• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

織ori-opyのブログ一覧

2013年09月09日 イイね!

「ごぷろ」デビュー・・・岡山国際サーキット。

「ごぷろ」デビュー・・・岡山国際サーキット。久しぶりの岡山国際サーキットを走ってきました。
最後に走ったのがMFCT。
2ヶ月ぶりの走行となりました。

今までの経緯から…
1ヶ月でもあくと走り方を忘れてグタグタになり
入りが7〜8秒となり、そこから必死こいて走り
どうにか5〜6秒に持っていける。
そんなパターンだ。

今回は、2ヶ月もあいてしまった。
9秒が入りか⁈
6秒持って行けないかも…。
5秒なんて無理!
走れない…。
怖い…。
そんな不安ばかり募った。
前日までにとにかく車載ビデオを見まくった。
それでも不安は拭えなかった。

先週デミりんは、ハーフウェイさんとこで再びセッティングして頂いた。
デミりんの存在だけが心強かった。




そして今日を迎えた。
本日は「ごぷろのデビュー」でもある。
昨日の午後からお天気も快復し、今日は走行日和。
なんだか気持ちが良い。
お天気は気持ち良いが、私の気持ちはなんだかブルーだ。
そのような不安ばかりの気持ちのままコースインした。

…。
おお。デミりんの動きが良く分かる。
タイヤのグリップ力も感じとれる。
コースも冷静に見れている。
不安な気持ちがいっぺんに飛んで行った。
走る事が楽しい!

タイヤを温めて、トライ。
「4秒4」
ありえない‼
4秒で入れるなんてありえない!
すごい嬉しかった。
今日は2秒‼
2秒狙いで行こう!
今日こそ卒業だ!
テンションが一気に上がった。
良い感じで1枠目を走り終えた。

しかし、暑い!
この時期まだ暑い。


2枠目。
やはり岡国は深い。
そう簡単には走らせてくれない。
こちらのコーナーが思い通り走れたら、あちらのコーナーがグダる。
すっかりタイムが固定されてしまった。
この先いくら頑張ってもタイムは変わらないと判断し、途中からはいろいろ走り方を試す事にした。
試す事にしたが、試そうとする走り方が出来ない。
本当に走る事は難しい!
そう思い知らされた。

2秒。
早く目標達成したいものだ。
次回は1週間後だ。
来週もう一度イメトレして挑みます。

デミりん、お疲れ様でした。
ありがとう(o^^o)


Posted at 2013/09/09 18:25:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2013年08月18日 イイね!

ファインアートレベルアップ練習会。

ファインアートレベルアップ練習会。7月8月は走らない!と決めていた。
走ること以外で楽しんだ。
節約になるかな!?と思っていたが
「走らないからいいや」と反対に気持ちが緩んだ。
あれもしよう。これもしよう・・・
と、気が付けば「走ること」以上に費用がかかった。
私の節約は「走ること」だと分かった。
走ることが出来れば何でも我慢ができる。
走ることは本当に楽しい。





6月の MFCT前に資金難に陥ってしまった。(ブログでも書いたが、長女の大学費用前期+海外留学代の振り込み)
タイヤが無く、オイル交換も必要なデミオ。
このまま走っちゃえ!と思ったが、せっかくセッティングもして頂き、これで思い通り走れなかったら「タイヤがどうの・・・とか車がどうのとか・・・」言っちゃいそうでまたそれも女々しいな・・・・と。
車をきちんと準備することもドライバーの責任でもあると思っているので、考えを改めた。

ではどうするか・・・。
働くしかない。
これ以上は働けないが働くしかないと思いバイトを始めた。
お陰様で、タイヤも買えたしオイル交換も出来た。
バイトはやはりハードだったので短期間で終えようと思っていたが・・・
バイト先の看護師がどんどん退職していき、辞めずらくなった。
夜勤明けでバイトに行くので、本当に辛かった。
電車に揺られ「私。なにしてんだろ」と思ったり。
しかし、それも次第に慣れて行った。
慣れると言うことはすごいことだ。


走ることをお休みした2カ月は色んな事をした。
耐久レースも観に行ったし、ジムカ―ナも観に行った。
もちろん上記の理由からも、めちゃくちゃ働いた。
これからも頑張って働くつもりだ。


そしてもう少しで9月。
やっと走ることが出来る。
勤務表はまだできていないが予定としては・・・

・岡山国際サーキット2回行く。
・9月28日 ファインアートレベルアップ練習会に参加させて頂く。

久しぶりのジムカ―ナ。
久しぶりの名阪を走ります^^
仕様変更せずに(減衰だけ名阪仕様にして頂きます←コース発表したらコースに合わせてハーフウェイさんにお願いします^^)

9月はたくさん走ります。
ファインアートの社長さん、スタッフの皆さん、チームの皆さん、参加される選手の皆さんよろしくお願いします。
上手く速く走りたいのでアドバイス下さいね^^






「9月28日 ファインアートレベルアップ練習会」まだまだエントリー募集中みたいなので、ジムカ―ナされていない方もぜひ^^
本当に楽しく走れてレベルアップすること間違いなし!です。
選手の皆さんもたくさん参加されており、スタッフの皆さんもとても親切なのでアドバイスたくさん貰えます^^
名阪Cコースで楽しく走りましょう。



Posted at 2013/08/18 13:44:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月14日 イイね!

楽しそうな子供の笑い声。

医療現場で働いている人って必ず1度は不思議な体験をしてるはず。


私は、何かを感じる事ができる。
はっきりとは見えないが、その人が頭に入ってきてどのような人なのか位は分かる。
女性なのか男性なのか、髪は長いのか短いのか、歳はどれくらいなのか・・・・。
また、その場所に近づいても良いのか、悪いのか位は分かる。

職場でも、「あ。ここ、誰かいるよな~」って言う場所がある。
某病室・更衣室のロッカー2列目の奥・仮眠室・・・・。
仮眠室のベッドの置き位置は何とも言えない場所にあるので、私は未だかつてココで仮眠したことはない。
幸い私はどこでも寝れるので、ベッドの横にあるソファーで1時間の仮眠をとっている。


昨日の勤務は夜勤だった。
いつも通り早めに入り、勤務をした。
隣の部屋はA看護師が担当だったが、夜勤入りから患者さんが落ち着かなくてバタバタしていた。
手伝いに行きたいが、私も受け持ち患者さんがいるので、なかなか手が離せない。
常にアラームが鳴り響いていた。

受け持ち患者さんが落ち着き、やっと手が離せたのは夜中2~3時頃だった。
相変わらず隣の病室は落ち着かない様子だった。
もう一度担当の病室を確認し、これなら1時間ほど離れても大丈夫・・・と判断し
A看護師のお手伝いに行くことにした。

2人で、一緒に看護をすると手際も良いし、患者さんにとっても安全で安楽だ。
夜勤、もう一人看護師欲しいな・・・・。入れてくれんかな。
そう2人で笑いながら話していた。
こうも忙しいと笑えてくる。
忙しい+夜勤・・・なぜかテンションが上がる。

丁度会話が途切れた時に、小さな子供(2~3歳くらい)のはしゃぐ声と笑い声がはっきりと聞こえた。
多分、A看護師にもはっきりと聞こえたのだろう。
思わず2人で顔を見あわせた。
「子供がいる!・・・・いや。いた!?笑う事のできる子供はいないよ・・・・・・」
「いや、子供はいる。・・・・・でも・・・・呼吸器ついているから、笑うことは無理だよ・・・・」
部屋には呼吸器の音と、時々鳴り響くアラームしか聞こえない。
・・・・・・・この部屋から聞こえたのではなく、廊下から聞こえた。
「だれ?」
廊下に出て確認するが、入院している歩く事のできる子供はいない。
たまたま病室を巡回していたB看護師がいたので
「子供の笑い声聞こえたよね!?」と尋ねると「え~?知らないです。。。聞こえなかったですよ・・・」と。

私とA看護師は再び顔を見合わせた。
鳥肌が立っている。
ゾクッとした。
でも空気が重い感じではない。
怖いが、そんなに怖くはない。

・・・・・・・・・・。
「あ。お盆だ」
子供ちゃん、ここに帰って来たんだ。
ここには帰ってきたらあかんよ。
待っているお家にお帰り。
お母さんがきっと待っているよ。

小さな子供のはしゃぐ声。
笑い声。
本当に楽しそうだった。
私はあなたを知らないが、どうぞご成仏して下さいね。
今度は健康に生まれておいでね。


明日は我が家もお盆です。
帰ってくるのかな。




Posted at 2013/08/14 14:51:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月09日 イイね!

夏・阿波踊りと金時いも。

夏・阿波踊りと金時いも。この記事は、選抜阿波踊りについて書いています。

七夕。
神戸市北区に来られた「本場・阿波踊り」の御一行様の踊りを初めてみてすごく感動し、次回はぜひ現地に行って観たいと思っていた。
阿波踊りが観たい!と思っていたが、人混みが苦手。
でもどうしても観てみたい!
四国におられる、ちょいイカツイ(?)兄ちゃんに相談すると「鳴門は観やすいよ~」との事。
阿波踊り=徳島。だと思っていたので、この時に鳴門でも阿波踊りがあることを知った。
早速パソコンで調べると「鳴門阿波踊り」についての日程が分かった。

多分これで、大きな人混みは避けられるだろう。
でも、暑さに耐えれないかもしれない・・・・。
普段から空調管理されているとこで働いているので、暑さは苦手。
そう思いながらHPを観ていると「鳴門市選抜阿波踊り」が鳴門市文化会館で開催されることを知った。
「あ!これなら館内だし涼しいし良いかも!・・・・でも舞台での阿波踊り。それってどうなんだろう?いまいち迫力に欠けるのでは?」
見た事も無いし、想像すら出来ない状況だったので再び四国におられる、ちょいイカツイ(?)兄ちゃんに相談すると・・・・
「演舞場では観ることが出来ない踊りが見れるから良いよ~」との事。

1カ月前から計画を立て、そしていよいよ昨日ワクワク・ドキドキしながら四国に向かうことになった。
開門は17時半。踊りは18時半から。
せっかくの四国上陸なので1日鳴門を楽しみたい!
朝一で神戸を発ち、鳴門へ・・・。
鳴門では、鳴門温泉で疲れを癒し、鳴門の郷土料理を食べたりゆっくりと過ごす事ができた。
そうこうしているうちに時間となり、会場に向かった。
早くから並んでいたので、真ん中の良い場所に座ることが出来た。
後ろの席にちょいイカツイ(?)兄ちゃんがいて驚いた。偶然!?運命!?(笑)
開演までの少しの時間、お話しする事が出来てとても良かったです^^

そしていよいよ開演。
10連(阿波踊りはチームではなく、「〇〇〇連」と呼ぶそうです)それぞれの踊りが始まった。
舞台なので、光や影などを取り入れた華やかな演出。
それは、想像をはるかに超えた阿波踊りだった。
第一印象が「この人たちって、仕事せんでもこれだけで食べて行けるよな!阿波踊りで食べて行けるよ絶対に!」って思ったくらい。
地元の方々はこれが当たり前なのかも知れませんが、これって絶対神戸の人達はこんな素晴らしいって知らないと思う。
実際、職場で話すと「阿波踊りって普通に踊ってるだけやろ~?わざわざ見に行く?暑いのに。人うじゃうじゃやのに・・・」たいがいこんな感じ。
でも実際は全然違う。
各連、きちんとテーマがあり、表現が全く違う。
ただただ感動して魅入ってしまった。
踊りも鳴り物も全て素晴らしい。
現実から離れ、阿波踊りの世界に引きづり込まれてしまった。
幻想的なそんな世界だった。
あっという間の2時間半だった。
海峡2つ越えて来て良かった。
本当に来て良かった。


各連の素晴らしい舞台。
すごく結束力がある。
年齢層もバラバラ、学生さんから社会人までいるが、どうやって時間を作り練習したんだろう?
構成はどなたがするんだろう?
リーダーは誰なんだろう?
一つにまとまるにはどのような苦労があったんだろう?またどのような働き掛けがあったんだろう?
地域が一つになることで、ぐれる子って少ないんだろうな。
地域できちんと子供を育てて行っているって事に繋がるんだろうな・・・。
いろんな事を思いながら観ていました。
また、そのようなお話しが聞ける機会があれば良いな・・・・とも思った。

とにかく・・・
また来年も絶対観に行こう!
そう強く思った。

Mr.ビーンさん、鳴門の皆さん、感動をありがとうございました。
大太鼓もイキっていて素晴らしかったです^^
完璧な演奏でした!

阿波踊りを観るにあたり、Mr.ビーンさんにはたくさんお世話になりました。
ありがとうございました。
今日から3日間は外での演舞ですが、お身体に気を付けて楽しんで下さいね。
倒れないで下さいね。






鳴門金時について・・・
『鳴門金時の栽培は、鳴門海峡に沿った限られた地域で栽培されています。
徳島県の温暖で降雨量が少ない気候と、海のミネラルをたっぷりと含んだ砂地で作られるということが条件です。糖度が高く、くりの様な食感が特徴です』

確かに鳴門の畑は「砂地」でした。
この砂地が美味しさの秘訣なんですね!
一つ学びました^^

焼きいも、蒸しいも、天ぷら、スィートポテト・・・
なんでも美味しく頂けるそうです。
すごく高価なモノなのでなかなか買えません。
昨日たくさん頂きました^^
次の休みにはスィートポテトや天ぷら等を早速作ろうと思います♪

有り難く頂きますね^^

Posted at 2013/08/09 12:20:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月27日 イイね!

ごぷろ。

ごぷろ。欲しかった「GoPro HERO3・ブラックエディション」を買っちゃいました。

スマホからプレビュー出来るそうだが、走る前に携帯立ち上げて、あっちもこっちも見ることが面倒くさそうなので、オプションで「LCDタッチ バックパック」も同時に購入した。
これで走行前の準備に時間もそうかからず、走行後はしっかりと振り返りが出来きそうだ。


「ごぷろ」は超広角撮影。
ドライバーの操作がしっかりと撮影される。
しかし困ったことがある。
操作が上手かったら良いのだけれど、私は恐ろしく下手な操作法。
9月の走行撮影まで、きちんと直そうと強く誓った。



デミりんは・・・
先日ブレーキパッドを交換して頂きました。
「ブレーキパッドSR-800」
もちろんハーフウェイさんとこのパッドです。
これで安心して走ることが出来ます。


8月は、「ごぷろ」が使えるように練習して(←機械はすごく苦手なので)
9月に備えたいと思います。









Posted at 2013/07/27 23:09:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ありがとうございました……またね(*^^*) http://cvw.jp/b/693797/42041290/
何シテル?   10/08 16:51
数回/年 ペースで岡山国際サーキットを楽しく走りに行きたいです。 モータスポーツを通じて色々な人の意見や考え方を聞き学んで行きたいです。 H23.6月6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

REV SPEED ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/23 10:00:48
熱い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 23:58:01
ファインアート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/22 23:55:58
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ FN2 (ホンダ シビックタイプRユーロ)
1.デミりん 2.プリウスくんを所有している中、新たに憧れていたFN2を迎える事が出来 ...
トヨタ プリウス プリウスくん。 (トヨタ プリウス)
ハイブリッド車は初めてです。 パネルにプリウスの写真が浮き彫っているところが気に入りま ...
マツダ デミオ デミりん (マツダ デミオ)
ハーフウェイさんとこのDemioを譲って頂きました。 サーキットと通勤仕様です。 走りや ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
JBエンジン搭載* キャットウォーク タイプR 車高調* ブレーキパットSR-800* ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation