
車のブログではありませんが・・・。
熊ちゃんの事を以前に書きました。
『オーストラリアン・シェパードの性格・特徴として「状況判断能力が高く、運動能力が高い、忍耐力、持久力がある。そして、防衛本能が高く、他の犬とはあまり喧嘩をしない」ということです。
犬自身での状況判断能力が高い、ということは、犬自身が自分で状況を判断して行動できる、ということです。
.飼い主が、オーストラリアン・シェパードに対して、しっかりとしたリーダーシップを取り(=しっかりとした主従関係を構築する)、オーストラリアン・シェパードから信頼される存在になれば、オーストラリアン・シェパードは、この上なく飼い主に忠実な、良きパートナーとなり得るのです。
リーダーシップが取れないと
飼い主の言うことを聞かない、また他の犬や警戒心が強く、場合によっては攻撃的な行動もおこしやすい、というオーストラリアン・シェパードになってしまいかねません。』
と書かれています。
心無い飼い主を渡り歩いた熊ちゃんは後者の方でした。
自己主張が強く全ての場面で自分を押し出してくる犬でした。
問題行動がある犬を扱ったことも、知識もなかったので毎日が本当に大変でした。
お散歩時は引きが尋常じゃないくらいに強く、他犬を見ると吠えて暴れる・・・・
毎日朝晩、各1時間のお散歩がとても苦痛でした。
熊ちゃんをどうにかして穏やかでストレスがない犬にしてあげたいと思う反面、「あぁ・・・もうだめだ、お手上げだ(涙)」と逃げ出したくなることも度々ありました。
お散歩しながら涙が溢れることもありました。
保護犬、問題のある犬についていろいろな体験談も読みあさりました。熊ちゃんと同じように問題のある犬を保護して、落ち着くまで泣きながらお散歩をした・・・というブログもありました。
問題犬に関わっていたトレーナーさんが書いていた「個体差はあるが関わって行くと犬は必ず変わります!どんな問題のある犬でも変わります!あきらめないで反復練習を繰り返してください!見捨てないでください!」と書かれていました。
熊ちゃんに最初に出会った時、熊ちゃんはとても喜んでじゃれついてきました。保護していた方が「こんなに喜ぶのは初めてです」と言っていました。
熊ちゃんが幸せに慣れるよう努力します。と最初に思ったことですが・・・
私は本当に一生懸命努力したのだろうか。これが努力の限界なのか?そうは思わない・・・。
それで簡単に投げ出すのか?ほんじゃ一生懸命生きてきた熊ちゃんはどうなるのか。
途中で投げ出すと、最初の酷い飼い主と何ら変わりはない・・・。
熊ちゃんをたすけてあげたいが・・・・私も辛いんだ・・・(涙)
本当にいろんなことが頭の中をグルグルしました。
幸い、先住犬が訓練中ということもあり、身近に犬のプロのトレーナーさんがいてたことが大きな強みになりました。
熊ちゃんの問題行動は小さなことから大きなことまでありましたが、トレーナーさんのアドバイスにより一つずつ解決していきました。
また熊ちゃんの訓練を週2回ペースで引き受けて下さったことにより、少しずつ家庭犬へと変わって行きました。
日常生活でもアドバイスに基づき実践していくことで、熊ちゃんに変化が見られました。
毎日毎日繰り返しました。
12月に入り「もう熊ちゃんに教えることはありません、卒業しましょう!」と言われました。
気が付くと、あのわちゃわちゃな熊ちゃんはもういません。
犬を見ると立ち上がり威嚇して吠えて暴れる、お散歩は視点が絶えず落ち着かず、見るとこ見るところに勢いよく突き進んで行く獣のような熊ちゃんではもうありません。
今は人の左横で歩調を合わせて歩き、大好きな犬の輪に入り嬉しそうに遊ぶ熊ちゃんへと変わりました。
私も熊ちゃんも穏やかな気持ちでお散歩を楽しむことが出来ています。
今は本当に平和です。
これで安心して里親さんが探せます。
もう捨てられることはないでしょう。
私の役目は終わった・・・。
熊ちゃんと離れることを想像するだけで涙が溢れました。
今まで辛い思いをたくさんしてきた熊ちゃん。
「里親さんの条件は妥協することなくこの人なら安心してお任せ出来る!と言う人に託してください」とトレーナーさんから言われました。私もそう思います。
たくさんの方から募集がありました。実際にお会いしましたが、条件が合わずにお断りさせて頂きました。
そして私は里親募集を取り下げました。
職場の方に「熊ちゃんは今のままで十分幸せだよ」と言われ、私は涙が出ました。
熊ちゃんの幸せだけを考えて今まで頑張ってきました。
私で良いのだろうか。熊ちゃんは今のままで幸せだろうか・・・・。
毎日のお散歩と、暖かい寝床、美味しいフード、人の側にいること、病気を予防すること、病気になれば医療にかかること・・・
犬を飼うことあたり最低限の事だと思います。
私はそれが守れるようにこれからも頑張って行こうと思います。
熊ちゃんにかかった費用は・・・・
全てFN2のチューニング代にと貯めた費用を使いました。
当分は現状のFN2で走ります(笑)
明日走りに行く予定でしたが、少し体力の限界を感じてしまいました。
今年は「2分17秒」で終わりますが、10秒に向けての走行は来月チャレンジしたいと思います。
今年度の走りのまとめはまた後日ブログアップします。
犬のブログが書きたかったのでだらだらと書いてしまいました。
Posted at 2015/12/28 23:31:48 | |
トラックバック(0) | 日記