• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

織ori-opyのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

ありがとう2015年。

ありがとう2015年。2015年、いろいろあった1年になりました。

4月 FN2納車しました。
5月 岡山国際サーキットを初めてFN2で走りました。デミオと同じようにアクセルを全開にして、同じポイントでブレーキングをして・・・・死にそうになりました。車の違いにただただ驚きました。
11月 2回目の岡山国際サーキット走行。
12月 3回目の岡山国際サーキット走行。2分17秒が限界でした。





デミオでは・・・
2月 デミオでの最後の岡山国際サーキット走行を楽しみました。「今まで一緒に走ってくれてありがとうね!本当に楽しかったです。たくさんデミオから学びました」
10月 大学生の長女が免許を取ったその日に他府県までデミオを運転して帰って行きました。長女の度胸の良さに驚きました。これからは長女がデミオのオーナーになります。


今年の岡山国際サーキット走行は4回のみとなり、あまり走れませんでした。
タイムも目標タイムには程遠いタイムになりました。課題はたくさんありますが来年一つずつ達成していこうと思います。
長女も「来年はサーキットデビューをしたい!」と吠えています。
先ずは備北に走りに行こうと計画しています^^
岡国の体験走行も良いかなと思っています^^
デミオもFN2も長女も私も楽しく走れますように。



ファインアートのチームの皆さん、サーキットお友達の皆さん、ジムカーナお友達の皆さん、ブログお友達の皆さん、今年も1年間ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いしますね。












Posted at 2015/12/31 20:45:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月28日 イイね!

オーストラリアンシェパードの熊ちゃん。

オーストラリアンシェパードの熊ちゃん。車のブログではありませんが・・・。



熊ちゃんの事を以前に書きました。


『オーストラリアン・シェパードの性格・特徴として「状況判断能力が高く、運動能力が高い、忍耐力、持久力がある。そして、防衛本能が高く、他の犬とはあまり喧嘩をしない」ということです。

犬自身での状況判断能力が高い、ということは、犬自身が自分で状況を判断して行動できる、ということです。
.飼い主が、オーストラリアン・シェパードに対して、しっかりとしたリーダーシップを取り(=しっかりとした主従関係を構築する)、オーストラリアン・シェパードから信頼される存在になれば、オーストラリアン・シェパードは、この上なく飼い主に忠実な、良きパートナーとなり得るのです。

リーダーシップが取れないと
飼い主の言うことを聞かない、また他の犬や警戒心が強く、場合によっては攻撃的な行動もおこしやすい、というオーストラリアン・シェパードになってしまいかねません。』
と書かれています。

心無い飼い主を渡り歩いた熊ちゃんは後者の方でした。
自己主張が強く全ての場面で自分を押し出してくる犬でした。
問題行動がある犬を扱ったことも、知識もなかったので毎日が本当に大変でした。
お散歩時は引きが尋常じゃないくらいに強く、他犬を見ると吠えて暴れる・・・・
毎日朝晩、各1時間のお散歩がとても苦痛でした。
熊ちゃんをどうにかして穏やかでストレスがない犬にしてあげたいと思う反面、「あぁ・・・もうだめだ、お手上げだ(涙)」と逃げ出したくなることも度々ありました。
お散歩しながら涙が溢れることもありました。

保護犬、問題のある犬についていろいろな体験談も読みあさりました。熊ちゃんと同じように問題のある犬を保護して、落ち着くまで泣きながらお散歩をした・・・というブログもありました。
問題犬に関わっていたトレーナーさんが書いていた「個体差はあるが関わって行くと犬は必ず変わります!どんな問題のある犬でも変わります!あきらめないで反復練習を繰り返してください!見捨てないでください!」と書かれていました。

熊ちゃんに最初に出会った時、熊ちゃんはとても喜んでじゃれついてきました。保護していた方が「こんなに喜ぶのは初めてです」と言っていました。
熊ちゃんが幸せに慣れるよう努力します。と最初に思ったことですが・・・
私は本当に一生懸命努力したのだろうか。これが努力の限界なのか?そうは思わない・・・。
それで簡単に投げ出すのか?ほんじゃ一生懸命生きてきた熊ちゃんはどうなるのか。
途中で投げ出すと、最初の酷い飼い主と何ら変わりはない・・・。
熊ちゃんをたすけてあげたいが・・・・私も辛いんだ・・・(涙)
本当にいろんなことが頭の中をグルグルしました。

幸い、先住犬が訓練中ということもあり、身近に犬のプロのトレーナーさんがいてたことが大きな強みになりました。
熊ちゃんの問題行動は小さなことから大きなことまでありましたが、トレーナーさんのアドバイスにより一つずつ解決していきました。
また熊ちゃんの訓練を週2回ペースで引き受けて下さったことにより、少しずつ家庭犬へと変わって行きました。
日常生活でもアドバイスに基づき実践していくことで、熊ちゃんに変化が見られました。
毎日毎日繰り返しました。

12月に入り「もう熊ちゃんに教えることはありません、卒業しましょう!」と言われました。
気が付くと、あのわちゃわちゃな熊ちゃんはもういません。
犬を見ると立ち上がり威嚇して吠えて暴れる、お散歩は視点が絶えず落ち着かず、見るとこ見るところに勢いよく突き進んで行く獣のような熊ちゃんではもうありません。
今は人の左横で歩調を合わせて歩き、大好きな犬の輪に入り嬉しそうに遊ぶ熊ちゃんへと変わりました。
私も熊ちゃんも穏やかな気持ちでお散歩を楽しむことが出来ています。
今は本当に平和です。
これで安心して里親さんが探せます。
もう捨てられることはないでしょう。
私の役目は終わった・・・。
熊ちゃんと離れることを想像するだけで涙が溢れました。

今まで辛い思いをたくさんしてきた熊ちゃん。
「里親さんの条件は妥協することなくこの人なら安心してお任せ出来る!と言う人に託してください」とトレーナーさんから言われました。私もそう思います。
たくさんの方から募集がありました。実際にお会いしましたが、条件が合わずにお断りさせて頂きました。
そして私は里親募集を取り下げました。

職場の方に「熊ちゃんは今のままで十分幸せだよ」と言われ、私は涙が出ました。
熊ちゃんの幸せだけを考えて今まで頑張ってきました。
私で良いのだろうか。熊ちゃんは今のままで幸せだろうか・・・・。

毎日のお散歩と、暖かい寝床、美味しいフード、人の側にいること、病気を予防すること、病気になれば医療にかかること・・・
犬を飼うことあたり最低限の事だと思います。
私はそれが守れるようにこれからも頑張って行こうと思います。


熊ちゃんにかかった費用は・・・・
全てFN2のチューニング代にと貯めた費用を使いました。
当分は現状のFN2で走ります(笑)

明日走りに行く予定でしたが、少し体力の限界を感じてしまいました。
今年は「2分17秒」で終わりますが、10秒に向けての走行は来月チャレンジしたいと思います。
今年度の走りのまとめはまた後日ブログアップします。

犬のブログが書きたかったのでだらだらと書いてしまいました。























Posted at 2015/12/28 23:31:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月19日 イイね!

岡山国際サーキットのライセンス更新。

岡山国際サーキットのライセンス更新。先日、岡山国際サーキットのライセンスを更新しました。
来年度もぼちぼち走って行きます。




年末に走り納めを予定しています。
FN2での走行は、
初回 2分22秒
2回目 計測不能
3回目 2分17秒
と、のんびり走行でしたが
私はこれでも一生懸命でした。

次回は2分10秒狙いで走ろうと思っています。

イメージトレーニングをするが…
どこをどう走って良いのか、ブレーキ、アクセル、ステアリング操作…
全くイメージがわかなくなってしまいました。
1コーナー手前でイメージが止まってしまいます。

頑張って走らなきゃ。

Posted at 2015/12/19 07:55:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2015年12月07日 イイね!

FN2で岡山国際サーキットを走ろう・・・3回目。

FN2で岡山国際サーキットを走ろう・・・3回目。昨夜ハーフウェイさん所でラップショットをつけて頂き、アドバイスも頂きました。
「2分20秒」の走りもイメージして本日を迎えました。

課題をもって挑んだ1枠目。
・・・・踏めない。
踏んでいるつもりだが、全く踏めてなくて「2分40~50秒ペース」
「え?なんでなんだろ・・・・???」
私の頭の中は「?」がたくさんだった。
感覚が全く掴めない。
ただただタイヤを温めるだけの走行になってしまった。
撃沈どころの騒ぎではない。
呆然としてしまった。


同ピットには黄色いスイスポくんがいました。
以前デミオ時代に、同じ枠で走ったことがあるスイスポくんだ。
せっかくなのでご挨拶して少しお話しさせて頂きました。
いつも一人の走行であり、こうしてお知り合いになれご挨拶が出来るということは大変嬉しく思います。
お話しできたことで、気持ちをリセットすることが出来ました。

気持ち切り替えて挑んだ2枠目。
やっと20秒ペースで走れることが出来た。

「ブレーキポイントを知る」
ストレートでアクセル全開にしてブレーキポイントを確認していく。
なんとなく分かったような気がするが、ブレーキポイントを詰めて行くことはできずでした。
各コーナーが怖い。
モスSが怖い。
デミオでは怖いと思ったことがないポイントですら恐怖感を感じてしまう。
本当に走れなくなりました・・・・。
「頑張れるところだけ頑張ってみよう」
そう思って走り、やっと20秒を切ることが出来ました。
「2分17秒」
今の私にはこのタイムが精一杯です。

私の運転するFN2。
タイムは遅く全く踏めていなかったので、あらゆるところで「青旗」を振られました。
酷い時には、オフィシャルさんが前のめりになって懸命に旗を振っています。
私に精一杯アピールを」しています。
運転しながら「後部きちんと確認してますよ~!分かっていますよ~」と呟いてました。

一所懸命走ったんだけどなぁ。
あまりの自分の酷さに驚きました。
デミオの15秒落ちか・・・・。
でも今日の目標は達成できた。
次は15秒切ることだ。
少しづつ頑張って行こう。

FN2でチャレンジしたいことがあります。
2分フラットで走れたら1度で良いから「よ~いどん!」をしてみたい。
FFのラジアルクラスで走ってみたい。

「よ~いどん!」を夢見て頑張って行こう。
年内もう1度走行してみよう。
頑張れ私!




2015年12月04日 イイね!

良かった。間に合いました。

良かった。間に合いました。初代ラップショットは、縁石に乗り上げてしまい破壊。
この度、同機の新しいラップショットを購入しました。

写真は届いた箱を開けようとすると・・・
興味津々で「よもぎ」が近づいてまとわりつきます。箱が開き嬉しそうにクンクンしてるところです(*^^*)


この時期の買い直しはちょっと痛かったけれど、
これからはFN2と、岡山国際サーキットのタイムを共に刻んで行く為には・・・
ちょうど心機一転することが出来たのではないかと思います。。
納品が間に合わないのでは?と心配でしたが今日無事に手元に来ました。
これで安心して走れます。

もう頭の中は「岡山国際サーキット」で一杯です。
しっかりイメージトレーニングして挑もうと思っています。
頭の中では2分20秒の走りは完璧です^^
あとは走るだけです。

先ずは夜勤を頑張るです!^^



さあ。FN2、行くよ!












ブログとは関係ありませんが
保護犬の「熊ちゃん」です。


熊ちゃんは来週お見合いをします。
里親さん候補のお方とお会いします。
嬉しいような・・・寂しいような・・・
嫁に出す親の気持ちです。
Posted at 2015/12/05 00:01:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ありがとうございました……またね(*^^*) http://cvw.jp/b/693797/42041290/
何シテル?   10/08 16:51
数回/年 ペースで岡山国際サーキットを楽しく走りに行きたいです。 モータスポーツを通じて色々な人の意見や考え方を聞き学んで行きたいです。 H23.6月6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  123 45
6 789101112
131415161718 19
20212223242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

REV SPEED ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/23 10:00:48
熱い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 23:58:01
ファインアート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/22 23:55:58
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ FN2 (ホンダ シビックタイプRユーロ)
1.デミりん 2.プリウスくんを所有している中、新たに憧れていたFN2を迎える事が出来 ...
トヨタ プリウス プリウスくん。 (トヨタ プリウス)
ハイブリッド車は初めてです。 パネルにプリウスの写真が浮き彫っているところが気に入りま ...
マツダ デミオ デミりん (マツダ デミオ)
ハーフウェイさんとこのDemioを譲って頂きました。 サーキットと通勤仕様です。 走りや ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
JBエンジン搭載* キャットウォーク タイプR 車高調* ブレーキパットSR-800* ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation