• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saka@SakaGarageのブログ一覧

2014年05月21日 イイね!

痛車化、下準備。

友人と打ち合わせていたデザインが出来上がり、ステッカー屋さんに印刷&カッティングのカットをして貰いました。

文字はカットのみで、自分で余白等を剥がし、友人と2人で2色を重ね合わせ・・・





こんな感じです。

○-Break風w

リヤゲートに貼るカラステも家で地道に余白切り落とし。



後は秋葉某所で貼るだけ!
Posted at 2015/03/09 23:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車作成 | クルマ
2014年05月10日 イイね!

マフラーエンド

新しい車が納車され、妙にガソリン減るなーと思ってら4月29日から二週間未満で1400kオーバーでした。そりゃー乗れば減りますよねw

で、


車のマフラーが欲しく、現状ではエアロの内側に排気がもろ掛りなのでどうにかしたい。

市販のマフラーでは加工エアロにポン付出来るマフラーなんてないからエブリィーの特集本に載ってた気になるショップへ行ってきました。



http://www.sensebrand.jp/


主にVIP系専門かな?

よく本に載る店らしく、今回訪問のでもVIPスタイルの取材が来てました。


激しいマフラーの某高級車


で、取材と平行で俺の車のざっくり見積もりで、俺の考えてたマフラーでは15万ほど掛かるとの事・・・今は無理orz

しかし、話した結果取り敢えずノーマルマフラーから先を作ってくれる事になりました(^O^)

土日ならいつでもと言ったが、予定がいっぱいらしく、その日に作ってくれる事にw




VIPスタイルの撮影後から着手したので待ちましたが・・・



いきなり作った割には仕上がりはイイ感じです!




※後日、下回り見たら2柱リフト掛けた所が凹んでました。。。
エブリィはサイドシルで上げてはダメな車なのですが、”大丈夫だから”と言われ信じましたが、ダメでした・・・作業してくれた人が若い人で、リフト上げるまでに20分以上は掛けてたし・・・

確かに飛び込み&当日いきなり作業だったせいか、値段高かったし、一見さんじゃダメなのかもね。

マフラーエンドの出来は良かったが、多分もう頼まないと思います。
Posted at 2015/03/09 23:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品取り付け | クルマ
2014年05月01日 イイね!

ドライブ

ドライブ平日だけど、缶コーヒー飲みに磯子までドライブ。 携帯だと夜景撮るのは厳しいですね・・・

今度デジカメ買おうかな?
Posted at 2015/03/09 22:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年04月29日 イイね!

乗換

知ってる方も多いかもですが、諸事情でハコスカを手放しました。

時間も金も使い、給料では足りずバイトもしてた。
そして、友人や知合いに助けられながら作ったハコ。何度も降りようと挫けそうになったが、冗談か分からないが、周囲の方々から応援を貰いモチベーション立て直させてくれた。

たった4年しか所有してなかったが、"車の基礎"を教えさせてくれた良いボロ車だったなw

そして、何故か中二病心が働いて"トロフィー貰える様な痛車にするぜ!"と痛車にしてずっとどうこう言われてたが、俺は可笑しくて仕方なかった。だから?と言う感じでw

まぁ、色々詰まった車です。

手放したのは残念でしたが、次のオーナーの元で元気に走ってくれればそれで良いです。

ツイッター見てたら嫁いですぐに剥がされたみたいですがw



まぁ、次からは人生初の新車で購入したエブリィに頑張って貰いますwww
Posted at 2014/05/27 00:44:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | ニュース
2013年09月15日 イイね!

ハコスカ 燃料系統制作。

エンジン作成中から集めてた燃料系統部品。



エンジンと同時に作るべきなのですが・・・

配管は純正のパイピングから行きと戻り側をそれぞれ8Φのパイピングに引き直してたが、予算的な部分で全部揃えられなかった・・・・


本来、燃料を安定させて送る為には常に多めの燃料をキャブに送り、必要無い量はタンクへ戻る必要がある。
そして3.0L化(通常は2.0L)したエンジンには通常よりも多く燃料を送り、戻す必要が有ります。

その為、当然燃料ポンプは流量が多いポンプを付ける必要がありますが、
未加工のタンクでは、良いポンプを付けても低回転は良いとしても、全開時には吸い口と戻り口が細過ぎて吸えないし戻らない。

エンジン完成後の慣らし中は未加工のタンク及びミツバポンプ1機で乗ってました(汗


慣らしも進むにつれて上まで回す様になって、燃料タンクもやっと加工から帰って来たので交換開始。


汚い方が使ってたタンク、綺麗な方がサビ取り及び戻りパイプ加工したタンク。
ハコスカのタンクは行きが6Φで戻りが4Φ?

純正の戻りパイプ。


加工後のパイプ


写真でも全然違うのが分かりますねー


行側は加工してません、本来はするべきなのですが、今回はこいつを使ってみます↓



配管図



コレクタータンクまでは6Φの配管で1機のポンプで吸い、コレクタータンクからは8Φの配管で2機のポンプで送ってみます。

上記で書いたみたいに、常に多くの燃料を送ってますので、アイドリング時や低速時には流量十分です。

全開時にはコレクタータンクの燃料分で補おうと思います。(今回のは3ℓ)

3ℓの燃料を使い切るまで全開するのはいくら燃費の悪い車でも厳しいと思いますし、ミニサーキットなら全開時間も少ない。そしてメインタンクからコレクタータンクまでの吸い出しが少ないだけで送らない訳では無いので平気かと。富士の本コースを全開でと言うならまた違うと思いますが・・・

ハコスカのタンクはセパレーターが少なく、通常のコレクタータンクの役目も果たせるし良いかと。

コレクタータンクとは?

タンクを交換した日は燃圧レギュレーター及び、テキトーにボードを切り出して、燃料ポンプを仮組して終了。





ボーナスが出たので見かけ重視でキノクニ通販でアールズ系購入。


こんなんでも6万位掛かりました(ーー;)


そして組付






写真撮ってないですが、純正のトランクボードを型に、アルミ合板をジグソーで切出し、ボード作成。

その後理想の位置で穴あけ及び固定。

そして配管・・・





ポンプの取り付けは本来コレクタータンクより下か吸い出し口と同じ高さが理想ですが、
左側のスペースをわざと空けたくて右側に集中させました。

配線は時間が無くなったのでこの日はこの適当配線で終了。


後日再びボードを外し配線開始。
配線関係のターミナル等はパーツショップ コーナンで購入w



ある程度配線して

まとめます


そして取付。

プラスや、アースの分岐板はホームセンターステーw
プラス側のステーはゴムブッシュを噛ませてありますー

だいぶ良い感じになってきました。

そして、みすぼらしいトランク用にマットも作成します。
またコーナンで買ってきたカーペットを純正マットと同じようにカット。


型取り成功


仕上げにマットの縁は知り合いのおばさんが縫ってくれるとの事なので預けます。


これでマットは帰還を待つだけ

その間に考えてたデザインをデータにして印刷所へ ←えっ

刷り上がったシール


そして、

またトランクの燃料ボードを外して



貼り付けて終了!


マットが帰って来たら細かい所を仕上げて燃料系統は終わりになります。

Posted at 2013/09/17 02:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「街乗り十分 http://cvw.jp/b/694121/46398916/
何シテル?   09/18 19:19
趣味は車、バイク、アニメ、ゲーム、痛車鑑賞、痛車制作、etc メモ代わりにちょこちょこアップしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
トヨタ店で買ったレクサス車。 車検、ディーラー非対応のいじりに疲れたので、 通る程度で ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
足車
タケオカ自動車工芸 アビー タケオカ自動車工芸 アビー
知合が引越すと言う事で、 譲って貰ったアビー。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ハコスカを手放して実用車を買いました。人生初の新車です! ジョインターボ MT 4WD ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation