• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

織ori-opyのブログ一覧

2016年01月26日 イイね!

サーキットデビューに向けて・・・R.

サーキットデビューに向けて・・・R.先週、娘Rが神戸に帰ってきていました。
「2月、練習会を開催します。親子でどうですか?周回コースを走行します・・・・」とイエティくんからお知らせがありました。(練習会あれば教えて下さいねと頼んでいました)

主催者は「プロショップ 来夢」さんです。
若ボスさんは「ともくん」です。
「走ること」に熱く、真面目に取り組まれているチームなので安心して参加できます^^

ちょうど隣に娘がいたので「練習会があるねんて。サーキットだよ。(お母さんは)休みが取れないから参加するんだったら一人だけど、どうする?」って尋ねると・・・
「走ってみたい!一人で行って走って、帰ってくるわ(*^^*)」と即答されてしまいました。

・・・・・えっ⁉
場所分かるの?
走り方分かるの?
大丈夫⁉

「うん。聞くわ!」と。
もう走る気満々です。

練習会を教えてくださったイエティくんに、娘だけ参加することをお返事させて頂きました。
最近免許を取ったこと。本当の初心者なこと。サーキット走行が初めてな事・・・・。
全て含めて(私が持つ)不安材料をメールさせて頂きました。
イエティくんは一スタッフとして働かれるので全てお任せすることは難しいと思いますが、快く引き受けて下さいました。
また「強化プログラムを実行します」とも言って下さいました。
長女Rも「すごい!私、強化選手みたいだ!!!」と更にテンションが上がってしまいました。
凄く楽しみにしているみたいです。
初心者のクラスも設けられており、走行前にも講義をして下さるそうです。

初めてのサーキット走行。
ご迷惑をおかけするかと思いますが当日はよろしくお願いします。
ライムのともきくん、ライムチームの皆さま、参加される皆さま、当日はよろしくお願いします。

私は1日心配しながら頑張って勤務します。
無事に行って楽しく走って無事に帰って来ますように!

Posted at 2016/01/26 23:35:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月18日 イイね!

夢に向かうということ。

夢に向かうということ。以前「頑張るということ。」についてブログを書きました。
その後、ぐんぐん力をつけレギューラに選ばれ、個人戦はもちろん、団体戦にも出ることができ、大学生活最後の大きな試合である「全日本学生選手権(インカレ)」で現役選手として最後を締めくくることができました。
現役選手最後の日「競技していて本当に良かった^^」そう言った笑顔がとても素敵でした。
2歳から始めた競技。
最後の試合は私は涙できちんと見ることができなかったが、本当に感動しました。

競技生活を終えた長女Rはその後「卒論」に明け暮れていました。
卒論を取り組む中、中学生からの夢である「看護師」に向けて受験勉強もしていました。






小学2年生で「一緒にジュニアオリンピック目指しましょう!」と言って下さったコーチと二人三脚で頑張ってきた長女。
夢であったジュニアオリンピックにも出ることができ、高校ではインターハイにも出場でき、全国大会では表彰台にも立つ事ができました。またコンマ一秒足らずで全日本選手権を逃してしまいましたが、そこまで力を伸ばしてきた選手に成長することができました。
選手として順風満帆かと思われたが・・・・
突然のコーチとの別れがありコーチは本部に行ってしまいました。
コーチは最後まで見てあげれずすみません・・・と泣きながら何度も何度も謝って下さいました。
私は本当に感謝の気持ちしかなかったので、感謝の気持ちをお伝えする事だけで精一杯でした。
心の中では「大学まで見てくれるって言ってたのに・・・・なぜ今転勤なのか」そう攻めたかったが泣きながら謝るコーチに文句は言えませんでした・・・・。
また新しいコーチは初日の挨拶で「君たちに何も言うことはない。ここには来たくなかった」と挨拶したと言います。
そんな病んだコーチの指導、コーチからのイジメがあり長女Rは精神的に追い詰められてしまいました。タイムもみるみる落ちてきて大きな試合では予選落ちする選手になってしまいました。
このままでは新しく来たコーチに潰されてしまう・・・と思い、長女Rに「クラブを変えよう、このままではダメになる」と言い続けていましたが、幼少から通っているクラブを辞めたくない!の一点張りでした。
高校で競技を辞める。だから最後までここに残る・・・と言い出した長女R。
「2歳から競技を始めて、こんな終わり方でいいのか?第一、『競技を続けて楽しかった』なんて言葉なんて出てないじゃん!こんな終わり方で良いはずがない・・・・」
悶々とした気持ちで他クラブのコーチに相談すると「Rならいつでも来て下さい。歓迎します」との事でした。
長女と何度も何度も話し合ってやっとクラブを変わったのが高校3・・・・。
その頃の成績は酷いものでいつも予選落ちの選手でした。
それでも温かく迎えて下さった某クラブのコーチの方々。
本当なら選手コースの一番下のクラスの成績ですが、一番上のクラスに入れて下さいました。
また、他選手もRを苛めることはなく選手の輪の中に入れてくれました。
Rも成績は上がることはなかったが競技が少し楽しくなったと笑顔も見れました。
高校生三年の時、「選手」を続けるのか「看護大学」に行くのか凄く迷っている姿が見えました。
看護師になりたい!と勉強を頑張りどうにかトップクラスの成績を納めることができたみたいです。
狙うは国公立の看護大学。娘も高校の担任もそう思っていたみたいです。

・・・・・。
間違いではない。それも良い選択だと思う。
でも本当に長女Rの第一希望はそうなんだろうか?
なんか本心ではないような気がする。
「看護師になりたいことは良いことだと思う。賛成だよ。でも今一番何がしたいのか良く考えてごらん。競技を続けるのは今しかないんだよ。看護師はいつでもなれる。勉強を頑張ればいつでもなれるんだよ。自分のしたいことをしようよ。競技を続けるのなら私立の大学。お金は心配しなくていい(←いや一番心配だ・涙涙)」
数日かけて長女Rが出した答えは「競技を続ける」だった。
最終確認でがらりと大学を変えた長女R。
すぐに担任から呼び出しがありました。
「国公立の看護大学の推薦が決まっていたのに、どうにか考えなおして欲しい」ということでした。
長女は自分の思いを、私は私の思いを伝えると、先生は「良く気持ちは分かりました。この時代そのような強い考えでいることにとても感動しました。応援させて下さい!」と涙を浮かべて下さいました。
県内の私大なら推薦状を書きますと。
でも希望大学は他府県の某大学。
そこの大学で競技をすることでした。これだけは譲れない。
でも今の長女の競技成績では推薦なんて無理だ。
某大学からのお呼びなんてかかる訳がない。
行き詰ってしまった・・・・・。
長女の気持ちは良く分かったが・・・・どうすればいいのか・・・・。
一か八かだ。
某大学の競技監督に会いに行こう。
今の思いを伝えに行こう。
もうそれしか道はない。
某大学の監督に連絡を取り会いに行きました。
娘は自分の思いを、私は私の思いをお伝えすると、「競技に対する思いは分かりました。僕はそのような選手が欲しいのです。推薦状を書きます。これを持ってアスリート選抜試験に来てください」だった。
まさか推薦状が頂けるなんて夢にも思わなかったのですごく驚きました。
アスリート試験を受け結果が出るまですごく心配でしたが、監督の推薦状のおかげで無事に某大学に進学することができました。





で、現在に至って・・・・

周りが就職活動する中、長女Rはたった一人だけの受験生となりました。
周りからは「なぜそのような回り道をするのか?」「競技のプロになるわけでもないのになぜ競技をするためだけに大学に行ったのか?勿体ない」・・・と言う声もありました。
私が思うのには人生損得の計算で生きて行く事自体勿体ないと思います。
大学4年間の競技生活で学んだことは宝物だと思うし、これからの大変な人生を後押ししてくれると思う。
決してお金では買えない貴重な経験になったと思う。
誰でも簡単に経験できる物ではないはず。
自分の人生好きな事を一生懸命頑張ることが大切だと思う。


今日は看護学校の合格発表の日でした。
定員15人。
かなり厳しかったので「また来年頑張ったら良いよ」と言うつもりで結果を待っていたら
「合格したよ!嬉しい!」でした。

今年の春から看護学生の長女R。
常に何かを頑張っています。
私も見習って頑張らなきゃ。

ん?
やはりまだまだ頑張って働かなければ・・・
看護学生~高校生~中学生・・・・の子供たちがいます。
私もまだまだ走りたいのでこれからも引き続き頑張って24時間戦い続けます。

Rちゃん、おめでとう!








写真はお正月帰って来た時、リビングで勉強しているRを見守る柴犬の「もち」です。
リビングのテーブルは末っ子くんに占領されていたので…。
末っ子くんも受験生です。
Posted at 2016/01/19 00:43:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月07日 イイね!

FN2で岡山国際サーキットを走ろう・・・4回目。

FN2で岡山国際サーキットを走ろう・・・4回目。2016年走り始めに岡山国際サーキットを走ってきました。
FN2では4回目の走行になります。
前回は「2分17秒」
今日は「2分10秒」狙いで来ました。
・・・・・・なんて低レベルなんだ。
でもこれでも私は必死なのです。

前日ハーフウェイさん所に行ってブレーキパッドの残量チェックやアドバイス等聞いてきました。
今日は何が何でも10秒は出す!という気持ちで挑みました。

岡山国際サーキットは昨年まで冬季時は走行費の割引がありましたが、今年は30分走行から40分走行になっています。
思い存分走れます。


1枠目。
外気温は1℃。
ひたすらタイヤを温めて・・・さあタイムアタック。
私は一生懸命走行しているつもりだが、なかなかタイムが上がらず。
15分走った頃から気分が悪くなってきました。
乗り物酔いです。
タイムは「2分11~12秒」
『どうしても10秒で走りたい!』思いは強いのですが、気持ち悪くて仕方がない・・・。
各コーナー踏ん張れないし、嫌な汗も出てきた。
気分悪い・・・・限界だ・・・・(涙)
どうにか頑張って走ったタイムは「2分9秒」
目標タイムは達成できた。
まだまだ走行時間は残されていますが、走る気力すらない。
棄権するしかない。
右ウィンカーを出してゆっくり端っこを走ってピットに戻るとき
あまりの自分の走りの不甲斐なさに涙が出てきました。
「9秒って・・・・走れんわ、乗り物酔いするわ、途中棄権するわ・・・って何よ!!!(涙)」

ピットに戻りフラフラの状態で、タイヤの空気圧だけチェックして、そのまま運転席で寝てしまいました。もう動けない・・・・。
30分ほど寝て起きても復活できず、まだ乗り物酔いが醒めません。
ありえない・・・・。
次の走行まであと数分でした。
本当に走れません。
動けません。気持ち悪くて・・・・。
次の走行も棄権しました。

今日の走行枠は4輪枠は3枠ありました。
1枠目、S2000さんの貸し切り
2枠目、S2000さん、86さん、FN2の3台。今日の満員御礼となった枠でした。
3枠目、FN2棄権にて走行台数 0台。

次回は「2分5秒」を目指します 「2分7秒」を目指します。
10秒はどうにかして切れたので、次回から車載撮って、どこが悪かったのか、どうすればいいのかしっかり分析していこうと思います。
2分00秒までまだまだですが、頑張ってチャレンジしていこうと思います。

私・・・・乗り物酔い克服できるのだろうか。
今日は撃沈した走行となりました。








2015年12月31日 イイね!

ありがとう2015年。

ありがとう2015年。2015年、いろいろあった1年になりました。

4月 FN2納車しました。
5月 岡山国際サーキットを初めてFN2で走りました。デミオと同じようにアクセルを全開にして、同じポイントでブレーキングをして・・・・死にそうになりました。車の違いにただただ驚きました。
11月 2回目の岡山国際サーキット走行。
12月 3回目の岡山国際サーキット走行。2分17秒が限界でした。





デミオでは・・・
2月 デミオでの最後の岡山国際サーキット走行を楽しみました。「今まで一緒に走ってくれてありがとうね!本当に楽しかったです。たくさんデミオから学びました」
10月 大学生の長女が免許を取ったその日に他府県までデミオを運転して帰って行きました。長女の度胸の良さに驚きました。これからは長女がデミオのオーナーになります。


今年の岡山国際サーキット走行は4回のみとなり、あまり走れませんでした。
タイムも目標タイムには程遠いタイムになりました。課題はたくさんありますが来年一つずつ達成していこうと思います。
長女も「来年はサーキットデビューをしたい!」と吠えています。
先ずは備北に走りに行こうと計画しています^^
岡国の体験走行も良いかなと思っています^^
デミオもFN2も長女も私も楽しく走れますように。



ファインアートのチームの皆さん、サーキットお友達の皆さん、ジムカーナお友達の皆さん、ブログお友達の皆さん、今年も1年間ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いしますね。












Posted at 2015/12/31 20:45:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月28日 イイね!

オーストラリアンシェパードの熊ちゃん。

オーストラリアンシェパードの熊ちゃん。車のブログではありませんが・・・。



熊ちゃんの事を以前に書きました。


『オーストラリアン・シェパードの性格・特徴として「状況判断能力が高く、運動能力が高い、忍耐力、持久力がある。そして、防衛本能が高く、他の犬とはあまり喧嘩をしない」ということです。

犬自身での状況判断能力が高い、ということは、犬自身が自分で状況を判断して行動できる、ということです。
.飼い主が、オーストラリアン・シェパードに対して、しっかりとしたリーダーシップを取り(=しっかりとした主従関係を構築する)、オーストラリアン・シェパードから信頼される存在になれば、オーストラリアン・シェパードは、この上なく飼い主に忠実な、良きパートナーとなり得るのです。

リーダーシップが取れないと
飼い主の言うことを聞かない、また他の犬や警戒心が強く、場合によっては攻撃的な行動もおこしやすい、というオーストラリアン・シェパードになってしまいかねません。』
と書かれています。

心無い飼い主を渡り歩いた熊ちゃんは後者の方でした。
自己主張が強く全ての場面で自分を押し出してくる犬でした。
問題行動がある犬を扱ったことも、知識もなかったので毎日が本当に大変でした。
お散歩時は引きが尋常じゃないくらいに強く、他犬を見ると吠えて暴れる・・・・
毎日朝晩、各1時間のお散歩がとても苦痛でした。
熊ちゃんをどうにかして穏やかでストレスがない犬にしてあげたいと思う反面、「あぁ・・・もうだめだ、お手上げだ(涙)」と逃げ出したくなることも度々ありました。
お散歩しながら涙が溢れることもありました。

保護犬、問題のある犬についていろいろな体験談も読みあさりました。熊ちゃんと同じように問題のある犬を保護して、落ち着くまで泣きながらお散歩をした・・・というブログもありました。
問題犬に関わっていたトレーナーさんが書いていた「個体差はあるが関わって行くと犬は必ず変わります!どんな問題のある犬でも変わります!あきらめないで反復練習を繰り返してください!見捨てないでください!」と書かれていました。

熊ちゃんに最初に出会った時、熊ちゃんはとても喜んでじゃれついてきました。保護していた方が「こんなに喜ぶのは初めてです」と言っていました。
熊ちゃんが幸せに慣れるよう努力します。と最初に思ったことですが・・・
私は本当に一生懸命努力したのだろうか。これが努力の限界なのか?そうは思わない・・・。
それで簡単に投げ出すのか?ほんじゃ一生懸命生きてきた熊ちゃんはどうなるのか。
途中で投げ出すと、最初の酷い飼い主と何ら変わりはない・・・。
熊ちゃんをたすけてあげたいが・・・・私も辛いんだ・・・(涙)
本当にいろんなことが頭の中をグルグルしました。

幸い、先住犬が訓練中ということもあり、身近に犬のプロのトレーナーさんがいてたことが大きな強みになりました。
熊ちゃんの問題行動は小さなことから大きなことまでありましたが、トレーナーさんのアドバイスにより一つずつ解決していきました。
また熊ちゃんの訓練を週2回ペースで引き受けて下さったことにより、少しずつ家庭犬へと変わって行きました。
日常生活でもアドバイスに基づき実践していくことで、熊ちゃんに変化が見られました。
毎日毎日繰り返しました。

12月に入り「もう熊ちゃんに教えることはありません、卒業しましょう!」と言われました。
気が付くと、あのわちゃわちゃな熊ちゃんはもういません。
犬を見ると立ち上がり威嚇して吠えて暴れる、お散歩は視点が絶えず落ち着かず、見るとこ見るところに勢いよく突き進んで行く獣のような熊ちゃんではもうありません。
今は人の左横で歩調を合わせて歩き、大好きな犬の輪に入り嬉しそうに遊ぶ熊ちゃんへと変わりました。
私も熊ちゃんも穏やかな気持ちでお散歩を楽しむことが出来ています。
今は本当に平和です。
これで安心して里親さんが探せます。
もう捨てられることはないでしょう。
私の役目は終わった・・・。
熊ちゃんと離れることを想像するだけで涙が溢れました。

今まで辛い思いをたくさんしてきた熊ちゃん。
「里親さんの条件は妥協することなくこの人なら安心してお任せ出来る!と言う人に託してください」とトレーナーさんから言われました。私もそう思います。
たくさんの方から募集がありました。実際にお会いしましたが、条件が合わずにお断りさせて頂きました。
そして私は里親募集を取り下げました。

職場の方に「熊ちゃんは今のままで十分幸せだよ」と言われ、私は涙が出ました。
熊ちゃんの幸せだけを考えて今まで頑張ってきました。
私で良いのだろうか。熊ちゃんは今のままで幸せだろうか・・・・。

毎日のお散歩と、暖かい寝床、美味しいフード、人の側にいること、病気を予防すること、病気になれば医療にかかること・・・
犬を飼うことあたり最低限の事だと思います。
私はそれが守れるようにこれからも頑張って行こうと思います。


熊ちゃんにかかった費用は・・・・
全てFN2のチューニング代にと貯めた費用を使いました。
当分は現状のFN2で走ります(笑)

明日走りに行く予定でしたが、少し体力の限界を感じてしまいました。
今年は「2分17秒」で終わりますが、10秒に向けての走行は来月チャレンジしたいと思います。
今年度の走りのまとめはまた後日ブログアップします。

犬のブログが書きたかったのでだらだらと書いてしまいました。























Posted at 2015/12/28 23:31:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ありがとうございました……またね(*^^*) http://cvw.jp/b/693797/42041290/
何シテル?   10/08 16:51
数回/年 ペースで岡山国際サーキットを楽しく走りに行きたいです。 モータスポーツを通じて色々な人の意見や考え方を聞き学んで行きたいです。 H23.6月6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REV SPEED ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/23 10:00:48
熱い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 23:58:01
ファインアート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/22 23:55:58
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ FN2 (ホンダ シビックタイプRユーロ)
1.デミりん 2.プリウスくんを所有している中、新たに憧れていたFN2を迎える事が出来 ...
トヨタ プリウス プリウスくん。 (トヨタ プリウス)
ハイブリッド車は初めてです。 パネルにプリウスの写真が浮き彫っているところが気に入りま ...
マツダ デミオ デミりん (マツダ デミオ)
ハーフウェイさんとこのDemioを譲って頂きました。 サーキットと通勤仕様です。 走りや ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
JBエンジン搭載* キャットウォーク タイプR 車高調* ブレーキパットSR-800* ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation