家を買う為に、ハコスカを売って1年ちょい。
いよいよ形になって来ました。
元々、
・今月の4月いっぱいで、定年のオヤジ
・車をいじれる環境が欲しい
・現状だと残り3000万近いマンションローンが俺に引き継がれる。
”実家のマンションを引き継いで3000万払うなら、車のいじれる家に住みたい”と言う理由で決断。
通常の建売、中古物件を見る。
↓
車が2台以上置ける家はちょっと田舎か、敷地も家も大きい所で予算的に無理。
(普通、家小さくて土地広く取ってる家は中々見つからないし、空き工場や倉庫はやたら高い)
↓
もう、家を作って貰うしかないと思い、住宅展示場へ行く
↓
現状年収350万位の人間に、平気で家だけで2500とか言い、土地が2500だったら合計5000万の無理ゲーを普通に言うか、
”うちではそんな狭小住宅は作れません”と言われ、
1階を全部空けて2階が家だと、鉄骨になるから費用が凄く掛かると言われた。
↓
辿りついた結果、
土地の半分位に小さな家を建てて、残りをガレージなり、カーポートにする事に。。。
↓
色々聞き歩いたり、調べた結果、”実家の売却から、新居の土地購入してから狭小住宅建築まで面倒見ます”と言ってくれた、555万で有名な悪評多き、アイダ設計に決定。
現実問題、高い家を買ってもローンを払うだけになってしまったら本末転倒、今回アイダで頼んでも土地2000万位+家900万強位+諸費用=3000万ちょいのローンで既にいっぱいいっぱい。
肝心の車スペースや外構ですら、予算的に厳しいので、少しづつやる事にしました。
他のハウスメーカーだと、更に返済の為だけに働く様になるので到底無理。
今の所、オヤジとの2人家族、万が一家族が増えても3LDKだから多少大丈夫かな。
小さくて安い家と言えども、注文住宅。少ない種類かもしれないが、壁の色から浴槽の種類やメーカーその他まで、このカタログから選んでくれと言われたけど、家のセンスなんてさっぱり分からない自分にとっては決めるのも一苦労(汗
土地の決済後、すぐに建てたかったけど、諸事情で頼んでから半年。
周りの人にやった方が良いと言われたので、
一応やった地鎮祭 2015年3月15日
基礎 鉄筋 2015年3月26日

傍から見ると、何故こんなにスペース空けてるんだろうと思う広さ。←車用のスペース
基礎 コンクリ 2015年3月28日
基礎 コンクリ2 2015年4月3日
玄関のたたきも追加された様です。
床 2015年4月7日
いつの間にか柱が立ち始める。 2015年4月9日

柱にメーカー的な事が貼ってあるのね。

組み立て図的な物かな?

部材には施主と言うか、建築名がw
一応上棟したらしい。2015年4月10日
今日は現場監督、営業、棟梁との顔合わせ。←今更!?
棟梁と、弟子?的な感じの人は結構良い感じの人で安心、現場監督は、真面目そうだけど、ちょっと頼りない感じの人・・・。 そして、地鎮祭の時に神主さんから貰った棟札を渡しました。
ご祝儀は渡せなかったけど、お茶1ダースとビール1ダースを渡した。
昨日の今日で、ここまで出来るんだね。
まだ不安だけど、実家も2月に買い手が見つかり、ニューハウスもちゃんと出来てるみたいで一安心。
※写真に夜が多いのは、毎日仕事終わってから見に行ってるから。
Posted at 2015/04/11 05:12:38 | |
トラックバック(0) |
家 | 日記