• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blood-Fのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

サクラライダー3

サクラライダー3風は冷たいけど、天気は良い日。
ショップにアポが取れたので、午後からFCの健診も兼ねてドライブすることにしました。
途中、虎の子の1万円でFCに給油することに。
いくらか残るかな。と思っていたのに全部吸収されてしまい、思わず苦笑いして目を上げると、若い店員さんと目が合いました。
「乗られてから長いんですか?綺麗に乗られていますね。」
「あぁ、ありがとう。10年くらいになるんよ。」(本当は17年で鯖を読んでました。(汗))
聞けば、お母さんがGTR、お父さんはアメ車の車好き家族に育った16歳だそうで。普段は派手な弟の車に声を掛けられる事が多いので、たまに褒めてもらえると嬉しい。
こういった接点を、ちょっと気恥ずかしくて、前は苦手だったけど、歳を取った最近では、FCのおかげで出会えた接点を、ありがたいと思えるようになってきました。

2012年12月24日のブログ、サクライケメンライダーの回以来、今年12年ぶりに再会したdaisukeさんとの接点も嬉しい出来事でした。
夕方からいつもの峠仲間の新年会があった2025年1月4日(土曜日)、それまで、少し離れたMt.Rまでドライブに出よう。と兄弟で話をして。私がMt.Rまでの経路である、いつもの峠を下っていると、赤いGTRとすれ違い。「ここらで赤のGTRはめずらしいなぁ。」と思いながら。
弟とは現地集合としていたので、赤いGTRとは時間差ですれ違うタイミングとなりました。
Mt.R頂上。普段は先客が多い頂上の駐車場なのですが、この日は貸切りでした。
弟を待っていると、聞きなれたマフラー音とは別に、さっきすれ違った赤いGTRが続いて上がってきました。「誰だか分かりますか?」と降りてきたのは初期からのみん友、daisukeさん!
奥様とも初めてお会いすることが出来ました。連絡を取っていた頃はお互いに独身だったので、月日の流れを感じます(笑)。
バイクの趣味を共有されるご夫婦とのことで、こんなにもご理解のある(本当の意味で)奥様は私の周りにはいません(笑)仲が良くって、奥様がいつも助手席に乗ってくれる、羨ましいご夫婦です。
daisukeさんご夫婦とはその後、19日(日曜日)にも早速、道の駅で合流する機会をいただきました。
午後5時集合。blood-F兄弟の自宅からおよそ40分の道の駅。
こちらはFCに弟のKと同乗で、32とFCで、一緒に帰宅経路の別の道の駅まで、少しの間ツーリングを楽しむことが出来ました。
あの日の空港までのワインディングロードと同じように、daisukeさん先行、僕追走。
真っ赤なボディのテールランプを追いかける。

alt


Posted at 2025/03/02 03:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | blood-F兄弟RUN | 日記
2024年08月12日 イイね!

Eight Flags活動記 ♯28 ペルセウス座流星群にガラムマサラを添えて※改訂版

Eight Flags活動記 ♯28 ペルセウス座流星群にガラムマサラを添えて※改訂版2017年に中止になって以来、久しぶりにチーム・EightFlagsの夏のキャンプを画策していたblood-F兄弟。
2024年(令和6年)8月12日(月)~13日(火)の日程で、参加メンバーは私(兄:タカ)、弟(以降:K)、みぇん、cu、よいちゃんの5名で無事、2016年(平成28年)キャンプ8番バンガロー宿泊から8年ぶり開催することが出来ました。※相変わらず身内ネタなので、ご容赦ください。記録用です。


 始まりはもう、何年も前、季節も定かでない晴れた日の穏やかな午後、私とKの2人で一緒に出かけた帰路、K運転の家族用ミニバン内では、スナックラジオが流れていて、F市市街よりキタミダイを抜けて、片側一車線道路を走っている中、Kが「最近、孤独のグルメと絶飯ロードを、時々観てるんよ。」と話だしました。
なにやら、主人公が限られた時間の中で、食事や旅を楽しむという内容らしい。
孤独のグルメをウィキすると、「時間や社会に囚われず、幸福に空腹を満たす時、つかの間、彼(主人公)は自分勝手になり自由になる。誰にも邪魔されず、気を使わずものを食べるという孤高の行為。この行為こそが現代人に平等に与えられた、最高の癒しといえるのである。」とある。年齢を重ねると食べるというものが、ちょっと、特別な楽しみになってくるのは、解るなぁ。と思う。
絶飯ロードは、特に具体的な方法のヒントがあったようです(笑)。

つまり、Kが言いたかったのは、「有限な時間を上手く切り取って、それぞれの家族に影響の少ない計画を立てる。」ということらしい。
※今回は家族ぐるみで。という格式の高い形式とは別の話。
確かに我々のキャンプは徐々に、肥大化(所要日程と費用の)していっていたし、人気の夏場のキャンプ場予約の為に早々に予約をすると、後からそれぞれの都合が出てくるといった事が発生してきて、継続が難しくなっていったという経緯がありました。
今の環境に合わせて、コンパクトにまとめれば、意外とスケジュールを合わせれるかもなぁ。という可能性の話を2人でしていました。なるほどね。と。

 ところで、我々兄弟の実家の裏山は、少し高台になっていて、盆地の中の田んぼが見渡せる、シブい田舎風景が好きな方には必見の立地となっています。
alt

しかし近年、イノシシやシカ等の野生動物による農作物への食害が発生し、山を背負っている我が家は、境界線にある祖父の既設フェンス改修と補強が急務となりました。そうして、重機を入れての伐採作業の後、何十年も耕作していなかった元畑が(幅約8m(2段)延長約50m)露出することとなりました。
そこの管理を口実に、アウトドア基地を作っていこうと兄弟が計画したのは3年ほど前になります。
以来、少しずつ手探りでしたが、計画を進めていき、2024年現在までに、主要施設として、約3×4mのウッドデッキ、ファイヤーピット、シェルター、あと猫の額ほどの小さな畑を開拓することが出来ました。
 今回、ここのウッドデッキをベースキャンプとした、(場所代を節約した)キャンプ計画を実行するべく、私、K、みぇんで6月下旬より話し合いを始めました。
実は最初、私は遠方の2人(cu、よいちゃん)の合流は難しいだろうと考えていて、3人での実験的リハビリキャンプを思っていました。ところがKとcu、よいちゃんが上手く調整してくれたおかげで、基本フルメンバーでのキャンプが出来ることとなりました。ありがとう!(堀内孝雄さん風)

【スケジュール】
〇8月12日(月曜日)集合時間:午前9:00 集合場所:タカ・K実家
8:30 タカ、みぇん宅到着(セルボ)、みぇん回収後、タカ、Kの実家へ移動。
久しぶりにみぇんの奥様と少し話が出来ました。「ご主人をお借りします。」と(笑)。一緒にクラブ活動で出かける長男さんを見送ってから、さあ行きますか。

8:50 タカ、みぇん集合場所到着。「あいつら、もう来てるわ。」道路から分岐した坂道中腹の駐車スペースに遠くからでも見えるKとcu。カープのヘルメット色のCX-8も見える。「cu、乗り換えとるわ(笑)」
cuから久しぶり~とお土産をいただいて。坊ちゃん団子はメンバー全員にそれぞれに、ありがたくいただきました。

9:00 基本集合時間。定刻通りによいちゃん到着。シルバーのスズキジムニー(3代目JB23?)。運転席から笑顔のよいちゃん。20歳で再会してから愛車はずっと普通車だったので、軽自動車のイメージが全くないので、すごい違和感(笑)。どうやらフォレスターは整備中で、親族の車を借りてきたらしい。2代目はみぇんがチーム結成当初乗っていたので(同じくシルバー)一緒に移動した思い出もあり、ジムニーも兄弟共に思い入れのある車です。

9:30 基地設営開始。
全員でウッドデッキに蚊帳を張り、ファイヤーピットにタープを張る。
alt

alt

10:00 設営完了。ファイヤーピットでジュースを飲みながらまったりする。
alt

alt

10:30 食材買出しに出発。

11:50頃 基地に帰還。昼食準備に入る。
今回は粉の香辛料を使ったカレーを作ってみようと、インターネットで事前に調べておいたレシピを見ながら調理しました。
特に普段料理の機会が少ないというcuをメインに、おじさん達で頑張りました。
基本3つのスパイスを使用するレシピでしたが、Kが遊び心で、近くで売っていた「ガラムマサラ」をという面白そうな名前の香辛料を、こっそり買い物カゴに入れました。
後から調べてみたら、どうやら「ガラムマサラ」はミックススパイスとのことで、クミンとコリアンダー、ブラックペッパーは元々使用予定の香辛料だったので、カブっているようでした(笑)。まぁご愛敬。
米は兄弟で作った米に、Kがこれまたアレンジして、パエリアの素で仕上げました。
几帳面さを発揮して、きっちりレシピの通りに実践するcu。
対して勢いと勘で米を炊いているKの対比が面白い。派手な外観の車の趣向は似ている次男コンビなのですが、料理は別らしいです。
焚火台の横にバーベキューコンロを設置していて、そこでKが並行して肉を焼き、焼き上がった肉をそれぞれの小皿に分配していく。
カレーを混ぜる重要な仕事中のcuには、Kが「あ~ん」。

そうして出来上がったカレーは、初めてにしては上出来!固形ルーからしか作ったことなかったので、スパイスからというのは新鮮な体験でした。また協力して作ったことによる(混ぜるだけですが)愛着もあり、より美味しく感じました。
これをベースにして、色々試して、チームオリジナルカレーも作れたらいいね!等と言いながら。ゆっくり調理したので、すごい時間がかかってしまいましたが。楽しい時間でした。

1:40 カレー完成、食べるのは一瞬(笑)。片付けをして、しばし談笑
alt

alt
あっ!ピントが合わない(汗)

3:00頃 ゲームセンターに興じてみようと出発。独身の頃は、無限の時間で、良くみんなで暇つぶしましたね~。
3:20頃 ゲームセンターの後に行く予定の、温泉の割引券がKの会社事務所にあったので、先に回収しておく。
 
4:00頃 ゲームセンターに到着。イニシャルDは先客がいて空きそうにありませんで(涙)。主にクレーンゲームを行い、それぞれに散財。兄弟で大きなバナナのぬいぐるみをそれぞれ獲得し、今日の野宿の枕にしてやろう。と、言っていましたが、戻った頃にはすっかり忘れていました(笑)。

5:45頃 ゲームセンターを脱出し、温泉に向けて移動開始。

6:30頃 温泉に到着。
ここもいつもの御用達。コロナ渦で久しぶりに来させていただきました。私、K、みぇん、cuで宿泊したこともあり、安心感となつかしさが湧いてきます。
間が空いていたのに、靴箱の配置と、ゲームコーナーが休憩所に変わっていたくらいで、何も変わっていない。
変わったのはお互いの体型だけ。
「ヤバいね。」「お互いにね。」苦笑い。
慣れた感じでそれぞれに空いた席で体を洗う。Kがいつもの通り、みぇんを後ろからボディソープで強襲しようと横目で見たけど、後ろ姿が変わりすぎていて、みぇんだと確信が出来ず(※間違うと大事故になるので)、あきらめたらしい。
ちなみに、よいちゃんだけは維持出来ていました。凄いぜ!よいちゃん。
みぇんと私はサウナに、Kとcuは泡風呂、よいちゃんは何処だ?あっ!あそこに居る!

最終的に露天風呂で合流して、ゆっくりしました。
湯上りにcuと高校時代からあるカップジュース(カルピス/リアルゴールド)を飲んで体を冷まし。よいちゃんはガチャコーナーに居て子供に何か買ってあげるのか?私もみぇんも無駄遣いしガチャを回してしまいました。
alt

8:30頃 温泉出発。晩御飯+おつまみ+お酒を買う為に、いつものハローズに移動

9:00頃 ハローズ到着。同施設にあるツタヤが閉まっていることにcuが気が付く。調べたら今は9:00までらしい。前はもう少し遅くまで開いてなかったっけ?時代か~、寂しい!

9:15 ハローズ出発。基地帰還のため移動開始。

9:40 基地に帰還。酒盛り開始。よいどれ、よいちゃんの本領発揮!
alt

11:30頃 就寝。未だ見てないんよね。と言ったら、プライム会員のcuが携帯でエヴァを観せてくれて、私のみ延長戦。ありがとう!(堀内孝雄さん風)
途中、何度も意識を失って、睡眠学習状態でしたが、ありがとう!(堀内孝雄さん風)

〇8月13日(火曜日)
2:00頃 エヴァ観終わる。静寂。
ふと周りを見ると…、「!」皆それぞれに眠っていて、微妙に狭い。「寝る場所がないよ!ミサトさん!」とか言いながら、テーブルとcuの間に体をねじ込む。
ペルセウス座流星群の時期?らしく、蚊帳越しの星空に流れ星が見える。
実は未だ起きていたcuとよいちゃんと、星空を眺める。
私は大人になってからちゃんと、星空を眺めた記憶がなかったので(寂しい大人だなぁ。)、子供の頃に比べると、かなり目が悪くなっている筈でしたが、思っていたよりずっと綺麗に見えて。 ただ、頭をよぎる「ゴールドもみじ…ゴールドもみじ…」という香月堂のもみじ饅頭のローカルCMのフレーズが、我ながら残念でした。
心配されたcuの伝説級のいびき(芸?)は、cuの呼吸器の衰えなのか、私の精神が強くなったのか、それとも反撃のいびき攻撃を行ったのか?無事でした(笑)。

3:30頃 寒波到来。
暑いかもしれない。と言いながら、長男のタオルケットを持参したみぇん以外の他のメンバーは寝具を何も持ってきていませんでした(汗)。
「夏じゃけぇ、大丈夫よ。」って、夏の外がこんなに寒いって皆さん、知ってました?
アウトドアマンはすっかり堕落して、グランピングマンになっていたようです。

Kも寒かったらしく、傍のテーブルクロスを引っ張っていましたが、上に物が乗りすぎていて、どうやら途中で断念し、それに気が付いたみんなから、年末のマチャアキか!と年季を感じさせるつっこみを受けた後、体をテトリスみたいにしてテーブルに巻き付け、よいちゃんがビニール袋を足に履き、cuもそれに続いてビニール袋を履く。それ、効果ある?と横目に、私も唯一所持していた探検家帽子を肩に掛けて、寒さに耐えることとしました。

4:45頃 さらに寒波が続く。
「さっぶ!」「寒いね!」「大丈夫?」と口々に声をかけるも、直ぐによいちゃんから返事が無い。
「死んでんじゃねぇか!?」
少しして、よいちゃんから、「日の出が5:26頃になっとるけぇ、あと30分で夜が明けるよ。」と声がする。「良かった!」
「よし!みんな耐えろ!頑張れ!」と、もう限界を超えつつある状況が笑えてきて、半笑いで、お互い励ましあう。

5:04 空が明るくなり始める。伝統であり、永遠の朝食担当のみぇんが起床。
自分が使わなくなった長男のタオルケットを、私とcuにそっとかけ、準備に向かったようです。
おかげで2人は少しの間暖かい朝を眠る事が出来ました。
alt

5:30頃 日の出。明るくなり、私とcu、よいちゃんが起床。みぇんが長男のタオルケットを、今度はKにかける。キャンプ恒例のみぇんの朝の味噌汁あさげ完成。インスタントであり、みぇんの精神が入ることで、インスタントを超えた何かと進化した、紙コップに入った味噌汁。

7:30頃 基地(ベースキャンプ、ファイヤーピット)を全員で片付ける。

8:30頃 片付け完了。解散。

今回のキャンプの課題は「毛布を1枚ずつ持ってきていれば、完璧だったね。」との話したくらいで、概ね成功と言えるのでは?と思っています。コンパクトになったのかは難しいところでしたが(汗)。有限な時間を意識しすぎると息苦しいですが、それだからこそ楽しいのかもしれません。
さて、また秋ぐらいにKとみぇんと何か計画を立てようかな。

alt
※新たにリストが加わる。
alt
※ガチャで出た赤ベコ 今は仕事机に飾ってある。
alt

alt

【2024年エイトフラッグスキャンプ未収録リスト】
#1:俺がVIVAN(ヴィヴァン)だ!
#2:ベニカ(Xネクストスプレー)SWORD
#3:右目だけ!
#4:露天風呂で眉間に止まるハエ
#5:初代屁こき屋の猛威
#6:お母さん、グームー(牛乳)


 
Posted at 2024/08/18 23:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記
2020年05月09日 イイね!

Eight Flags活動記 #27 チームLINEグループにて。

Eight Flags活動記 #27 チームLINEグループにて。


めっきり集合機会の減ってしまった「チーム・エイトフラッグス」のメンバー、みぇんからのグループメッセージの内容に、最近、パラパラと車の内容が入っていて、私(タカ)的に、とても癒されています。


20年以上前にメンバーのcuから買ったレカロを今も愛車セレナに使っていて、それをお嫁さんが100均で買ってくれた羊毛フェルトで夫婦で補修したよ~とか、お店でZ32のシャツを見つけた!買うっきゃないよね!!など、これに皆で会話が盛り上がって嬉しい。
「前に買ったガジュマルの木が大きく育ちました(写真付き)」とかのお父さんの日常の中に混ざって、今や非日常になってしまった?日々が垣間見えてくるのです。altalt

※グループLINEより

alt

※グループLINEより

alt

※ホームページより「若き日のみぇんと愛車Z」


「10年前の写真」・と、添えられた写真にFCとFDが桜と写っていたのですが、まったく私には覚えが無く(汗)、後からLINEをしていない弟のKに写真を見せたら、Kは覚えていて、みぇんを助手席に乗せて3人でドライブに出た帰りに、道に迷った話を思い出して、これまた懐かしい。
alt


それぞれの家族もあり、仕事もあり、最近は直接会うことも少ないのですが、みぇんからの
「またみんなで行きたいね!」
とのメッセージを見ながら仕事から帰宅して、テレビを付けたら、ちょうど録画をしていたスカイミッションのラストのところ。

エンディングの歌詞にグッとくる。


お互いに、「また」と言えることに感謝です。


最後に昔の写真。

altalt

alt

alt

altaltaltalt









Posted at 2020/05/09 15:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記
2020年01月26日 イイね!

道楽始動

道楽始動

alt

令和2年(2020年)1月26日(日曜日)
昨晩、枕元の窓から聞こえる雨音を聞きながら、
「あぁ、姪姉ちゃんのマラソン大会が中止にならないといぃなぁ。」などと思って眠りについていたので、朝、晴れ間も見えていて、嬉しい。赤ちゃんの頃から知っている姪は、もうすぐ中学生で、身長も伸びて、最近はすっかりお姉ちゃん。友達と出場するマラソン大会に向けて、Kも一緒に練習で走ったり(私も一回だけ練習に革靴で急遽参加したが、あっという間に置いて行かれ(苦笑)。)頑張っていました。要するに、Kは親ばか。私は叔父ばかなので、ということで。。

ちょっと嬉しい気持ちで、かなり遅い年明けの挨拶をさせていただくことにしました。今年も好きな車に乗れることに感謝して。blood-Fタカです。弟は写真で挨拶していましたが、兄弟共々、あらためまして、よろしくお願いします。

少し前に、相棒、FCがいつもの様に、軽く、ジャブ程度の不具合を起こして、部品を一生懸命探している時に、領収書を見つけて、日付を見たら、なんと。もう所有歴10年を超えていました。そりゃ姪も大きくなるよね。と。
ボヤっとしていると、瞬く間に時間が過ぎていくので、Kと、とにかく今後は照れている場合じゃなく、もじもじしている場合でなく、出来る範囲で積極的に、色々な人に会いたいね。と話をして。もう一年です(苦笑)。

昨年は、幸運にも、最高速ランナーさん主催のしまなみ海道ツーリングに、兄弟で飛び入り参加させていただいて、夜の8時に鷲羽山展望台にいます。という熱いメッセージにしびれた、3月某日。
みんカラで馴染みの顔も、やっぱり、実際にお会い出来て、少しの時間、少しの言葉しか交わせなかったけれど、握手して、嬉しかった!
解散して別れた後、何気に寄ったパーキングで、まだ、ついさっき、熱く別れの挨拶を交わしたばかりの最高速さんと、また再会(笑)に運命を感じたり。

さて、今年も細く、長く。車道楽です。

「道楽を沢山持つことも肝心だが、ひとつの道楽を長く続けるということも、これまた重要なのだ。どこかで飽きたり萎たりするところを、諦める一歩手前のところでちょっとヤル気になってみる。それを続けていくと、今度は、長くやることが道楽になってしまったりしてヘンなカンジ、なのである。まったく。男が男として育つ。あるいは女が女として育つ。には、ちょっと退廃的で、ちょっとねじ曲がっていて、それでいて素直に気持ちよく、めちゃ面白く、自然と嬉しくなっちゃう、そういうことにはまり込むことが必要なのだ、それを道楽という。」(1997年寺崎央著「ワーズワースの冒険」あとがきにかえてより抜粋)」


alt

Posted at 2020/01/26 18:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | blood-F兄弟RUN | 日記
2019年01月03日 イイね!

Eight Flags活動記 #26 チーム忘年会2018→

Eight Flags活動記 #26 チーム忘年会2018→

2018年12月26日(水曜日)いよいよ、「平成最後の年末」に向けて世の中が慌ただしく。そんな中、我等がチーム「エイトフラッグス」の亡霊達、いや!眠れる獅子達が蠢きだしました!

「チーム忘年会」

今回はチーム一の若手であり、つっこみ担当、私(タカ)の相方である弟のKが病欠することが判っていたので、私としては「どうなるかなぁ。」と、盛り上がり等を想い、様子を見ていたのですが、19日のLINE(グループ)でメンバー3名によってオートで日程が決まっていたので、今年もどうやら、開催されることになりそうだな。。と覚悟を決めた次第でした。

※Eight Flags:メンバーはKと京パパ先輩以外は基本、私(タカ)の同級生で構成されている。平成13年に結成し、メンバーの結婚等を経て、ゆるい車好き集団として、か、な、り、マイペースに活動を続けている。(ちなみに元々、車のジャンルは限定していませんでした。)

覚悟を決めたとは少々大袈裟かな。と思うけれど、それは、たぶん、ふだん結構、気を使って盛り上げ役となっているKが不在だからかな。。と思うと、少し情けない。
そんな潤滑油のKからは「楽しんで~」との激励をもらって。

メンバーの真面目さは、年齢を重ねて、家庭を持っていく中で、どんどん磨きがかかっていっているので、最近、少し面白味に欠けるところ(笑)
でも、根本はみんな似た者どおしという安心感はあり、自分だったら。と考えたら、思考も大体、近いし、ワガママも理解しやすい。

よって、懸念はどこえやら!結果、蓋を開けると、楽しい忘年会となったのでした!

年が明けて。
去年も色々あって、楽しかったなぁ。と思い返し。
出来たことも、出来なかったこともあり。

今年も好きな車と共に走れることに感謝して。車好きの仲間たちに、今年もよろしくお願い致します。


alt


alt


alt



alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

なんか食べてばかり。






※以下身内ネタなので見なくて全然OKです(ニヤリ)

忘年会は、
去年から、お店ではなく、メンバーのよぃちゃんの実家の一室をお借りしてのスタイルとなりました。
広い仏間を貸切り、ストーブとこたつ完備。おトイレも近い!

2018年(平成30年)12月30日(日曜日)
この日、時間が取れた私と、みぇん、よぃちゃんは午前中から私の通勤車兼、公式チームカー、セルボでお出かけし、大型リユースショップで散策し、久しぶりにゲームセンターに興じ。午後3時頃、cuが合流し、私、cu、みぇん、よぃちゃん、4名が揃い、そこからよぃちゃんのスバルフォレスターに乗り換え、スーパーへ食材とお酒の買い出しに。
去年は「もつ鍋」にしたのですが、脂で鍋をギトギトにして、片付け等でよぃちゃんのお母さんに迷惑をかけたという反省もあり、今回は、詰め合わせを買って、皆で食べようと横着をしました。
「みぇん、これ、ちょっと高いお酒だけど、2人で半分こにしよう。」
「そうする?」
お酒もそれぞれ、欲しいものを買って、準備万端!

早々に部屋に戻り、こたつのテーブル上に買ったものを広げると、思った以上に茶色い!(笑)
健康を考えて、きざみ野菜を買ったもののドレッシングを忘れ(汗)
「野菜を生で食べてやるぜぇ~ワイルドだろぅ~」と呟く。(ドレッシングは結局よぃちゃんの家のを借りました。)


alt


alt



一通りお腹を満たすと、みんなほっとして、それぞれの近況等、雑談に花が咲き。
「まだ、こんな時間かぁ。」
と、食べ出しが5時くらいだったので、まだ7時半とかで。

去年はこたつを退かして、布団を敷いていたところ、今年は横着ついでに、こたつの周りに敷詰めて。
会話がまばらになってきたところで、誰からともなく、
「さぁ、そろそろ始めるかい?」「そうする?」

去年から恒例の「UNO」と「トランプ(ババ抜き)」が始まりました。
この部屋はテレビが無いので、修学旅行や合宿のように、古典的な時間のつぶし方となります。


alt


alt



UNOとトランプは去年もみぇんが家から持参してくれて、去年はUNOはシュレック仕様、トランプは壱萬円型のものを持参され、壱萬円のババは別ロット生産となっているらしく、色が違うことが途中で発覚し、色の違いが判る私とみぇんが、いかさまし放題となり、今年は廃止となりました(笑)
UNOも今年はマクドナルドのハッピーセットUNOとなり、一発逆転の保有カード、全交換効果のカードが追加されて、UNOコール後の交換が、スリルとなりました!このシステムは傑作ですね!
「去年、なんか、言ってたよね?」
「あれじゃない?シュレックじゃない?」
新たな風習として、緑色のカードを出すとき、何故か今年も「シュレ~ック」と言いながら出す!というルールが去年より継承されました。

そして、無限の戦いが始まりました。

今年のババに、みぇんとcuが好まれる傾向がみられ、私がババを持っている時も、この2人は無駄に駆け引きをしていて、笑ってしまいました。
去年同様、馬鹿みたいに白熱するエイト達!
alt


午前1時半、就寝。

午前7時頃、cuのアラーム「ビ~ヨン、ビ~ヨン」(警告音)に起こされる。

9時過ぎには、よぃちゃんのお母さんにお礼を言って解散となりました。
外に出ると、天気も良く、凍るから。とフロントガラスに毛布を掛けてくれたよぃちゃんのお母さん。感謝の言葉しかありません。ありがとうございました!

気の置けない仲間との忘年会合宿に、すっかり癒されて良い年末となりました!
ふと見ると、毛布の上には寒そうによぃちゃんの家の猫が丸まっていました。
※(写真去年の思い出)

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt




Posted at 2019/01/04 00:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #RX-7 シフトブーツ&サイドブレーキブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/694432/car/591819/10004544/parts.aspx
何シテル?   07/21 23:15
blood-Fです。 RX-7のFC乗りのタカ(兄)と、FD乗りのK(弟)です。 車に関しては2人は一蓮托生なので、2人まとめてblood-Fです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FD9台+2台で行くGoTo日光~後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 09:09:39
久しぶりの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 11:12:19
夜の広島市内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 17:45:29

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
blood-FのK(弟)の大切な相棒で、街乗りからサーキット、時々家族サービスにと、本当 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
blood-Fのタカ(兄)です。 今のところ、車の能力に乗り手が追い付かず、常に足を引っ ...
スズキ アルトワークス E.F.Racing 2号機 (スズキ アルトワークス)
チームの車で軽耐久に参戦したい!タイムアタックがしたい!!という『夢』のため、チームメン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation