• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

織ori-opyのブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

吹っ切れたこと・・・・。

気持が吹っ切れたのでブログを書くことにしました。
人それぞれに考え方が違うので、反対意見も多いとは思いますが。
私のブログなので、私が思ったこと、感じたことを書くことにしました。

昨年の6月にデミオと出会い、「マツダファンサーキットトライアル」に向けて練習したかったので、7月に岡山国際サーキットのライセンスを取り、月1~2回、多い時で3回走りに行っています。
冬場は1~2台とほぼ貸切状態だったのですが、少しずつ暖かくなると台数も増えてきました。
今年の3月に少し多い台数(多いといっても10台弱)での走行となりました。
みな排気量の大きな車ばかり・・・・。
なるべく背後を気にしながら走行していたのですが、一緒に走られていた方の怒りをかったみたいでブログに「某マツダの青色デミオ・・・・」から始まり、「2分以上で走る車・・・」「インをシメタ・・・・・」
と威嚇する言葉が並べられており、そのブログのコメントも私の悪口で溢れかえっていました。
ブログそのものが私の悪口で固められていて、ホントに驚いたのとショックがあまりにも大きく何とも言えない気持ちになりました。
(私の悪口で溢れかえるブログの中、たった一人の方だけ私をかばうコメントがありました。
レースをされている方からのコメントでした。このコメントには気持が本当に救われました)

インをシメル・・・・・・!?走行しているときの記憶はきちんとあったので、振り返ってみてもその様な行為ではなかったと思ったのですが・・・・。
その場面をたまたま見ていらっしゃった方がいて「あれは妨害でもなんでもない!デミオの方が先にコーナーに進入していたし・・・それよりも・・・・あのような排気量の大きな車で抜けない方がどうかと・・・。非力なデミオとあの排気量の車、文句言う方がちょっと・・・・・まあ、気にしないことだね!」という事を言われました。

それでも悶々とした思いが残っており、実際にレースに出ている方々に聞くことにした。
「相手の車はなに?」と聞かれたので相手の車を言うと「え!?こっちはデミオやんな?で、そんなこと言うん?それで抜けない方がどうかと・・・・。そんなことレースの世界でいったらバカにされんで。まあ、気にせんとき!」と。その時は「分かった・・・気にせんとくわ」と返事するのだが、あのブログとコメントが頭から離れず悶々とした気持ちがいつも残ったままだった。

定期的に鈴鹿サーキットで走行会を開いている主催者さんとお会いする機会があったので、同じことを聞いてみると「相手の車は何?・・・・・え?こっちはデミオやんな?・・・・可哀相に、その人レースに慣れていないだけや。走行会を主催しているとその様なトラブルが多いんいや。上手い人はどこからでも抜いていく。遅い人は避けよう思ってラインを急に変えてはいけない。ホンマに上手い人は黙って抜いて行くで。まあ、気にしたらあかん。気にせんと練習したらいいんやで」との事だった。
「タイムが速いのと、運転が上手いとでは意味が違うんやで・・・・」との事だった。
この時はこの言葉の重みがあまり分からなかった。


悶々とした気持がいつも残ったままだった。
最近レースを観戦しにいき、ひやりとする場面もたくさんありましたが実際に走られている選手たちはみな冷静で走行後誰も文句言う人なんていなかった。「隙あらば前に前に・・・・」と言う感じでした。

みんカラのお友達のサーキット奮闘記さんがブログに書かれている事を読んで、「サーキットを走られている選手の姿はこうだよね。さすが一流選手は違うよね」と思いました。
『ミスなくロスなく』どう、クルマを抜いて行くか!?
サーキットを走られていらっしゃる方の本来の姿だと思います。

レース観戦したり、実際に走られていらっしゃる選手の言葉を振り返ったり、ブログ等を読んで行くうち・・・・
最近になってやっと「サーキットで走る事とは?」
「タイムが速いのと、運転が上手いとでは意味が違うんやで・・・・」
・・・・・という事について分かり始めてきたような気がします。
3月から悶々としていましたが、なんだか気持が吹っ切れたような気がしました。


私も遅いなりに気を付けて走行しなくてはダメだと思います。
気を付けていてもご迷惑をかけることも多々あると思います。
その時はすみません。
2分以上かかるけれど、それでも目標に向かって走りたいのでこれからも岡国行きます。
速い車も遅い車もお互いに気持ちよく走行したいものです。





Posted at 2012/10/27 23:42:17 | コメント(31) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月25日 イイね!

NUTEC走行会。

NUTEC走行会。3連休の最終日、本日「NUTEC走行会」に参加させて頂きました。
いつもなら、夜勤明けの休みで走ったり・・・・と慌ただしい中の走行なのですが
連休中もあり、前日からゆっくり過ごせたことや、岡国の攻略法のビデオみたり、車載ビデオみたり・・・・と気持にも余裕が出来たのか、今日は走行前からリラックスできていました。
それと、気持ち的にも吹っ切れたものがあり、いつもと違う気持で挑めました。

「NUTEC走行会」は初級・中級・上級の3クラス。
30分×3枠。
私は「初級クラス」でエントリーさせて頂きました。
全く初めて走られる方もいらっしゃり、車も様々です。
団子状態になったりでちょっと大変でしたが、車を壊さないよう相手に迷惑かけないよう、とりあえず周りを気にしながらの走行でした。
混走は本当に苦手ですが、それでも今日はちょっと強い気持を持ち、追い越せそうな時は集中して追い越し、少し早いマシーンには、頑張ってついて行くことを意識して走りました。
その中でも取りたいラインは取る。
コーナーを頑張る・・・・・。

いつもタイムが気になりついラップショットを見てしまいますが、今日はタイムは置いといて・・・・
(タイムはなぜか気にならなかったです)とにかく上記の事だけを意識して走りました。
「楽しい、走ることが楽しい!」本当にそう思えました。
思い通りに走れなかったコーナーももちろんありますが、デミオの動きがいつも以上に良く分かりました。

走行後タイムを振り返り・・・・・
驚きました。
混走にも関わらず良く頑張ったタイムが刻まれていました。
本当に少しずつですが進歩しているのではないかと感じられました。
今までにグタグタ走行も多々あったが決して無駄な練習ではなかったのかな・・・・と思ってみたり。

2枠目終了後「中級に行きますか?」と言われましたが、勇気が無かったので丁寧にお断りしました。
もう「初級」は卒業らしいです(笑)
次回は頑張って「中級」にステップアップしようと思いました^^

主催者のNUTECさん、オフィシャルさん、ご一緒に走行された初級の皆さん、今日は一日ありがとうございました。






ドライバーもデミりんも無事で良かったです^^

さあ。あと練習も2回だ。
頑張ろう!
Posted at 2012/10/25 23:23:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2012年10月18日 イイね!

丹波の黒枝豆。

丹波の黒枝豆。今月の勤務体制は・・・
連続夜勤が入っているため(←想像を絶するハードさで笑うしかない状態です)
連休が多いという
有り難いのか、有り難くないのか良く分からない勤務状態です。

只今連休中。
「何もしないのはもったいない!」と言うことで、今日は気分転換にドライブに行って来ました。
目的は「丹波」

丹波と言えば・・・・・
『丹波の黒枝豆』
*お奨め期間:10月5日頃から10月20日頃まで。
*さやにうぶ毛が伸び、黒ずんだり、茶褐色の斑点がついているのは丹波黒枝豆の特性。
*とても大粒で肉質も柔らかい。
*ほくほくとして甘みがある。


下道をデミオとトコトコ走りながら丹波に行って来ました。



美味しそうな「丹波の黒枝豆」を買ってきました。
今日はコレを湯がいて子供たちと食べます^^


次回は、丹波の紅葉をぜひ見に行きたいです。





明日の休みはなにしようかな。

Posted at 2012/10/18 20:00:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月16日 イイね!

心を打たれたこと。

心を打たれたこと。13日セントラルにて「オプション2耐久レース」を観戦してきました。
お目当ての「ハーフウェイの黄色いデミオ」と「チームハーフウェイの団結力」を見せて頂きました。

とにかく驚くくらい「黄色いデミオ」は速かったです。
NA車両とお聞きしていましたが、想像を絶する速さだったので思わず「NAでしたよね!?」と聞き直したくらいでした。
ターボみたいなデミオでした^^

マシーンも素晴らしかったですが、ドライバーも凄かったです。
立体コース下をずっと見ていましたが・・・・
あまりにも走りが素晴らしすぎてその場所から動かれなくなってしまいました。
「あんな風に走れば速く走れる!」と言うことが良く分かりました。
私もあんな風に走ろう!と思いました。

ドライバーは3人でしたが、それぞれにデミオの動きが違うし、デミオの奏でる音が違いました。
運転の仕方で微妙に音が違ってくるのですね。
音や動きでどの選手が運転しているのかが分かりました。
ずっと見ていて、色々な発見ができて楽しかったです。
フリ―走行、予選、決勝・・・・とあっという間に時間が経っていってしまいました。

帰る時、積載車に積む前にデミオのボディを拭いたり、フロントガラスを一生懸命拭かれていました。
その姿を見た時に「黄色いデミオ、すごく大切にしているんだ・・・・」と心を打たれ胸が熱くなりました。
マシーンを大切に扱う事は全てにおいての原点だと思います。

レースで速く走る事が出来る。
チームでの団結力。
車を大切に扱う・・・・
楽しく走る・・・・

いろいろ考えることの多い1日でした。
本当に貴重な1日を過ごすことができました。
ありがとうございました^^
またこのようなレースがあればぜひ観戦したいです。


今年は・・・・
10月、NUTEC走行会(岡国)
11月、岡国2回練習に行く
12月、マツダファンサーキットトライアル参加
   12月末、乱人さんとこの走り納め
の予定です。
来年は頑張ってセントラルにチャレンジして、挫けながらも頑張ろうと思います。
ライセンス・・・・欲しくなるんだろうな(笑)

ぼちぼちしか走れませんが、マイペースで無理なく走っていきたいものです。
なんだかワクワクだ。

デミりん、行くよ。


Posted at 2012/10/16 10:22:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年10月12日 イイね!

セントラルサーキット!

明日はセントラルサーキットで耐久レースがあります。
フリ―走行とかもあります。

13日は凄く楽しみにしていた日です。
数日前からワクワクして、今日はもぅ寝れないかも・・・・状態です。


お目当ては・・・・
「ハーフウェイさんとこの黄色いデミオ!」です。
最速NA車両です。
なんだか凄いエンジンを積んだとお聞きしました。
ショップの方々が走るとお聞きしました。

「どんな走り方をされるんだろう?」
「コーナーはどう攻めていくんだろう?」
「どんなレース展開をされるんだろう?」
「デミオはどんな動きをするんだろう?」
「チーム員それぞれの役割ってなんだろ?」
「トラブルがあった時の対応とかどうするんだろ?」
「チームハーフウェイはどんな結束力があるんだろ?」
もう、見たいとこや知りたいことが沢山あります。
考えるだけでワクワクしてきます。




セントラルサーキット・・・・
私は走ったことがなく、今年は走る機会がありませんでしたが、
来年はセントラルサーキットにチャレンジしたいと思っています。
(もちろん岡国のチャレンジも続きますが)
そのような思いもあるので、明日は何かを学んできたいです。

明日1日よろしくお願いします^^




Posted at 2012/10/12 22:58:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ありがとうございました……またね(*^^*) http://cvw.jp/b/693797/42041290/
何シテル?   10/08 16:51
数回/年 ペースで岡山国際サーキットを楽しく走りに行きたいです。 モータスポーツを通じて色々な人の意見や考え方を聞き学んで行きたいです。 H23.6月6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
789 1011 1213
1415 1617 181920
21222324 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

REV SPEED ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/23 10:00:48
熱い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 23:58:01
ファインアート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/22 23:55:58
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ FN2 (ホンダ シビックタイプRユーロ)
1.デミりん 2.プリウスくんを所有している中、新たに憧れていたFN2を迎える事が出来 ...
トヨタ プリウス プリウスくん。 (トヨタ プリウス)
ハイブリッド車は初めてです。 パネルにプリウスの写真が浮き彫っているところが気に入りま ...
マツダ デミオ デミりん (マツダ デミオ)
ハーフウェイさんとこのDemioを譲って頂きました。 サーキットと通勤仕様です。 走りや ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
JBエンジン搭載* キャットウォーク タイプR 車高調* ブレーキパットSR-800* ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation