも解ります。
慣れもあるとおもいますが、馴染んだら回し易いステアリングとおもいます。
コメントへの返答
2010年5月8日 23:18
くーやんさん、こんばんは^^

ナルディのファンさんですね。
すみません・・・・。

ESSEの純正は恐ろしいですよ~~
「ダイハツさん!どにかならんの!?このはんどる!」思っていたが、どうにかならないのは、私の感覚~でしたね。


momoは、握らせて頂きましたが、ちょっと太くてハンドル操作がしにくかったので諦めました。

ナルディは細さ的にも良いのですが、感覚が・・・
そのうち慣れることを祈っておきます♪

早く馴染んで、きっちり操作していきたいですね^^

ありがとうございました。

o(*^▽^*)o~♪
2010年5月8日 16:35
こんにちは、町乗りでは純正の重り付きのが快適ですよ、軽いとハンドル取られるし。スポーツ走行だと軽いほうが抵抗が無くて良いです。
コメントへの返答
2010年5月8日 23:32
るんぜさん、こんばんは。
初めまして。

コメントありがとうございます。

良いアドバイスありがとうございます。

ぼちぼちですが・・・・

慣れていきますね。

ありがとうございました。

(*´∇`*)
2010年5月8日 16:41
人の感覚は千差万別ですので、好き嫌いはあると思います。

ナルディーは細めで硬い握りです。

太めで軟らかい握りならモモですね。

スパルコなんかもたまに見ますね。

ちなみに私はナルディー派です。
PF・UBS・DEと使い続けています。
コメントへの返答
2010年5月8日 23:38
白デミさん、こんばんは^^

細くて握りやすそうなので選びました。

モモはちょっと握りにくかったので諦めました。

ナルディーは細めで硬い握り・・・
良いのだけど、なぜこんなに心臓がドキドキするのか・・・?

毎日乗って、握って操作して・・・慣れていきますね^^

白デミさんは、ナルディーなんですね!

ジムカーナされていらっしゃる方は、ナルディー派が多いですね。


ありがとうございました。

o(*^▽^*)o~♪

プロフィール

「ありがとうございました……またね(*^^*) http://cvw.jp/b/693797/42041290/
何シテル?   10/08 16:51
数回/年 ペースで岡山国際サーキットを楽しく走りに行きたいです。 モータスポーツを通じて色々な人の意見や考え方を聞き学んで行きたいです。 H23.6月6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REV SPEED ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/23 10:00:48
熱い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 23:58:01
ファインアート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/22 23:55:58
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ FN2 (ホンダ シビックタイプRユーロ)
1.デミりん 2.プリウスくんを所有している中、新たに憧れていたFN2を迎える事が出来 ...
トヨタ プリウス プリウスくん。 (トヨタ プリウス)
ハイブリッド車は初めてです。 パネルにプリウスの写真が浮き彫っているところが気に入りま ...
マツダ デミオ デミりん (マツダ デミオ)
ハーフウェイさんとこのDemioを譲って頂きました。 サーキットと通勤仕様です。 走りや ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
JBエンジン搭載* キャットウォーク タイプR 車高調* ブレーキパットSR-800* ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation