• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blood-Fのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

Eight Flags活動記 #23  結束

Eight Flags活動記 #23  結束2016年12月30日(金曜日)昼12:38弟のKより着信。
今日は午後7時から毎年恒例のチーム忘年会(5名参加)です。前夜29日の夜にメンバーのよぃちゃんから、近年最速で帰省連絡がlineで届き(最近は途中参加が多かったので)、今年は最初から皆で楽しめそうで、すごく嬉しい。

KからはFDを洗車したので、水滴飛ばしに迎えに行くとのこと。「あと15分くらいで着くから準備よろしく。」部屋で着替えていると遠くで野太いマフラー音が聞こえてきたので、速いな。と急いで玄関を出て道まで走る。今までストーブの前に居たので、外は相当、寒い。
ところが、聞こえたのはKのFDのマフラー音では無く、休日を楽しむ他のスポーツカーの同胞だったらしく、結局Kが来たのは約束通り15分後。
ようやく暖房の効いた車内へ避難して、そのまま、いつもの「※お宮's Bar(Cafe?)」(※いつもチームで集まって話をするお宮の駐車場)へ。途中これまた帰省済みのcuに連絡を取りながら待合わせ。

待合わせ先に先に到着したのは我々兄弟の方で。車から降りてしばしcuを待つことに。
ウイングを取ったKのFDはいつものイカツサがいくぶん消えて、タカとしては少し寂しい。少し待つとcuが到着。チーム新世代の車に乗って颯爽と現れる。「静か~。」
皆で自販機でおのおの「あったかい」飲み物を買い、暖を取りつつチビチビと飲みながら、現状の新部品の話。今後の車の話。聞けば、いや!見れば分かる!カッコ良いやつやん!cuは秘かに、マフラーとホイールをチェンジしとりました!家族との交渉、加工、取り付けまでの苦労話(笑)を聞きながらの楽しい時間。2016年の最後に3人でまず、暖かくなったらまた皆でドライブ行こうぜ。行きたいね。と約束して。











さぁ、よぃちゃんと、みぇんを迎えに行きますか。
今回は最初からチームメンバー5人が揃って参加。残念ながら京パパ先輩は今回参加出来ませんでしたが。普段は離れていても、やはり仲間は違うなぁ。思い出話も盛り上がり、とてもリラックスした時間を過ごせました。グッチ裕三さん監修コースで予約しているのを忘れて、店員さんに「グッチですね!」と言われて戸惑ったオジサン達(笑)。
写真はその後の恒例シメカラオケ。





最後に「世界に一つだけの花」を全員で。

今年も好きな趣味で楽しめることに、そして繋がりに感謝です。皆にありがとうございます。
Posted at 2016/12/31 18:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記
2015年08月01日 イイね!

Eight Flags活動記 #22 キャンプ2015~夏の大三角形と最後に浮かぶは虹~

平成27年7月18日(土曜日)
チームメンバーで毎年行っている恒例のキャンプに行って来ました!
元々は、お互いの車の展望と、恋愛を語り合うメンズ限定呑み会でしたが…
今や。お腹の空いたオヤジ達の愚痴会となりはててしまいました(涙)。

とは言え、毎年楽しみにしているイベントです!
残念ながら今年もフルメンバー参加とはいきませんでしたが、集まれる者で開催することが出来ました。忙しい中皆、ありがとう!

◆エイトキャンプ2015
参加メンバー:僕(タカ)、K、cu、みぇん(4名)
※京ぱぱ先輩は仕事と家族サービスの為不参加(ただし同日峠には出没されたらしい。(笑))
場所:恒例キャンプ場
日程:7月18、19日
出動車:セレナ(みぇん)(1台)

当日は朝9時にblood-F本宅集合の約束。と言っても、毎年30分くらい遅れるのが定番、理由は色々ですが、主にKが直前にトイレに籠るパターンが多いです。
が!今年は僕が家の坂道をセルボ(通勤車)で9時丁度にゆっくり上がっていくと、ちょっと前に着いた様で、みぇんがセレナの運転席からフロントガラス越しに挨拶。そして頂上の庭でKが仁王立ちで待っていました。オイオイ、皆さん今年はやる気じゃん。ちょっとニヤニヤしながら、僕が車から降りると、みぇんも車から降りて坂道を登ってきていて、「久しぶり~!」とお互いの無事を讃え合います。
毎回不思議とお互い会うと学生時代に気分は戻りますね。
手際よく荷物をせっせとめぇんの愛車に積込み、500m程離れたcu実家を目指します。
いよいよ僕らの夏休みが始まりました!
cuの実家に到着すると、いつもcuのお父さんと冗談を言い合うのが伝統ですが、今回も、もれなくお父さん登場。話すといつも面白いお父さんにいつも癒されます。玄関でビデオカメラある?とか、DVDプレーヤーもってきて!とかKに言われて、玄関先でもたつくcuを横目に、僕とみぇんはcuの可愛い姪っ子にも癒されました。

元気なうちに写真撮ろうぜ!※開始時が一番元気で後は弱っていくだけ。が恒例のメンバー
と、記念撮影。


さぁ、深緑の中、出発!

運転、みぇん。助手席僕。後部座席右cu(ビデオカメラ撮影)。左K。
移動中の話は、いつも後から思い出せない程くだらない話。要所でみぇんのモノマネとかが入ります。(仲間内にしか解らないネタで伝統芸)
ほんと、いつも笑ってる記憶しかないです。

考えると久しぶりに1台でのドライブ。トランシーバー越しも楽しいけどね。みんな一緒のドライブも楽しい。
TUTAYAでDVDを借りて。(峠に出撃前御用達の稲川さんの怖い話も勿論ありまっせ!)
少し遠回りしてのゆったりドライブです。いつものお酒屋さんで各々好きなお酒を買って、スーパー、ホームセンターで食材と消耗品を購入し、いつもは2日目に行くワイナリーにチェックインまでの時間があったので先に行くことにし、みんなでワインアイスを食べ、午後3時前には早めにチェックイン。

連休というのもあってか、家族連れや、学生らしい集団も多く、キャンプ場も賑わっていました。蝉の鳴き声に混ざって、周りから話声がたくさん聞こえてきます。




木々の中に一定の間隔を空けて設置されているケビンですが、今回のそれは素晴らしい設備です。
最初に言ってしまいますが、僕らのこれはもはや、アウトドアではないです(苦笑)。

ユニットバス、洋式水洗トイレ、キッチン(冷蔵庫、レンジ、コンロ完備)は勿論、加えてタオルとシャンプー&リンス、髭剃り、歯ブラシ、石鹸等がホテルの様に揃っていること。そして、僕たちを最も堕落させたアイテムがエアコンと布団でした(笑)。
そして畳の数まで数えませんでしたが、4人敷布団を敷いても余る程広さがある部屋に荷物を移動させて、到着直後にエアコンスイッチオンです。食材をクーラーボックスから冷蔵庫に移動させ、少し遅めの昼ご飯(BBQ)の準備に入ります。

同じキャンプ場の宿泊施設ながら、敷地に置かれている木製の机や椅子の形や数は建物毎に微妙に違っていて、毎回それらをどう活かして、快適な食事スペースを作るかというのも、楽しみの一つです。(通称:基地作り)
今回はこんな感じ。


サイドに木製のベンチを展開させることで、お酒や、トレイ、小皿を各自で置いておくスペースを確保しており、今回は明るいうちから始めることで、虫が集まる前に外での食事を終わらせようという作戦。(なので今年は蚊帳はなし)
蚊取り線香設置、100均でみんなで色違いで買った防虫ブレスレットを着けて、虫対策も完璧(?)です。
炭に火を付けるのも慣れたもの。ガスバーナーでスマートに着火後、扇風機で風を送るという省エネスタイル。


そして肉!です。
Kが最初から一番高い肉を焼くという暴挙をし、口々に「うぁ、美味い!」と空腹に、美味しすぎる肉を堪能。
後は、焼鳥串やウインナー、みぇん持参の野菜等を挟みながら、お酒を呑みます。明るいうちからのお酒とはなんとも贅沢な気持ちになります。酒屋さんでみんなで好みのお酒を何本かチョイスしており、呑み比べたり。
今年はイベント(ヤマメ釣り)をカットして、キャンプ場での時間を長めに設定していました。お腹もおちついて、部屋に戻り、少しまったりしてから、久しぶりにキャンプ場内を歩いてみることにしました。
僕とKとみぇんは小学校も一緒で、このキャンプ場にも林間学校や子供会のイベント等で何度も来ていました。その後、場所が程よく家から離れていて旅感も感じることが出来る使い勝手が良さもあり、経営者は変わってもずっとお世話になってきました。今は使用不可になっているアスレチックやボブスレーや温水プールも体験していることもあり、懐かしいので少し探索してみたくなったのです。
小学生の頃キャンプファイヤーをした広場があり、そこで持参したグローブとボールで4人でキャッチボールをすることにしました。
久しぶりのキャッチボールで、グローブも硬くなっていて、正直リリースポイントもわからなくなっていて(恥)。でも、だんだん思い出してきて、最後には上手く続くようになっていました。学生の頃、このメンバーでバッティングセンターに通っていた時のことが思い出されて、楽しかったです。体を動かすのも気持ち良いですよね!
蚊には、めちゃさされましたが…。


快適完備の部屋に戻った後は、DVDを観ながら、焼いておいた残りの肉や野菜をレンジして、買っておいたおつまみと共に呑みなおし。

そして花火。
道路の方まで移動します。

転々と灯りの付いているキャンプ場内の小道をサンダルの4人が歩いていきます。
暖色の温かい灯りの近くを通ると楽しげな声が聞こえてきます。


みぇんが買ってくれた花火は値段以上に綺麗に感じました。


そして帰り道。星空を眺めるのも久しぶり。
よぃちゃんが居たら喜びそうな星空。(次回は是非参加ください。)

そして、ふっかふっかの敷布団を敷いた快適宿で、深夜のメンズトークが始まる…
ことなく瞬殺で寝てしまうのでした。

2日目の朝、いつもなら固い畳のせいで早く目が覚める僕でしたが、ふっかふっかの布団のおかげで寝坊し、いつもなら一緒に作る朝ごはんを、みぇん1人に任せてしまいました。(ゴメンよ、美味しかったよ!レトルトの味噌汁(笑))

今回のキャンプは早めにチェックアウトし、その後もゲームセンターやアウトレット等を一緒にまわったこともあって、結果いつもより沢山話が出来たような気がします。

あらためて今年も楽しかったです!ありがとうメンバー達!
そして、今回セレナを出してくれたみぇんにも感謝。とても快適でした!
そして皆が元気で一緒に遊べる事に感謝。

そしてチームリーダーとして、またいつか。
皆で昔みたいにスポーツカーで馬鹿出来ることを少しだけ夢みながら。

皆が分かれた後、虹が架かっていました。


京ぱぱ先輩の下で、あやしい作戦隊が再び動き出す…かな?

Eight Flagsチームカー4号機。




Posted at 2015/08/01 18:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記
2015年07月06日 イイね!

Eight Flags活動記 #21 黒FCと愛情確認

平成27年7月6日(月曜日)19:31 
晩御飯の片付けも終わって、そろそろ寝ようかな。と思っていた僕(タカ)でしたが、
Kから着信がありました。
週の初めからなんだろう。と少し面倒だな。と出たのですが(苦笑)。
内容は京ぱぱ先輩のネットワークを使いFCを借りたので、乗って来てくれるとのことでした!
思わぬ機会を得ることが出来ました。自分のFC以外のFCを見れるとは!

20:08 仕事終わりのKがそのまま軽トラックで、京ぱぱ先輩が黒ボディのFCに乗ってアパートの下まで迎えに来てくれました。(住宅地なので、即エンジン落としてもらって(汗)。)
黒は締まって見えるし、またカッコ良い。
※ブラックホールさんの速いイメージもあるし。
でも暗くてよく見えなかったので、明るい所で見たいと先輩にわがままを言って、いつもの最寄の道の駅まで移動してもらうこととなりました。その時はもちろん助手席ゲットです。

仕様はノーマル(吸排気系のみ変更)で、乗込んだ時に、なんとも懐かしい匂い(素材の匂いなのか僕とKが古いマツダ車の香りと勝手に銘々している匂い)がして、少し感動しました。
バイパスでの加速感はブーストアップの僕のFCと比べてもそこまで遜色なく(汗)、足回りが少し古い印象があるものの、調子が良さそうでした。
あと、ハッチバックのガラス面にスモークが入っていないので、視界が良いし(僕のは少し強めのスモークフィルムが入っていて見えにくい(汗))、外から見える内装の景色も新鮮でした。

明るい所であらためて見ても、FCイイなぁ。と。
皆で眺めて、やっぱりイイなぁ。と。

じろじろ見ていると、欠品しやすい部品も残っていて、オーナーさんが大事に乗っていた事が感じられました。



さて、わざわざ京ぱぱ先輩がFCを持って来てくださったのは、僕のFCとの比較になればと思ってくれたからなのですが、小心者の僕は結局、道の駅の駐車場をぐるっと回らせてもらっただけで満足してしまい(汗)。クラッチの繋がりの差くらいしか感じることが出来ませんでした(さらに汗)。僕のFCに乗ったことのあるKは峠道を少し運転させてもらったらしく、フロントの重心が低く、しっかりしていて運転しやすいと感じたようです。ボンネットの重さの違いと、バッテリーの位置の差が出ているのでは?と皆で話たり。ステアリングの大きさも、意外と大きいのも扱いやすそうだったので、今より大きいのも試してみたら面白そう。とか、色々盛り上がりました。



自分がFCを持っているのに、今更せっせと写真を撮っているのが、京ぱぱ先輩には不思議に見えたらしいのですが、最近はショップでもなかなか出会えないFCに会えて素直に楽しかったのと、京ぱぱ先輩に帰ってからlineしたのですが、ノーマルのFCを見ていると、自分のFCが家に来たばかりの頃に、嬉しかったので、錆びたネジを一つ一つ磨いて、暗くなるまで補修していた事が思い出されて、つい沢山写真を撮ってしまっていました。

そういえば最近、相棒に前ほど時間をかけていないことに気付かされました。


さて。週末は久しぶりに洗車道具を新調しよう。
Posted at 2015/07/15 19:17:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記
2014年10月12日 イイね!

Eight Flags活動記 #20 嵐の前に~蒜山大山ドライブ~

Eight Flags活動記 #20 嵐の前に~蒜山大山ドライブ~2014年10月12日(日曜日)
かねてより計画されていた秋ドライブを行いました!
3週間前からKとcuとで僕(タカ)がFCに乗る機会が激減していることを危惧して水面下で計画されていたそうです。(なにやら心配をかけているようで。)

FCの仕様を変更してから、仕事が忙しくなっていて、いろんな意味で乗れていないのは確かでしたね(汗)。
仕様変更は色々あってクロスミッションから純正のミッションに戻しました。

午前7時出発予定。僕の遅刻で30分遅れの出発となりました。Kとcuとは前日(当日?)朝3時まで峠に居たらしく、3時間くらいの睡眠時間で長時間ドライブという…。元気過ぎるでしょ?

天気は曇り。台風が来ていて風は多少強かったのですが、雨も降らず丁度よい天候でした。
知らない道を走るのは楽しいもので、何かワクワクしますよね。今回はKのFD先行、真ん中がリハビリ中の僕FC、後ろがcuのエボの3台で連なって走っていて、僕は楽をしてナビも付けずに、道を走るのに集中出来てお気楽ドライブ。とは言え、先行のFDが峠道に入ると楽しくなったのかスピードを上げるので付いていくのにヒリヒリしました(笑)。
前を走るFDを追いかけ。バックミラーでエボを見ながら、思わずニヤリ。
仲間で走ると一体感があって、さらに楽しいです。

そんな楽しいドライブが始まって1時間…。

突如尿意が表面化!

それから徐々に車からの振動が堪え始めて追い詰められてきます!

暫く様子を伺うものの、先行のFDは快速、休憩を挟む気配がまったくない!

このままだとヤバイ!(ちょっと冷や汗)

スタンディングオベーション(?)
(拍手とか聞こえる?)

すかさず信号で停車したのを見計らってKに電話!
冷静を装って、
「トイレ休憩とか取りませんか?」
「Kさんさぁ、(目的地)直行が得意じゃないですかぁ、今回もそのパターンじゃないですよねぇ?」
そこで我慢出来ず、
「トイレ…限界なんで…」
白状し。(バックミラーで真面目な顔で電話をかける姿が笑えたとKが後で笑ってました。)
どうやら少し前にcuからも「膀胱破裂しそう。」との電話をもらっていたそうで(笑)

しかしその後暫くトイレ休憩を取れるスポットが無く、苦しめられるタカとcu。
ようやくコンビニに停車出来たのは、果てしない10分後でした。
命の恩人のコンビ二で飲み物の買って(出したら即補充。)スッキリ再出発。
一応ハプニングにあいながらも計画通りのペースで来ていました。

ナビ設定していなかったし、朝は即出発だったので目的地を知らないまま出発した僕でしたが、どうやら目的地は鬼女台展望台とのこと。
蒜山大山スカイラインドライブ!という目的だったらしいです。

ここは以前チームメンバーのよぃちゃんと訪れたことのある場所で、前は大雨でしたが(汗)
天気は晴れ間も時々出てきて、二輪の方々も集団で走られていました。
意図せずその集団に紛れるEight Flags。
(迷惑だったなぁ。すみません)

そんなこんなで無事到着し。
現地は相変わらず晴れたり曇ったり。曇ったタイミングで風が吹くと少し寒く、アイスクリームを食べようと思っていた心が折れました。
景色と記念写真を撮りました。



そこから昼食を食べる為に移動。場所は先頭のKに一任。適当にふらっと。
折角だから蒜山名物を食べようと、ジンギスカンを3人共注文。
なかなかの大人な味でした。
量も多くて小食な僕らはあっさり満腹となり、キャベツの陰に潜む最後の肉にKが「何かが居る~っ」と稲川淳二のDVDばりに叫んだと言う…。

昼食をいただいたお店の駐車場が広くて、割とゆっくりしても大丈夫そうで。
連休の中日ともあって、家族連れやカップルがたくさんいて楽しそうな雰囲気の駐車場で、3人車を眺めて談笑。
写真を撮りながら芝生の斜面に足を踏み入れたKが斜面を滑り落ち。

そしてそれぞれ助手席で少し休憩してから移動しようということに。

少し=1時間30分

爆睡。

やってしまいましたね(汗)。
 
予定していた残り滞在時間がかなり少なくなってしまいました。
が、それはそれでのんびり出来て良かったのかも。。

ここからは周辺を少し走って、帰路へ。
右折進入で間に別の車が入って、ナビを未設定の僕がルートを外れて迷子になり。
合流し。

途中で出張先にダイレクト帰宅のcuと別れて。

地元のいつものコンビ二の駐車場に到着したのは午後6時。
Kと缶コーヒーを飲みながら少し話をして。
これだけ長い時間車に乗っているのは久しぶりで、目的の僕のリハビリにもなったし、時間も予定通りだったし。(移動時間6時間滞在時間4時間半(睡眠時間含む))

楽しかったね。と話していると雨粒が。
どうやら台風がやってきたようです。


最後に仲良し3人組の写真で(笑)。

















Posted at 2014/10/12 20:58:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記
2014年07月26日 イイね!

Eight Flags活動記 #18 キャンプ2014~メンバーのオヤジ化と夏の終わりに~

Eight Flags活動記 #18 キャンプ2014~メンバーのオヤジ化と夏の終わりに~2014年7月26日(土曜日)
毎年恒例のキャンプに行ってきました!
(以下記録)

チームメンバーを主にして毎年夏に開催しているのですが、任意参加なので人数も面子も年によって違います。
今年のメンバーは僕(タカ)、K、cu、めぇんの4人となりました。
毎回、キャンプでは新しい試みをしているのですが、今回は特に目新しいイベントはありません!
(残念)一応cuがコンパクトDVDプレーヤーを持って来たくらいかな。。
人数的に少し寂しい分新鮮味を出そうかと、皆で事前に色々調べて場所を変えてみようかとも話をしていたのですが、下見のタイミングも合わず、日程も急遽変更したりと、結局いつもの場所になっちゃいました(汗)。

去年少し怖い思いをしたので、今年は1つだけランクの上の建物をセレクトしました。
違いは前回一階建てでしたが今回は2階ロフト付(結局怖がりなメンバーは一階でみんなで寝てました(笑))風呂が五右衛門タイプからユニットバスとなりました。

午前10時blood-F兄弟自宅へ集合。
車は今回も山道対応の為スポーツカー隊ではなく、僕の通勤車と家の軽トラックを使用することとしました。
僕運転。助手席みぇん(サブ撮影)、後部座席cu(撮影)。(先行)
K運転軽トラック(荷物運搬)

元気に出発。
トップの写真で飛んでいるcuからも分かるように、毎年皆出発時が一番元気です。
あとは弱っていくだけ(笑)
しかし今年のキャンプは特に年齢を感じましたね(汗)。
①ビデオカメラを回す量が腕がだるい等の理由から激減(体力低下、集中力低下)
②会話のネタがオヤジ化(下ネタ率増加。ダジャレ率増加)
③前日までの仕事の疲れが表面化(寝落ち時間の早期化、お酒免疫の低下)
あ、なんか涙が出てきそう…。
もう止めよう。

さて新緑の山道を颯爽と走り、「第3回ヤマメの釣堀対決!」の舞台へ到着。
ルールは変わらず1本釣竿をレンタルして自分の付けた餌を失ったら交代です。今年はいつになく家族連れのお客さんが他にも多くて、人が多すぎて気後れしたのか人見知りのエイト軍団はなかなか釣れません。そんな中、隣のグループがあんまり調子よく釣れてるもんだから、途中から勝手にチーム戦にして楽しんでました(笑)
結局無事にそこそこ釣ることが出来て。相変わらず釣りたて焼きたての塩焼きは美味しいんですよねぇ。


釣堀を楽しんだら、次はBBQの準備です。
もういつものスーパーマーケットとホームセンターと酒屋で買い物をさっとすませて、キャンプ場へチェックイン。
ケビンに付いたら窓を開けて風を通して、すぐに基地作りにかかります。
基地というのは屋外のBBQスペースのことで、いかに快適に作るかがキャンプの明暗を分けます。
具体的にには虫対策となります。暗い中に灯りをともすので、ゆっくり食べて話をするには空気を読まずに飛び込んでくる虫たちをガードし、血を吸いに来る蚊を退けねばなりません。

そこで試行錯誤の結果、現在はテントでなく建物を借りることが多いので、建物の屋根と柱と周辺の木を利用してロープを張り、大きいサイズの蚊帳を設置するスタイルとなりました。(設置のプランはcuが主に立て、設置は背の高いみぇんが役に立ちます。)足元には蚊取り線香を複数設置し蚊の対策も万全です。
今回はガスバーナーを忘れてきてしまい、急遽周囲の枝や落ち葉を集めて墨に火を入れました。思ったより上手く着火して満足な僕とK。
火が付いたらBBQセットを蚊帳の中に入れて折りたたみ椅子を回りに設置して完成。後は無心に焼いて食べます。お酒を挟んで、また食べて。空腹が落ち着いたらお酒を呑みながら語らうのです。
落陽し周りの景色が少しずつ夜に変わってきて蝉の声に遠くで別のキャンプ客の笑い声が聞こえてきます。どうでも良いことを話しながらゆったりとした時間を過ごします。この時間は至福です。


この時に毎年車の話が出るのですが、今年はお互いの家族の話のほうが多かったかな。。
目新しくないことが逆に安心した時間になることもあるんだなと発見。

途中花火を挟んで、またゆったり。

 
翌朝、激しい雨音で目が覚めると外の蚊帳基地が水没!!
ぎゃー片付けがめんどくさい!!
最後にハプニングは伝統ですか!?


帰りにいつも寄るワイナリーでワインアイスを食べて帰りました♪

今年も参加いただいたメンバー達、楽しかったぜ、ありがとう!



2014年9月7日(日曜日)
キャンプ以来、久しぶりに休みがとれたので僕(タカ)からKの携帯に電話してみました。
「どうしょうるんかい?」
どうやらcuも転勤先から帰ってきていて、一緒に峠の仲間達(笑)が行っている軽自動車の耐久レース参加用の車を走らせているのを見学に行くとのこと。
「いいねぇ。」
付いていくことにしました。
車はcuのエボ。後部座席も広いですね。
黄色の稲穂の田んぼの間の道を走り、随分秋めいたなぁと思いながら。
サーキットに到着したら奥のほうのスペースを陣取っている一団を見つけることが出来ました。
軽自動車3台と地元の峠の先輩後輩達7、8人集まって和気藹々としています。

そんな軽自動車の中に見覚えのある機体が!
1号機じゃん!そう。色々な理由があり手元から離れたトゥデイ(Eight Flagsチームカー1号機)がありました。仕様は京ぱぱ先輩が乗っていた時は家族で使用することもありある程度装備は残してあったのですが、何も無くなってました(笑)。
ロールバーも組まれており、カッコよいねぇ。とKと話して。
出席率が結構ものをいう峠社会で存在感がすっかりない(ダメですねぇ。)僕なので、面識がある人がほとんどいなかったですが、ずうずうしく楽しませていただきました。

cuも偶然良い出会いもあり、高いテンションにも触れることが出来て収穫のあるサーキット観覧でした。

この日はKが用事があり、午前中でサーキットから帰ることとなりましたが、その後、僕とcuとで、いつものお宮の駐車場にFCとエボで集まって2人で久しぶりに車トークの時間を取れました。昼を過ぎてどんどん気温も上がってきて、さっきまでの秋めいた風景はどこへやら。また真夏へ逆戻りです。駐車場の周りの木々はまだまだ深緑で、蝉の声も力強く。
思わず日陰に避難しました。オーディオの設定を変えて遊んでみたりして夕方4時に解散しました。

ふと、最近は車から離れた仲間もいるので、集まって車の話しかしない時間は意外と無いなぁ。と気がつきました。今となると貴重な時間なんでしょうね。


最後にこの写真は、Kとcuとやっぱり夏(キャンプ)の締めくくりは夕陽でしょ!という話で盛り上がり、強行した夕陽観覧島めぐりツアーの写真です。
堤防の上がK、海を眺めるcu。携帯にて撮影僕(タカ)

Posted at 2014/10/05 16:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #RX-7 シフトブーツ&サイドブレーキブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/694432/car/591819/10004544/parts.aspx
何シテル?   07/21 23:15
blood-Fです。 RX-7のFC乗りのタカ(兄)と、FD乗りのK(弟)です。 車に関しては2人は一蓮托生なので、2人まとめてblood-Fです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FD9台+2台で行くGoTo日光~後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 09:09:39
久しぶりの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 11:12:19
夜の広島市内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 17:45:29

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
blood-FのK(弟)の大切な相棒で、街乗りからサーキット、時々家族サービスにと、本当 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
blood-Fのタカ(兄)です。 今のところ、車の能力に乗り手が追い付かず、常に足を引っ ...
スズキ アルトワークス E.F.Racing 2号機 (スズキ アルトワークス)
チームの車で軽耐久に参戦したい!タイムアタックがしたい!!という『夢』のため、チームメン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation