• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blood-Fのブログ一覧

2013年12月22日 イイね!

Eight Flags活動記 #17 Street Fighterの証明

Eight Flags活動記 #17 Street Fighterの証明「スゲ!あの人クラス2位だぜ!」
「マジか!?」
興奮のblood-F兄弟。

それより少し前に時間をさかのぼります。(記録:僕(タカ))


「ひるぜん焼きそば(味噌ベースの甘辛ダレ、鶏の肉、高原キャベツを使用しているらしい)をみんなで食べに行こう!」
平成25年10月13日(日曜日)連休の中間日、blood-F兄弟、みぇん、よいちゃんで男旅をしました。
なぜ今頃男旅なのか?というと、メンバーのみぇんが今回、車をスイフトから日産セレナS-HIBRIDに乗り換えることになり、みんなを連れてドライブをしよう!ということでした。
気の合う昔馴染みで遊びに行くのは心が和むし、遠足前の子供のように前日からドキドキものです。

 道中もワイワイしょうもない話をしながら最近、ちょっとはまっているアーティストの曲を聞きながら目的地に向います。
新車の匂いを嗅ぎながら、穏やかな秋の風景の中を走ります。
途中、カーナビの距離優先のせいか、細っそい山道を走らされ、新車が道端の草木をかすめそうになる度に、それにもみんなでドキドキしました(笑)
 
あまりにナビに何度も山道に誘われたみぇんが、
「ねぇ…なんかまた山に向ってるよ…。」と切なく呟いた声が笑えました。

次第に開けた風景に変わり、旅をしている感がわいてきて。



到着した蒜山ワイナリーの駐車場で、どこかの黄色いFDを発見して、兄弟でチラ見して。(やはり道中見かけたセブンやスポーツカーにはつい目がいってしまいます。付いているエアロとか。見る限り分かる使用について好みを語らいます。(ニヤリ))
カフェで男4人で飲むチーズをオシャンティに飲んで、近くの食堂で目的の焼きそばを食べて、農場でジャージー牛のアイスを食べながらゆっくりとした時間を過ごしました。 


 



乗車人数は4人でしたが十分に広い車を楽しむことが出来ました。


そして日は変わって、
平成25年10月某日、馴染みのショップ主催のイベントに出場する京ぱぱ先輩を応援する為、サーキットに兄弟で行くことになりました。
元々兄弟共に午後から所用で不参加を伝えていたのですが、最近先輩には熱い走りで引っ張ってもらっているコトもあり、せめて応援をと。
路面の状況は悪く、断続的にで完全なウェット。
コンディションから先輩のタイム更新も難しい状態で正直、少しテンションが下ってきていた僕。


そんな状態で当然ペースが落ちる車が多い中、序盤から攻めている京ぱぱ先輩、
魅せてくれました!気付けばクラストップに迫るタイムで周回していました!
これには、周囲を気にせずblood-F兄弟で大盛り上がりしました。きっと今年一番テンションが上がった気がします(笑)

颯爽と走る京ぱぱ先輩のトゥデイを見ていると、雨の日でも嬉しそうに峠で走っている姿が思い出されて、大袈裟な言い方になってしまうけどストリートファイターの底力を体現している様に見えて、胸が熱くなるのを感じました。
(まぁ、他の方々の事情を知らずに勝手に盛り上がってる感もあるので。なのですが(汗))

それから何度かの走り屋達の夜を過ごして、(僕は欠席が多いです(汗))

平成25年12月13日(金曜日)Kと京ぱぱ先輩でシェイクダウン。
僕が走っているそれを初めて見たのは翌日土曜日の深夜でした。
京ぱぱ先輩が満を持しての乗換えです。ニュー・マシン。

ホンダ・アコードユーロR(初代)CL1型
販売期間 2000-2002
乗車定員 5名
ボディタイプ 4ドアスポーツセダン
エンジン H22A型:直4 DOHC VTEC2.2L
最高出力 220ps/7,200rpm
最大トルク 22.5kgf.m/6,700rpm
変速機 5速MT
駆動棒式 FF
サスペンション ダブルウィシュボーン
全長 4,680㎜
全幅 1,720㎜
全高 1,405㎜
ホイールベース 2,665㎜
車両重量 1,330kg
(ネットよりそのまま写し。誤字とか無いかな(汗))

助手席に乗せてもらったのですが、良い意味で、見た目通りの大人なマイルドな感じ。パワー感もあるのですが、エンジンの感じが気持ちよさそう。(幼稚なレポート)
「負けれんじゃろ。」Kにプレッシャーをかけられる僕。

簡単に述べはしたものの、簡単ではないお父さんの車変更。
(どちらも当然家族的に無理をしていないのが紳士的。)
この度、近い期間にチームメンバー、先輩のそれぞれの乗換えに立会わせてもらって、素直に車好きとして楽しませてもらいました。
またみぇんの運転でみんなで遊びに行きたいし、ようやく同じ土俵に立たれた先輩に、早く走りで答えれるようにしたいなぁ。と思っています。

少し早いですが今年もみなさんありがとうございました。それでは!
Posted at 2013/12/22 16:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記
2013年07月13日 イイね!

Eight Flags活動記 #16 エイトキャンプ2013~恐怖の夜~

Eight Flags活動記 #16 エイトキャンプ2013~恐怖の夜~今年も恒例のキャンプに行ってきました!


その前に、ずいぶん久しぶりの更新なので、その間のご報告をしますね。 
 


まず、
2013年2月28日(木)Kと僕(タカ)でサーキット
2人で有休を取ってのチャレンジでした。
タイムがKと僕では大きく差があり、そこで思いきってFC1本にしぼって頑張ってみようということでした。
当日までも、現地に入ってからも2人でどうしたら良いのか考えて、話し合いながら、同乗や単独走行などを繰返して、色々模索しました。
結論、タイムという形は出なかったので、その事は正直すごく残念でした。
ですが、今回忙しい中付合ってくれた弟のKには本当に感謝です。
実際(曖昧な言い回しで申し訳ないのですが)色々な収穫がありました。
原因については後からcuとKで話しをしての分析ももらいました。
この日は僕の走り屋人生の中でも、特に大切な時間となりました。

2013年4月28日(日)走り屋達の夜
サーキットチャレンジ以降、若干の燃え尽き感のある僕ですが、相変わらず熱い走り屋達は走り続けていました。峠での後輩達とK、cu、京ぱぱ先輩とでドライブ後、近くの道の駅へ。

2013年5月4日(土)ゴールデンウイーク岡山ドライブ
最近では偶然集まれる状況にないチームメンバーですが、お互いに連絡を取りながら、なんとか時間を合わせています。
大半はくだらない話をしながら、お互いの近況や夏のキャンプの段取りなどを決めながら。でもやはり大半はくだらないメンズトークです。
毎回展望台でKが屋台のアイスクリンを皆に無確認で注文だけし、強制的に買わせるということをします(笑)


さてここからようやく時間を戻して2013年エイトキャンプです!
2013年7月13日(土)
今回は場所はいつもと同じでしたが、いつもの小型のバンガローではなく、倍ぐらいの広さのケビンになりました。(半分フローリング、半分畳)違いは大きさだけでなく、一応風呂(五右衛門式+給湯器も可)、トイレ(水洗)、キッチン(ガス付)が付いている所です。こうなると、もはや良いのか悪いのか軽く民宿的な感じです。それはそれで新鮮でした(笑)
メンバーは僕(タカ)、K、cu、みぇん、よぃちゃん、京ぱぱ先輩(夜から合流)です。

今回は少し早めのお昼一番チェックインにして、昼、バーベキューで夜はキッチンでつまみを作ってゆっくり室内で過ごす形式を採用しました。

当日午前10時にblood-F基地に集合したら、まず買出しです。
途中の行き着けスーパーに寄って肉メインで色々買います。おなが空いていてこの時間は毎回テンションが上がります。(気をつけないと余計な買い物をしてしまいます。)
でもみんなそれぞれ良い歳なので買い方も慣れたもの。僕は安心して見ています。
お酒も専門店で買って。
さて出発!20分くらいで無事到着です。
全体の雰囲気としては予約に来た時はまだゴールデンウイーク中だったので、その頃より緑が深くなっていているイメージ。
建物は古くおもむきのある感じです。見た目は洋風で怖がりなメンバーはちょっとビビってます。(エアコンもなくその分他のケビンより安いです。)

荷物を個々に運びいれたら、早速バーベキューの準備です。
cuの転勤以降、結構火の当番になっているKが慣れた手つきで火を起こします。
屋外の焼肉は何故こうも美味しいんでしょうね!
気の合う仲間と一緒だから、なおさら美味しいです。
ちょうど網の上がなくなった頃、急に雷の音が。
速やかに軒下に炭を入れて、その他の荷物も非難。この後暫く雷雨が続きます。
その間、屋内でお酒とつまみでiPadにてDVD観賞。談笑。

そろそろ、風呂に入ろっか~。
という話で、給湯器式でよぃちゃんとみぇんがをはり、よぃちゃんから順番にキャンプ場で初めての風呂に挑みます。(これまでは近くの温泉に行っていました。)
シャンプーとかはよぃちゃんが持ってきてくれていて助かりました(汗)
風呂釜は本当に五右衛門式で懐かしい感じでしたが、普通にシャワーも設置されていて快適でした。
ただ脱衣所がなく、みんなパンツ一丁で浴室に入っていきましたが(笑)。

窓ガラスに雨粒が付くほどの雨が上がると、すごく涼しくなりました。
窓を開けて、皆で涼みます。
涼しくなったので、酔いつぶれたKを残して4人でキャンプ場の売店へ行ってみました。
地元のアイスクリームがパックで売っていて、それぞれ購入。
何種類か味があって、それぞれお互いに食べ比べながら帰ってきます。
それから暫く男トークをしながらぼんやり、まったり。。

暗くなってきて、京ぱぱ先輩から着信。合流しました。
さて、これも恒例の花火タイムです。
みぇんが厳選した打ち上げ+手持ちの3000円特価は結構豪華!敷地外まで出てからのささやかな花火大会です!
そして最後はいつもの線香花火対決で締めくくり。
先に落ちた人は「最近の恥ずかしい話」をします。
これはオフレコなので内容は墓場までですが、皆結構すべらない話を持ってました(笑)
結局ほぼ皆話したんですけど、特にみぇんのが最高でした(笑)

その後、自販機でドリンクを買ってケビンに戻り、
飲みなおし始めて。。

そして恐怖の夜が幕を開けたのでした。

口火を切ったのは京ぱぱ先輩からか。それともよぃちゃんだったか。
ちょっと怖い話が始まりました。

そして、職場の知り合いの体験談の話。

そして、実際に京ぱぱ先輩が体験した話。
(車のボンネットに…系)

…徐々に怯え始めるメンバー達。
そしてキャンプ場での話のくだりになってくると、あたりの虫の声すら恐怖に変わってきます。
虫が泣き止んだら…みたいな。

そんな中、環境が最近変わって朝が早かった僕はどうしてもいつもの京ぱぱ先輩の車講義の如く眠気に誘われて、うつらうつら。。

離脱。

なのでここからは、後からみんなから聞いた話です。

この後、さらに話は深い闇へ。。
そして、怖がらせるだけ怖がらせて京ぱぱ先輩が眠ってしまった午前4時頃。
残った4人。

軽くメンズトークをして寝床で盛り上がっていると、屋外で突然ブロックが崩れてぶつかるような音が!!
「何!?」

そして屋根の上からガサガサと何かが動く音が。。
 


恐怖に包まれた空気の中…


よぃちゃんが「外を見に行こう!」
皆も覚悟を決めたそうです。

そして皆で屋外へ。
降ったり止んだりの雨は上がっていてあたりはわりと涼しかったはずです。

軒下や屋根の上をチェックして、特に異常なし。

そのかわり、結局それらしいブロックもなく、音の主も判らなかったそうです。
そして、みぇんが悪夢にうなされながら、恐怖の夜も明け、

ここから僕も合流し、朝食のコーンポタージュ。(温めるだけ)
朝からみぇんと早朝散歩。
後はさっさと片付けて午前10時チェックアウト。
cuとKが後から気になったというのが、チェックアウトの時に先に受付に着いた2人が聞いた、受付のおじさんからかけられた言葉。

「(昨夜は)大丈夫でしたか?」
…深読みしてしまうわ!!

2013年7月14日(日)

キャンプ明けチェックアウト後、これまた恒例の近くのワイナリー
特産アイスを食べ、Kは朝ごはんが足りなかったらしく肉うどん。
その後、念のために地元の神社でお参り後、基地に戻り京ぱぱ先輩と軽耐久2号機の話しを少ししてから、3台分乗で移動。
目的はそろそろマイカー買換えの時期のよぃちゃんとみぇんの試乗の同行でした。
まずはホンダ
FREEDハイブリッド
試乗は出来ず、予約をします。
ただFREED(ハイブリッドでない)はあり、よぃちゃん、みぇん試乗と見積り。みぇんがすごく楽しそうでした。(cuはここで一旦愛車(エボ8)のチューニングで別れ、京ぱぱ先輩も家の用事で別れ)
続いてスバル
XVハイブリッド
FORESTER(NA)
4人(+お店の営業の方1名)でフル乗車試乗でした!
僕の感想を一言で言うと「アイサイト最高。」
すごい時代になりました。
アクセルもブレーキも踏まずに、車が走るなんて。
コレが進化すると速い人の後ろに付いたら速く走れるんだろうか。などと馬鹿な考えが浮かんできます。
スバルの敷地内でメカの人が急に前に出ても、ちゃんと自動で止まりましたよ。
そしてハイブリッド車の静かなこと。エンジン使ってないのに走るなんて。
いや、本当にすごい。

比較が出来ないけれど、セブンはセブンの良さもあり、最近の車も面白いですね。
この後昼食を軽くとって、基地に戻ってみぇんと別れ、ツタヤでDVDを借りたりして。
夜12時頃、再合流したcuとよぃちゃんと解散。
cuはまた仕様を変更!これはまた本人から報告があるでしょう!
今回はマニアックな仕様変更でした!

こんな感じで。。
今年のキャンプも楽しめました!

皆ありがとう。

みなさんも長い文章に付合ってくれてありがとうございました!






Posted at 2013/07/15 15:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記
2013年02月03日 イイね!

Eight Flags活動記 #15 2月3日車撮影会

Eight Flags活動記 #15 2月3日車撮影会平成25年2月3日(日曜日)13:00過ぎ頃。
風が吹くと肌寒いものの、穏やかな日差しで車の中はポカポカでした。
久しぶりに来たおなじみの写真撮影場所。

ドライブついでに寄ったこの場所でcu、K、僕(タカ)の3人3台で愛車の撮影を開始します。
お互いの車について、
「ここのラインいいねぇ。」
「ここは綺麗に仕上げてあるねぇ。」
「この部分をこうしてもらったら良いんじゃなぃ?」
とかお互いに見慣れている車について、語らいながら、新規変更点を褒めあいながら。
(車好きでなければ変な光景なのでしょうか(笑))

黙々と真剣に写真を撮っている姿を見ていると、カメラのレンズ越しに
歳をとっても変わらない車好きの仲間の姿があって、少し嬉しくなりました。

cuは転勤先から戻っていて、土曜日の夜からblood-F兄弟の家(基地)に泊まって、新しくした足周り(車高調、バネ)のテストを行うはずだったのですが、借りてきたDVDを鑑賞中に3人共に寝てしまって、そのまま朝を迎えてしまったのでした(汗)
なので、車通りの少ない今回の撮影場所付近の山道で、かるく流しドライブしながら様子をうかがっていた模様。
なんやかんやでチームの牽引役となっているcu。
奴さん、今回もやってくれていました!
 
ブリスターフェンダー入れてる!!
かなりマッチョになっていながら、純正ラインに違和感なく収まってかなりかっこ良いです。
今回はスペーサーで出しているようですが、完全に将来サイズアップしますよね…これ…。(確定)
  
自販機のコーンポタージュをすすりながら、話しているとあっという間に時間が経って、お互いの用事もあり現地で解散となったのでした。


土曜日は、忘年会以来初めて京ぱぱ先輩がblood-F家に立寄られて、軽耐久2号機の話しも少し出来たし、
日曜日のドライブ&撮影会の前には、下手なチームメンバーよりも最近、兄弟会話登場率の高いダイスケさんとも偶然Kが会ったとのことで、地元のファミリーマート前で熱い車話しが出来ました。(長くつかまえてスミマセン、ありがとうございました(汗))

今週末は久しぶりに車趣味を満喫できましたよ♪
(Kのフォトギャラで若干カブっている写真もありますがアップしています)
Posted at 2013/02/03 19:23:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記
2013年01月26日 イイね!

Eight Flags活動記 #14 2012→2013

Eight Flags活動記 #14 2012→2013去年の年末から年始にかけて、
blood-Fは何もしていなかった訳ではありませんでした!

恒例の年末EightFlags忘年会も行い、何かと友情を深め、
年末も峠の後輩達と、Kとcuはくそ寒い中走り納め、
正月早々、FC、FD、エボの3台でドライブにも行きました。

でもぼんやりしていたら、結構時間は経つもので(汗) 


相変わらず埃と泥にまみれた僕(タカ)FC。
今年こそは目標を達成出来るのか?

今年中にタービン交換による復活が叶うのか?KのFD。


電撃投入!cuのエボ。


そして早速、僕達の好みより彼女の好みを優先してトレードマークの羽根を撤去してしまうcu様。

今年もまた、緩やかにマイペースに車と付き合っていこうと思いつつ…。
大変遅くなってしまいましたが、本年もよろしくお願いします。 

(Kのフォトで年末年始の様子を少しアップしております。)
 





Posted at 2013/01/26 22:08:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記
2012年10月14日 イイね!

Eight Flags活動記 #13 心は共に

Eight Flags活動記 #13 心は共に平成24年10月13日(土曜日)午前9:30
Kから僕(タカ)へ着信。
今日は「よくばりコースで行くけぇ。」と。

よくばりコース…体力の限界まで移動とイベントを繰返す地獄
 

今回鬼(K)が考えた地獄はバーベキューとカラオケとレンタルビデオ鑑賞と峠コースでした。
(お互いに時間のない最近では、通常1日各1件が精一杯な状態です。)
cuが転勤先から戻っているとのこと。
当然3人はいないと計画は成立しません。

まず、既に1つ用事を済ませたKが、携帯の機種変をしようとしていた僕と合流し予約後、行きつけのスーパーまで買出し。(その間cuは別用を済ませ)
僕 「炭って残ってた(キャンプでの)っけ?」
cu 「残ってなかったよね。」
急遽隣のホームセンターで炭を3㎏購入。
丁度お昼12:00頃cu宅基地へ到着。バーベキュー開始。
 

その間、話題は今はまっている動画とかくだらない話題もありましたが、
主に2つの話題が占めました。
1つは今回の走行会での僕の走りに対する集中攻撃(ダメだしと激励?)。
 (トップの写真は走行会のYくんのインプとblood-F)
ともう1つは、あの日、突然の別れの後の話。

平成24年9月11日(火曜日)午後8:34 cuから僕に突然のメール。
送られてきた「追突された」とのコメントとトランク部分が壊れた愛機MR2の画像。

わけがわからず、でも。とりあえずケガは重くなさそう。
しかしそれから一旦、返信が途絶えてしまいます。

ようやくKを通じて、ある程度情報が入ったのは翌日以降でした。後日ショップまでcu、K、僕で車を見に行く機会がありました。素人から見ても破損具合がひどく、復活が難しいことが判りました。
でも、この時点でcuは諦めてなく、可能性を考えているようでした。
cuは元々車種や個体に対するこだわりは無く、乗換えをためらうような感じではないのですが、(あくまで僕から見てですよ。)なので、今回、このMR2に対して個体にこだわるのは意外でした。

色が剥がれた朱色の前期のMR2。

内、外装共にボロボロでした。
でも、これまでマニアックなファミリーカーをチューニングして乗り継いできたcuが、初めて〝スポーツカー〟に乗るとのことで、珍しく本人が喜んでいた記憶があります。(blood-F兄弟もテンションを上げました。)
オールペン、エンジン不調、冬眠、復活、エンジン乗せ換え、3ナンバー化、Kとのチーム内での切磋琢磨、気付けば1番長く所有していた車になっていたそうです。
僕が見ていた以外にも、一緒に過ごした大切な時間があったのだろうと思います。

乗換えを決意したcu。

結果は率直に残念の一言です。
でも、以前クールなcuに僕が皮肉で、眠り姫に例えたブログを書いたことがあったのですが、王子と姫は確かに心が通じていたのだと、感じることが出来ました。
ベタなハッピーエンドとは違ってはいるけれど、これはこれでcuとMR2の大切な結末なのだと思えました。




この後現実的な処理を、この日終えたcuと、バーベキューで肉をつつきながら。
今後の構想を聞かせてもらったわけです。
日が落ちてきて寒くなるまで、そんな話しをして、一旦解散。

午後9:00頃再合流。
共通の友達の結婚式で歌を頼まれている僕達は本番まで最後の練習です。
僕は相変わらず下手なので不安を残しつつ。
2時間練習して、
11:00頃レンタルショップで恒例の恐怖DVDを借りて帰宅。
それを見ながら、峠の時間まで待ちます。

そして、手違いで朝まで眠ってしまったEight Flags。
「しまったぁ~。」なパターン。
朝、それぞれの用事もあり解散。

歳ですかね(笑)。

最後に少し前同じメンバーで雷雨の中強行した「夕陽観覧会」の海。
曇っていても綺麗な海。
今度は是非夕陽を見たいな。
Posted at 2012/10/14 17:53:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #RX-7 シフトブーツ&サイドブレーキブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/694432/car/591819/10004544/parts.aspx
何シテル?   07/21 23:15
blood-Fです。 RX-7のFC乗りのタカ(兄)と、FD乗りのK(弟)です。 車に関しては2人は一蓮托生なので、2人まとめてblood-Fです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FD9台+2台で行くGoTo日光~後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 09:09:39
久しぶりの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 11:12:19
夜の広島市内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 17:45:29

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
blood-FのK(弟)の大切な相棒で、街乗りからサーキット、時々家族サービスにと、本当 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
blood-Fのタカ(兄)です。 今のところ、車の能力に乗り手が追い付かず、常に足を引っ ...
スズキ アルトワークス E.F.Racing 2号機 (スズキ アルトワークス)
チームの車で軽耐久に参戦したい!タイムアタックがしたい!!という『夢』のため、チームメン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation