今年も恒例のキャンプに行ってきました!
その前に、ずいぶん久しぶりの更新なので、その間のご報告をしますね。
まず、
2013年2月28日(木)Kと僕(タカ)でサーキット
2人で有休を取ってのチャレンジでした。
タイムがKと僕では大きく差があり、そこで思いきってFC1本にしぼって頑張ってみようということでした。
当日までも、現地に入ってからも2人でどうしたら良いのか考えて、話し合いながら、同乗や単独走行などを繰返して、色々模索しました。
結論、タイムという形は出なかったので、その事は正直すごく残念でした。
ですが、今回忙しい中付合ってくれた弟のKには本当に感謝です。
実際(曖昧な言い回しで申し訳ないのですが)色々な収穫がありました。
原因については後からcuとKで話しをしての分析ももらいました。
この日は僕の走り屋人生の中でも、特に大切な時間となりました。
2013年4月28日(日)走り屋達の夜
サーキットチャレンジ以降、若干の燃え尽き感のある僕ですが、相変わらず熱い走り屋達は走り続けていました。峠での後輩達とK、cu、京ぱぱ先輩とでドライブ後、近くの道の駅へ。
2013年5月4日(土)ゴールデンウイーク岡山ドライブ 
最近では偶然集まれる状況にないチームメンバーですが、お互いに連絡を取りながら、なんとか時間を合わせています。
大半はくだらない話をしながら、お互いの近況や夏のキャンプの段取りなどを決めながら。でもやはり大半はくだらないメンズトークです。
毎回展望台でKが屋台のアイスクリンを皆に無確認で注文だけし、強制的に買わせるということをします(笑)
さてここからようやく時間を戻して
2013年エイトキャンプです!
2013年7月13日(土) 

今回は場所はいつもと同じでしたが、いつもの小型のバンガローではなく、倍ぐらいの広さのケビンになりました。(半分フローリング、半分畳)違いは大きさだけでなく、一応風呂(五右衛門式+給湯器も可)、トイレ(水洗)、キッチン(ガス付)が付いている所です。こうなると、もはや良いのか悪いのか軽く民宿的な感じです。それはそれで新鮮でした(笑)
メンバーは僕(タカ)、K、cu、みぇん、よぃちゃん、京ぱぱ先輩(夜から合流)です。
今回は少し早めのお昼一番チェックインにして、昼、バーベキューで夜はキッチンでつまみを作ってゆっくり室内で過ごす形式を採用しました。
当日午前10時にblood-F基地に集合したら、まず買出しです。
途中の行き着けスーパーに寄って肉メインで色々買います。おなが空いていてこの時間は毎回テンションが上がります。(気をつけないと余計な買い物をしてしまいます。)
でもみんなそれぞれ良い歳なので買い方も慣れたもの。僕は安心して見ています。
お酒も専門店で買って。
さて出発!20分くらいで無事到着です。
全体の雰囲気としては予約に来た時はまだゴールデンウイーク中だったので、その頃より
緑が深くなっていているイメージ。
建物は古くおもむきのある感じです。見た目は洋風で怖がりなメンバーはちょっとビビってます。(エアコンもなくその分他のケビンより安いです。)
荷物を個々に運びいれたら、早速
バーベキューの準備です。
cuの転勤以降、結構火の当番になっているKが慣れた手つきで火を起こします。
屋外の焼肉は何故こうも美味しいんでしょうね!
気の合う仲間と一緒だから、なおさら美味しいです。
ちょうど網の上がなくなった頃、急に雷の音が。
速やかに軒下に炭を入れて、その他の荷物も非難。この後暫く雷雨が続きます。
その間、屋内でお酒とつまみでiPadにてDVD観賞。談笑。
そろそろ、風呂に入ろっか~。
という話で、給湯器式でよぃちゃんとみぇんが
湯をはり、よぃちゃんから順番にキャンプ場で初めての風呂に挑みます。(これまでは近くの温泉に行っていました。)
シャンプーとかはよぃちゃんが持ってきてくれていて助かりました(汗)
風呂釜は本当に五右衛門式で懐かしい感じでしたが、普通にシャワーも設置されていて快適でした。
ただ脱衣所がなく、みんなパンツ一丁で浴室に入っていきましたが(笑)。
窓ガラスに雨粒が付くほどの雨が上がると、すごく涼しくなりました。
窓を開けて、皆で涼みます。
涼しくなったので、酔いつぶれたKを残して4人でキャンプ場の売店へ行ってみました。
地元のアイスクリームがパックで売っていて、それぞれ購入。
何種類か味があって、それぞれお互いに食べ比べながら帰ってきます。
それから暫く男トークをしながらぼんやり、まったり。。
暗くなってきて、京ぱぱ先輩から着信。合流しました。
さて、これも恒例の花火タイムです。
みぇんが厳選した打ち上げ+手持ちの3000円特価は結構豪華!敷地外まで出てからのささやかな花火大会です!
そして最後はいつもの線香花火対決で締めくくり。
先に落ちた人は
「最近の恥ずかしい話」をします。
これはオフレコなので内容は墓場までですが、皆結構すべらない話を持ってました(笑)
結局ほぼ皆話したんですけど、特にみぇんのが最高でした(笑)
その後、自販機でドリンクを買ってケビンに戻り、
飲みなおし始めて。。
そして
恐怖の夜が幕を開けたのでした。
口火を切ったのは京ぱぱ先輩からか。それともよぃちゃんだったか。
ちょっと怖い話が始まりました。
そして、職場の知り合いの体験談の話。
そして、実際に京ぱぱ先輩が体験した話。
(車のボンネットに…系)
…徐々に怯え始めるメンバー達。
そしてキャンプ場での話のくだりになってくると、あたりの虫の声すら
恐怖に変わってきます。
虫が泣き止んだら…みたいな。
そんな中、環境が最近変わって朝が早かった僕はどうしてもいつもの京ぱぱ先輩の車講義の如く眠気に誘われて、うつらうつら。。
離脱。
なのでここからは、後からみんなから聞いた話です。
この後、さらに話は
深い闇へ。。
そして、怖がらせるだけ怖がらせて京ぱぱ先輩が眠ってしまった午前4時頃。
残った4人。
軽くメンズトークをして寝床で盛り上がっていると、屋外で突然ブロックが崩れてぶつかるような音が!!
「何!?」
そして屋根の上からガサガサと何かが動く音が。。
恐怖に包まれた空気の中…
よぃちゃんが「外を見に行こう!」
皆も覚悟を決めたそうです。
そして皆で屋外へ。
降ったり止んだりの雨は上がっていてあたりはわりと涼しかったはずです。
軒下や屋根の上をチェックして、特に異常なし。
そのかわり、結局それらしいブロックもなく、音の主も判らなかったそうです。
そして、みぇんが
悪夢にうなされながら、
恐怖の夜も明け、
ここから僕も合流し、朝食の
コーンポタージュ。(温めるだけ)
朝からみぇんと早朝散歩。
後はさっさと片付けて午前10時チェックアウト。
cuとKが後から気になったというのが、チェックアウトの時に先に受付に着いた2人が聞いた、受付のおじさんからかけられた言葉。
「(昨夜は)大丈夫でしたか?」
…深読みしてしまうわ!!
2013年7月14日(日)
キャンプ明けチェックアウト後、これまた恒例の近くの
ワイナリー。
特産アイスを食べ、Kは朝ごはんが足りなかったらしく肉うどん。
その後、念のために地元の神社でお参り後、基地に戻り京ぱぱ先輩と軽耐久2号機の話しを少ししてから、3台分乗で移動。
目的はそろそろマイカー買換えの時期のよぃちゃんとみぇんの
試乗の同行でした。
まずはホンダ
FREEDハイブリッド
試乗は出来ず、予約をします。
ただFREED(ハイブリッドでない)はあり、よぃちゃん、みぇん試乗と見積り。みぇんがすごく楽しそうでした。(cuはここで一旦愛車(エボ8)のチューニングで別れ、京ぱぱ先輩も家の用事で別れ)
続いてスバル
XVハイブリッド
FORESTER(NA)
4人(+お店の営業の方1名)でフル乗車試乗でした!
僕の感想を一言で言うと「アイサイト最高。」
すごい時代になりました。
アクセルもブレーキも踏まずに、車が走るなんて。
コレが進化すると速い人の後ろに付いたら速く走れるんだろうか。などと馬鹿な考えが浮かんできます。
スバルの敷地内でメカの人が急に前に出ても、ちゃんと自動で止まりましたよ。
そしてハイブリッド車の静かなこと。エンジン使ってないのに走るなんて。
いや、本当にすごい。
比較が出来ないけれど、セブンはセブンの良さもあり、最近の車も面白いですね。
この後昼食を軽くとって、基地に戻ってみぇんと別れ、ツタヤでDVDを借りたりして。
夜12時頃、再合流したcuとよぃちゃんと解散。
cuはまた仕様を変更!これはまた本人から報告があるでしょう!
今回はマニアックな仕様変更でした!
こんな感じで。。
今年のキャンプも楽しめました!
皆ありがとう。
みなさんも長い文章に付合ってくれてありがとうございました!