• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HANBのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

恐怖!

恐怖!こんばんは、HANBです。

最近、仕事で独り、遅番勤務をしている私ですが、身の毛もよだつ恐ろしい体験をしました。。。

戦闘機の写真と恐怖体験と、何の共通点も無いだろうとお思いの貴兄、

よく聞けい!






今日、私はいつもどおりNC旋盤やらマシニングセンタをまわしていたのですが、材料を削って出た切粉を片付けようとして歩き出した瞬間、工場の薄暗くなっている場所に旋回する敵機を視認。

敵機の機種を識別しようと目を凝らしていると、敵機もこちらに気付き機首を回頭、機体を左右に振りながらこちらに猛進してきました。

彼我の距離が近づくにつれて、敵の機種がはっきり視認できるようになってきました。

黄色と黒色の縞模様、鋭く強靭な顎に敵を威嚇する大きな目。。。


そう、今日の話題は

ホーネット=スズメバチ!


しかも今日現れた敵機は体調3センチオーバーのスーパーホーネット!!


明らかに勝ち目はありません。こうなると逃げの一手です。

私は独り、工場内で・・・


「ぎゃぁぁぁぁぁあ!」


「うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!」


「ばかっ、ばかっ、ばかっ!!」


「こっち来んなしっ!!!」


死に物狂いで逃げました。
決死の空中戦を展開すること約3分、敵は私を追うのをやめ、蛍光灯の下で哨戒飛行を始めました。

明かりに反応しているのだと気付いた私は、すぐさま消していた工場内の明かりを全点灯、敵機がこの空域から離れるのを待ちました。

程無く、敵機はその場を離れ、私の視界の外へと飛び去りました。

時間にして約5分間、私は襲い掛かる敵機から、命からがら逃げ切ったのです。


しかし、油断は出来ません。敵機は未だ工場内のどこかに潜んでいるのです。

その後私は仕事をしながら、さながら敵基地上空に差し掛かった零戦パイロットのように、前後・左右・上下を注意深く見張りました。

敵に先んじて敵を発見できるか否かが、空戦の勝敗を決めると言っても過言ではないからです。(大空のサムライ、坂井三郎氏談)

しかし、その後敵機が私の前に再び姿を現すことはなく、私は無事に帰還することができたのです。

今日の、私がしたこの体験はまさに、九死に一生と言えるでしょう。

HANBでしたw


----------------------------------
イッター

今度こんなことが起きたら、仕事放棄して逃げてもいいかな?

いいよね!?
Posted at 2014/07/27 01:32:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年02月16日 イイね!

1/72 零戦五二型 製作記♪

1/72 零戦五二型 製作記♪こんばんは!ジャック・ニコルソンですw


いやぁ雪ちゃん、ずいぶん積もりましたね!
自分も朝から雪かきを始めて、終わったのは午後2時近くでした(+_+;)

でも皆さんのブログを見ていると、自分の所はまだマシなほうですねf(^^;



さて、昨年あたりからまた飛行機に、特にレシプロ機にハマッている私ですが、年明けあたりから久しぶりに本腰入れてプラモデルを作っていました(^^)

作ったのは、「風立ちぬ」の主人公である堀越二郎さんが設計し、「永遠の0」では主人公の愛機であるなど、重要な要素として描かれていた


「零戦」


です!
ちなみに、一般的に零戦は「ゼロセン」と読まれていますが、ゼロ(Zero)は当時、敵性言語である英語の読みだったため、零戦が登場して間もない頃は「レイセン」と呼ばれていたそうです(^^)

ではでは零戦製作記スタート!
(長いですw)

まずは操縦席の組み立てと塗装から♪





この部分は機体の中に入る部分なので一番最初に作ってしまわなければなりません。
操縦桿が妙に細い、ただの棒っこになってしまっているのですが、実は操縦桿のパーツをランナーから切り出すときにどこかに飛んでいってしまったんですf(^^;
仕方ないのでそこだけ伸ばしランナーで代用しましたw

ちなみに本物の零戦は少しでも軽量化するためなのか、椅子の座面にまで穴を開けて肉抜きしていたみたいです。


次に、作った操縦席と胴体のパーツ、さらに主翼のパーツを接着します!
しっかり押さえないとパーツ同士がはがれたりずれたりしてしまうので、洗濯バサミや輪ゴムでしっかり固定!





一晩おいて接着剤が固まったらパーツ同士のつなぎ目を消して、サンディングで消えてしまったディテールを彫り直し・・・





胴体と主翼を接着です(^^)そして接着剤が固まったら・・・





塗装!胴体部分は深緑、腹下は明灰色で塗り、エンジンカウルも黒く塗りました。
ここから細々したパーツを塗りながら本体に接着していきます(^^)





エンジン、排気筒を組み付け(^^)少しススけた感じにしたかったので、エンジンカウルにうっすら茶色を塗ってます♪





続いてプロペラと車輪を組み付け、主翼前縁の黄色い部分も塗装♪





さらに翼端の白い部分も塗装♪ちなみに、この時点で日の丸も塗っていたのですが、失敗してしまったので一度削り落として緑を塗りなおしてますf(^^;





そして一度失敗した日の丸と主翼根元の赤い枠を塗装(^^)今度はうまくいきました♪





垂直尾翼もペイント♪ちなみに数字はステンシルを作って塗りました!文字の大きさなんと4mm(笑)
そして番号は零戦とまったく関係ない1056-3→トコロサン(笑)




そして一番の難関、キャノピーのピラーを塗っていきます!
縦横の線を一本一本マスキングしては塗ることを繰り返し・・・





できました!
後は必要なデカールを貼ってキャノピーを胴体に接着すれば・・・










完成!!



形はね( ̄ー ̄)
ここからさらに、汚れなどをペイントして・・・




今度こそ完成です(^0^)雰囲気出ているでしょうか?
ちなみに使ったデカールは、操縦席の計器盤と胴体脇の機体番号のみ!
そして塗装に使った塗料は、プラモデル用塗料ではなくて・・・






アクリル絵の具(笑)
絵画に描かれているような風合いにしたかったので、使う塗料も絵画用にしてみたわけです(^^)


制作期間は約1ヶ月!かなり久しぶりでしたが、納得がいくものが出来ました(^^)
その他の写真はコチラからどうぞ(^^)


次は未完成のまま放置してた宇宙戦艦ヤマトだ!!


----------------------------------

イッター




最近、戦争当時のことがいろいろ知りたくなってきて、こんな本を読んだりしています。
先日「終戦のエンペラー」という映画を観ましたが、いろいろ勉強してからもう一度観てみたいです(^^)
Posted at 2014/02/16 22:13:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年01月23日 イイね!

ワイルド・スピード EURO MISSION×ワイルドGP 最終回!

おはこんばんちわ!HANBですw


昨年末、ワイルド・スピード EURO MISSON×ワイルドGPで、ワイルド・スピード賞というすばらしい賞をいただき、気分よく年末年始を過ごせたわけですが、一昨日・・・



ついに届きました!賞品のワイスピ・ブルーレイ6枚セットとその他2品!!

ずっと楽しみに待っていたので、届いたその日に開封してMAXを、昨日はMEGA MAXを観させていただきました(^^)

楽しかったですが、やっぱりポール・ウォーカーさんのことを想うと寂しいですね・・・


なにはともあれ、イイネくださった皆さん、自分を賞に選んでくださった皆さん、改めて、ありがとうございました!




さて、すばらしい賞をいただいたZさん、毎年のようにイメチェンを重ねてきていますが、今年はイメチェンする気はありません


















でしたw


しかし、ユーロ・ミッションを観ているうちにいろいろイメージが沸いてきて、ほぼ形になったのと、ずっと構想していたネタを実現させるいいアイデアが出たので・・・


今年もいろいろヤリます(笑)

皆さん、今年もZさんをよろしくお願いします(^0^)/


----------------------------------

イッター

ワイルド・スピード賞でもらったT-シャツ・・・Mサイズ・・・


入らない(笑)
Posted at 2014/01/23 22:38:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年01月04日 イイね!

Happy New Year 2014!!

Happy New Year 2014!!

遅ればせながら・・・



明けましておめでとうございます!!




HANBです(^^)



昨年中はオフ会などで皆さんにお世話になりましたm(--)m
同じ車種に乗るみん友さんも増えたりと、新しい出会いが多く、また年末にはすばらしい賞も頂いて、思い出が多い年になりました(^^)

今年もこつこつ弄りながら、思いっきりサーキット走って、楽しいカーライフを満喫したいと思います!


皆さん今年もよろしくお願いいたします!!

Posted at 2014/01/04 08:41:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月17日 イイね!

昨日の出来事

とりあえず作業も一段落し、気持ちも落ち着いたので報告のため書きます。

昨日、東北に台風が来て、天気は大荒れだったのですが、カク8さんカップルがディズニーランドのお土産を買ってきてくれたということで、納車されたばかりの彼女の車で出かけました。

そしてカク8さんたちと合流して昼ごはんを食べながらお土産をもらってきました(ありがとうございました)

その後カク8さんたちとは別れて二人で買い物へ。

そして二人で雑貨屋を見ていたとき、突然アパートを管理している不動産屋から電話がかかってきました。
なんだろう?と電話に出てみると・・・

「アパートの駐車場に水が溜まってきてて車が危ないかもしれない」

・・・と

買い物を切り上げてアパートに戻ってみると・・・

駐車場はすでに冠水・・・

慌てて車の様子を見に行くと、Zもアルトも車内に水が入り、水の深さはひざの高さくらいまできていました・・・

とりあえず、二台ともエンジンが無事だったので自力で脱出(後々考えるとここでエンジンをかけるべきではなかったのでしょうが・・・)
自分の車2台と彼女の車は、周りより高い場所にある駅の駐車場に移動し一晩置くことに・・・




ちなみに普段アパートの駐車場はこんな感じですが・・・


ここまで水が溜まりました・・・


アルトもドア下側まで水に浸かってしまいました。当然Zは車高が低いのでさらに浸水、フルバケの座面まで水に浸かりました。
幸か不幸か、アルトは錆びてフロアに開いた穴から水が抜けたらしく、ほとんど水は残っていませんでしたが、Zはフロアにサービスホールがまったく無いので一晩たってもこの状態・・・


去年に似たような嵐が来たときは大丈夫だったのに、なぜ今年冠水したのか不思議だったのですが、近所の人に聞いた話だと・・・

1,近くの、さらに低い場所にある別のアパートの駐車場が冠水。
2,消防が来て、道路脇の用水路に排水。
3,自分の住んでいるアパートのそばで用水路があふれて一気に冠水。

とのことです。

なんでも2、30年住んでいて初めてのことだったとか・・・

運悪く、その「初めて」で被害を被ってしまいましたが、2台ともエンジンに今のところ異常が無いことと、彼女の納車したての新車が被害に遭わなかったのがせめてもの救いです。でも彼女には恐い思いをさせてしまって申し訳ないです・・・

とりあえず、今日一日で車内の掃除と消毒は済ませたので、後はカーペットやフロアマットが乾けば元通りです。しばらくはカーペット無しの競技仕様で通勤しなければなりませんね。

本日はこの辺で。。。。
Posted at 2013/09/17 23:49:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「またまたお久しぶりです! http://cvw.jp/b/694019/41630489/
何シテル?   06/20 22:30
コンニチハ!HANB(エイチ・エー・エヌ・ビー)です!! ちなみに本名はツグエモン・ヤスチェンコw レジアスエースに乗っています!! 青森県八戸市...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

合子沢養魚場~釣り堀~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/06 00:16:11
結婚式余興とかネトゲとか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 00:55:08
ピスン@RRさんのスズキ ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 23:05:54

愛車一覧

トヨタ レジアスエース HANB C.C LandCarrier (トヨタ レジアスエース)
サインペイント、チョークアートの仕事の拡大のために乗り換えました。 これから内外装作りこ ...
スズキ MRワゴン Wit スズキ MRワゴン Wit
Zさんの故障を機に乗り換えました。
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
アルトワークスから乗り換えです! 免許取得してから始めて所有するAT車w コツコツと ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めての愛車です(^^) 大学生になって、まわりが車で通学しているのを見て、自分も免許 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation