2012年7月14日(土)毎年恒例のチームでキャンプを実行しました!(通称エイトキャンプ)
以下はキャンプの記録的なものです。お時間がある方はお付き合いを。
今年の参加メンバーは
僕(タカ)、K、cu、めぇんてぃに、よぃちゃん、京ぱぱ先輩、兄貴。の7名
毎年、少しずつ内容を変更しながら行っています。
変更点①、今年はメンバーを追加。
地元の走りの先輩方の京ぱぱ先輩と、兄貴の2名が顔を出してくださるとのこと。
変更点②、蚊帳の投入。
去年の夕飯で、虫達の襲撃を受けた経験を生かして、ウッドデッキに蚊帳を設営し、そこを出城にして、ゆっくりと食事とお酒を楽しもう。というもの。
変更点③、メニューの追加。
初期に鍋、ハンバーグ、雑炊等色々と挑戦していたこともありましたが、近年は基本バーベキューでした。やっぱり肉は外せません。しかし、今年はチーズホンデュをそれに追加し、
オシャレ感の演出をしました。
今年は出だしから
BADなことに、
大雨…。(結局、この後キャンプ中、ふったりやんだりを繰返す雨)
なので、早いときには朝からの集合時間を、今年は遅らせて、
午前10:00頃に設定しました。
今年も悪路ありのアウトドアなのでスポーツカー達は置いて、僕(タカ)とKの通勤車を使用します。
先行で今年は遠方地栄転勤で、ゲスト扱いのcuをKが回収し、近くのコンビニへ。
blood-F基地へ来るめぇんてぃにを乗せて、僕が後を追います。途中、よぃちゃんも回収。
後続隊が待合せ場所のコンビニへ到着したときには、既にKとcuがゆったり談笑。
「ちょっと待ってて、こっちも飲みものを買ってくるから。」
Kとcuの話合いで今年も去年食べたヤマメを食べたいということになったらしく、急遽、
「第2回、ヤマメの釣り堀対決!」が決定し、進路はそちらへ。
そして、去年と同様、「1つの竿で餌を取られたら交代ルール1時間対決」です。
ちなみに1竿3,500円で8匹は最低保障、1匹100円でその場で塩焼きしてもらえます。

良い具合に雨が小雨に。
そして!今年は
1番釣りは僕がいただきました!(どんくさいのに珍しい)
毎年アベレージのめぇんと、去年は僕と一緒に苦労したcuも早々に釣り上げ、続いて去年の釣りキチ、よぃちゃん。
今年はKが苦戦していたのが印象的。
走り同様、負けず嫌い根性全開で、コツを掴むまで竿を放さないK。
最後は意地で2匹連続で釣り上げました!
釣り堀の職員さんに焼いてもらっていながら、話を伺います。養殖ヤマメは大体、3年が寿命とのこと。
今回釣ったヤマメを指しながら色々教えてもらいました。
そして今回もその美味しさに感動。今回1年未満と思われる小さいヤマメの塩焼き代をサービスしていただきました!
ありがとうございました!ごちそうさまでした。
午後2:00そして小雨の舞う新緑の中、
山中を移動。
エイトのダブルエースKとcuのコンビはやはりとばして、安全運転の僕ははぐれてしまいます。
なので、今回も携帯でコースを確認します。「買出しが先よね。」
午後2:30いつものスーパーマーケットが偶然、改装セール中でした。セールカゴでこれまた偶然、フォンデュ用鍋を発見!(かわいい
オレンジ鍋)購入。勿論、肉とお酒も購入。
併設のホームセンターで虫除け等も購入しました。
そして今回チェックインしたのは
午後3:30過ぎくらい。のんびりチェックイン。
今回はトイレと炊事場が近いということで6番バンガロー(トイレシャワーなしウッドデッキ付ログハウス)梅雨も明けてなかったせいか、バンガローは僕達だけの貸切。超静か。
午後4:45早速基地の設営と、夕飯から合流される先輩方の為にも夕食準備にかかります。
まずは全員5人でウッドデッキ部分の天井に蚊帳を取り付けます。基本はホームセンターで購入したロープと付属フックで固定出来ました!背の高いめぇんてぃにが活躍!流石、大家族お父さん!

そしてバーベキューの
火をおこします。(当然火が付いたらマズいので蚊帳の外で)
火が落着いたら蚊帳の中へ。
午後6:41兄貴到着。
午後7:31京ぱぱ先輩合流。
久しぶりに会った仲間と先輩で、肉をほおばりながら(フォンデュもね。)の会話はやっぱり楽しい。
近況では驚く変化が連発するし、今回来てくださった走りの先輩達は、リアルな近所の先輩でもあるので、近所連携的な話も出来て、いつも以上に重みのある話も出来ました。
(もちろん軽耐久を目標にした2号機計画の話も出ました。)
午後11:00頃、再び強くなっていた雨も小雨になり、キャンプ場敷地外の駐車場へ移動して花火。
「こんな遊びは10代までだろ…」って言いながら先輩方も混ざっての
花火。
手持ち花火の低空飛行…(マネしないでね!)。最後に線香花火の寿命対決!
楽しかったですねぇ。。
ここで兄貴は帰宅。
京ぱぱ先輩と残りメンバーでバンガロー基地へ帰り、蚊帳で語らい。
ここからは、いつも通りの生き残り戦。眠くなったらバンガロー内で寝るといった具合。
残ったお酒をチビチビ、おつまみをつまみながら。
仮眠を取りながら入れ替わり、京ぱぱ先輩とよぃちゃんが最終
午前4:00就寝とのこと。
2012年7月15日(日)朝、天気回復。目が最初に覚めたのは誰かわかりませんが、活動を始めたのは僕(タカ)でした。
8:00頃?
炊事場で歯をみがいていたら、京ぱぱ先輩が起床。(あれ?4:00就寝なのに?)流石、
不死身の鉄人です。
今年はみんなゆっくり起床。買ってあった
おにぎりを、もきゅもきゅ食べながら、目をさまします。
速やかに後片付け。
午前10:00過ぎチェックアウト。
その後、
午前10:30ワイナリーに立ち寄って、おのおのに
山菜うどん、
パフェ、ソフトクリームを食べて、blood-F基地へ帰宅。
めぇんてぃにの「パペくだしゃい」というカミカミ語が店員さんに通じることが判明します!
午前11:00過ぎに京ぱぱ先輩帰宅。
残りのメンバーでカラオケへ。(3時間)
久しぶりに5人でカラオケ。採点で遊びました!
精算後、めぇんてぃに帰宅。
blood-F基地へ帰宅し、解散。
午後5:00頃。
そこから調整中のcuのSWを回収すべく、僕とcuで奔走。
16日午前1:00時頃峠にドライブのKとcu。
…僕、爆睡。眠くて眠くて起きていられませんでした…。
結局、僕(タカ)的に燃料切れの情けない結末になってしまいました。
ですが、今年も楽しいキャンプでしたね!
cuとも「今年のキャンプはいつもと少し雰囲気が違って良かったね」と話したり。
Eight Flagsは今年、メンバーの転勤や休止が続きます。
ですが、わからないことを楽しむくらいの気持ちで、ゆっくり続けていけたらと思っています。
頼むぜ仲間達!
トップの写真は今回写真の最後のカット。