平成27年7月18日(土曜日)
チームメンバーで毎年行っている恒例のキャンプに行って来ました!
元々は、お互いの車の展望と、恋愛を語り合うメンズ限定呑み会でしたが…
今や。お腹の空いたオヤジ達の愚痴会となりはててしまいました(涙)。
とは言え、毎年楽しみにしているイベントです!
残念ながら今年もフルメンバー参加とはいきませんでしたが、集まれる者で開催することが出来ました。忙しい中皆、ありがとう!
◆エイトキャンプ2015
参加メンバー:僕(タカ)、K、cu、みぇん(4名)
※京ぱぱ先輩は仕事と家族サービスの為不参加(ただし同日峠には出没されたらしい。(笑))
場所:恒例キャンプ場
日程:7月18、19日
出動車:セレナ(みぇん)(1台)
当日は朝9時にblood-F本宅集合の約束。と言っても、毎年30分くらい遅れるのが定番、理由は色々ですが、主にKが直前にトイレに籠るパターンが多いです。
が!今年は僕が家の坂道をセルボ(通勤車)で9時丁度にゆっくり上がっていくと、ちょっと前に着いた様で、みぇんがセレナの運転席からフロントガラス越しに挨拶。そして頂上の庭でKが仁王立ちで待っていました。オイオイ、皆さん今年はやる気じゃん。ちょっとニヤニヤしながら、僕が車から降りると、みぇんも車から降りて坂道を登ってきていて、「久しぶり~!」とお互いの無事を讃え合います。
毎回不思議とお互い会うと学生時代に気分は戻りますね。
手際よく荷物をせっせとめぇんの愛車に積込み、500m程離れたcu実家を目指します。
いよいよ僕らの夏休みが始まりました!
cuの実家に到着すると、いつもcuのお父さんと冗談を言い合うのが伝統ですが、今回も、もれなくお父さん登場。話すといつも面白いお父さんにいつも癒されます。玄関でビデオカメラある?とか、DVDプレーヤーもってきて!とかKに言われて、玄関先でもたつくcuを横目に、僕とみぇんはcuの可愛い姪っ子にも癒されました。
元気なうちに写真撮ろうぜ!※開始時が一番元気で後は弱っていくだけ。が恒例のメンバー
と、記念撮影。
さぁ、深緑の中、出発!
運転、みぇん。助手席僕。後部座席右cu(ビデオカメラ撮影)。左K。
移動中の話は、いつも後から思い出せない程くだらない話。要所でみぇんのモノマネとかが入ります。(仲間内にしか解らないネタで伝統芸)
ほんと、いつも笑ってる記憶しかないです。
考えると久しぶりに1台でのドライブ。トランシーバー越しも楽しいけどね。みんな一緒のドライブも楽しい。
TUTAYAでDVDを借りて。(峠に出撃前御用達の稲川さんの怖い話も勿論ありまっせ!)
少し遠回りしてのゆったりドライブです。いつものお酒屋さんで各々好きなお酒を買って、スーパー、ホームセンターで食材と消耗品を購入し、いつもは2日目に行くワイナリーにチェックインまでの時間があったので先に行くことにし、みんなでワインアイスを食べ、午後3時前には早めにチェックイン。
連休というのもあってか、家族連れや、学生らしい集団も多く、キャンプ場も賑わっていました。蝉の鳴き声に混ざって、周りから話声がたくさん聞こえてきます。


木々の中に一定の間隔を空けて設置されているケビンですが、今回のそれは素晴らしい設備です。
最初に言ってしまいますが、僕らのこれはもはや、アウトドアではないです(苦笑)。
ユニットバス、洋式水洗トイレ、キッチン(冷蔵庫、レンジ、コンロ完備)は勿論、加えてタオルとシャンプー&リンス、髭剃り、歯ブラシ、石鹸等がホテルの様に揃っていること。そして、僕たちを最も堕落させたアイテムがエアコンと布団でした(笑)。
そして畳の数まで数えませんでしたが、4人敷布団を敷いても余る程広さがある部屋に荷物を移動させて、到着直後にエアコンスイッチオンです。食材をクーラーボックスから冷蔵庫に移動させ、少し遅めの昼ご飯(BBQ)の準備に入ります。
同じキャンプ場の宿泊施設ながら、敷地に置かれている木製の机や椅子の形や数は建物毎に微妙に違っていて、毎回それらをどう活かして、快適な食事スペースを作るかというのも、楽しみの一つです。(通称:基地作り)
今回はこんな感じ。
サイドに木製のベンチを展開させることで、お酒や、トレイ、小皿を各自で置いておくスペースを確保しており、今回は明るいうちから始めることで、虫が集まる前に外での食事を終わらせようという作戦。(なので今年は蚊帳はなし)
蚊取り線香設置、100均でみんなで色違いで買った防虫ブレスレットを着けて、虫対策も完璧(?)です。
炭に火を付けるのも慣れたもの。ガスバーナーでスマートに着火後、扇風機で風を送るという省エネスタイル。
そして肉!です。
Kが最初から一番高い肉を焼くという暴挙をし、口々に「うぁ、美味い!」と空腹に、美味しすぎる肉を堪能。
後は、焼鳥串やウインナー、みぇん持参の野菜等を挟みながら、お酒を呑みます。明るいうちからのお酒とはなんとも贅沢な気持ちになります。酒屋さんでみんなで好みのお酒を何本かチョイスしており、呑み比べたり。
今年はイベント(ヤマメ釣り)をカットして、キャンプ場での時間を長めに設定していました。お腹もおちついて、部屋に戻り、少しまったりしてから、久しぶりにキャンプ場内を歩いてみることにしました。
僕とKとみぇんは小学校も一緒で、このキャンプ場にも林間学校や子供会のイベント等で何度も来ていました。その後、場所が程よく家から離れていて旅感も感じることが出来る使い勝手が良さもあり、経営者は変わってもずっとお世話になってきました。今は使用不可になっているアスレチックやボブスレーや温水プールも体験していることもあり、懐かしいので少し探索してみたくなったのです。
小学生の頃キャンプファイヤーをした広場があり、そこで持参したグローブとボールで4人でキャッチボールをすることにしました。
久しぶりのキャッチボールで、グローブも硬くなっていて、正直リリースポイントもわからなくなっていて(恥)。でも、だんだん思い出してきて、最後には上手く続くようになっていました。学生の頃、このメンバーでバッティングセンターに通っていた時のことが思い出されて、楽しかったです。体を動かすのも気持ち良いですよね!
蚊には、めちゃさされましたが…。
快適完備の部屋に戻った後は、DVDを観ながら、焼いておいた残りの肉や野菜をレンジして、買っておいたおつまみと共に呑みなおし。
そして花火。
道路の方まで移動します。
転々と灯りの付いているキャンプ場内の小道をサンダルの4人が歩いていきます。
暖色の温かい灯りの近くを通ると楽しげな声が聞こえてきます。
みぇんが買ってくれた花火は値段以上に綺麗に感じました。
そして帰り道。星空を眺めるのも久しぶり。
よぃちゃんが居たら喜びそうな星空。(次回は是非参加ください。)
そして、ふっかふっかの敷布団を敷いた快適宿で、深夜のメンズトークが始まる…
ことなく瞬殺で寝てしまうのでした。
2日目の朝、いつもなら固い畳のせいで早く目が覚める僕でしたが、ふっかふっかの布団のおかげで寝坊し、いつもなら一緒に作る朝ごはんを、みぇん1人に任せてしまいました。(ゴメンよ、美味しかったよ!レトルトの味噌汁(笑))
今回のキャンプは早めにチェックアウトし、その後もゲームセンターやアウトレット等を一緒にまわったこともあって、結果いつもより沢山話が出来たような気がします。
あらためて今年も楽しかったです!ありがとうメンバー達!
そして、今回セレナを出してくれたみぇんにも感謝。とても快適でした!
そして皆が元気で一緒に遊べる事に感謝。
そしてチームリーダーとして、またいつか。
皆で昔みたいにスポーツカーで馬鹿出来ることを少しだけ夢みながら。
皆が分かれた後、虹が架かっていました。
京ぱぱ先輩の下で、あやしい作戦隊が再び動き出す…かな?

Eight Flagsチームカー4号機。