• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blood-Fのブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

Eight Flags活動記 #12 「4444」~お盆と夏の思い出~

Eight Flags活動記 #12 「4444」~お盆と夏の思い出~だんだん消えてくる記憶。
そこから、なんとかこのお盆の記憶をたどります。
(思い出話です。)

平成24年8月11日(土曜日)
世の中はお盆休みです。
お盆休みだからといって、これまで、特に集まろうとかいうことはなかったのですが、
今年はKに、前に一緒に走っていた仲間達から久しぶりに連絡があったり、先輩から連絡があったりしたそうで、なら一緒に集まろうということになりました。
チームメンバーのcuも転勤先から帰ってきているみたいだし。
 
集合時間は午前12時、いつもの自動販売機前の駐車場。
峠の近くの地元のスーパーは、12、3台くらいの駐車スペースが開放されています。ジュースの自動販売機があって、明かりもあり、丁度よい話し場です。(割と近くに民家もあるので、もちろん夜は長いアイドリングや、大声で話したりすることのないように気をつけています。)
前に一緒に走っていた仲間達は、本当に久しぶり。
RX-8のNくんとインプレッサ(初代)のYくん。
近頃、仕事や家族サービス等で忙しい京ぱぱ先輩。
cu、K、僕(タカ)の6人6台が集まりました。
Kは時間がかかって一番最後に来たのに、カメラを忘れる始末。
なので、仕方なく僕のすごい古い携帯で記念撮影。わぁ…暗いなぁ、写ってないなぁ。
 


そうして、久しぶりに近くの峠に揃ってドライブへ!
久しぶりに皆で走るというNくんとYくんは、とても楽しそう。
こちらもブランクのある人達に、継続の力を見せつけてあげなけばなりません(笑)
その後、
ちょっとした事件もあり、一通り走り終えて、また駐車場に戻ってきたのですが、そこへ峠から上がってくる他のスポーツカー達が駐車場に入ってきました。
Kやcuは時々峠で話しをしているらしい常連さんと若い走り好きのみなさん達。
僕は初対面の人ばかり。
意外にみなさん礼儀正しくて良い人達ばかりで、驚きました(失礼な話(汗))。
その中には、ひとまわり下の年齢の人がいて歳を感じる僕。
ここぞとばかりに京ぱぱ先輩の車談義&講義が始まりました。
そして眠ってしまう僕。「寝てるし!」つっこみを入れる京ぱぱ先輩。
なんだかんだで朝5:30。10人10台が残留して話し続けていました。
好きだね。。としか言いようがなく。
解散。
最後にNくんとYくんと、今度みんなでサーキットに行こうね。と約束して別れました。

余談ですが、
タイトルの「4444」について。
この日駐車場で、最初に合流したのはcuと僕なのですが、僕が買ったジュースの自動販売機で当たりが出て、その番号でした!(もう一本はcu様へ献上。)
どうでも良いけど、ちょっとうれしい瞬間でした。


平成24年8月14日(火曜日) 夜。
寝不足の朝から2日後、世の中はまだお盆休み。
休みのない僕が仕事が終わって帰ってきてから、再び。
Kとcuと僕と集まって3人でドライブに行きました。
この日はKの通勤車に乗合わせてのドライブ。運転はK。
地元から約1時間といったところにある海までです。
夏の夜は学生の頃からよく、海へドライブしたものでしたが、
その場所ももぅ、おなじみの海です。
海岸沿いの道路の路肩に、カップラーメンの自動販売機があって、
お湯も出てくるようになっていたので、その場で食べることが出来ます。
ここに来ると皆でよく食べていたのですが、今回自動販売機自体が撤去されていました。
少し楽しみにしていたのに残念。
前日サーキットのイベントに参加していた、cuの土産話とかを聞きながら、
しょうもない話をしながら。のドライブはちょっと落着く、癒しの時間です。

23:59撮影の一番上の写真はcu撮影のちょっとゴージャスな海の写真。
怖がりのEight Flagsが
「お盆の海って怖いよね…」
「やめろや!」
とか騒ぎながら写していました。
そして、怖がりなくせにレンタルしてくる稲川さんの怖い話

今回、急な話で誘えなかった仲間達もいて、今度は声をかけれたら良いなぁと思いながら、こんな感じで、このお盆は今までになく出会いあり。移動あり。事件あり。な日程でした。

Posted at 2012/08/28 20:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記
2012年07月22日 イイね!

Eight Flags活動記 #11 魂の交流!エイトキャンプ2012夏。

Eight Flags活動記 #11 魂の交流!エイトキャンプ2012夏。2012年7月14日(土)毎年恒例のチームでキャンプを実行しました!(通称エイトキャンプ)
以下はキャンプの記録的なものです。お時間がある方はお付き合いを。

今年の参加メンバーは
僕(タカ)、K、cu、めぇんてぃに、よぃちゃん、京ぱぱ先輩、兄貴。の7名


毎年、少しずつ内容を変更しながら行っています。
変更点①、今年はメンバーを追加。
地元の走りの先輩方の京ぱぱ先輩と、兄貴の2名が顔を出してくださるとのこと。
変更点②、蚊帳の投入。
去年の夕飯で、虫達の襲撃を受けた経験を生かして、ウッドデッキに蚊帳を設営し、そこを出城にして、ゆっくりと食事とお酒を楽しもう。というもの。
変更点③、メニューの追加。
初期に鍋、ハンバーグ、雑炊等色々と挑戦していたこともありましたが、近年は基本バーベキューでした。やっぱり肉は外せません。しかし、今年はチーズホンデュをそれに追加し、オシャレ感の演出をしました。

今年は出だしからBADなことに、大雨…。(結局、この後キャンプ中、ふったりやんだりを繰返す雨)
なので、早いときには朝からの集合時間を、今年は遅らせて、午前10:00頃に設定しました。
今年も悪路ありのアウトドアなのでスポーツカー達は置いて、僕(タカ)とKの通勤車を使用します。
先行で今年は遠方地栄転勤で、ゲスト扱いのcuをKが回収し、近くのコンビニへ。
blood-F基地へ来るめぇんてぃにを乗せて、僕が後を追います。途中、よぃちゃんも回収。

後続隊が待合せ場所のコンビニへ到着したときには、既にKとcuがゆったり談笑。
「ちょっと待ってて、こっちも飲みものを買ってくるから。」
Kとcuの話合いで今年も去年食べたヤマメを食べたいということになったらしく、急遽、「第2回、ヤマメの釣り堀対決!」が決定し、進路はそちらへ。

そして、去年と同様、「1つの竿で餌を取られたら交代ルール1時間対決」です。
ちなみに1竿3,500円で8匹は最低保障、1匹100円でその場で塩焼きしてもらえます。

良い具合に雨が小雨に。
そして!今年は1番釣りは僕がいただきました!(どんくさいのに珍しい)
毎年アベレージのめぇんと、去年は僕と一緒に苦労したcuも早々に釣り上げ、続いて去年の釣りキチ、よぃちゃん。
今年はKが苦戦していたのが印象的。
走り同様、負けず嫌い根性全開で、コツを掴むまで竿を放さないK。
最後は意地で2匹連続で釣り上げました!
釣り堀の職員さんに焼いてもらっていながら、話を伺います。養殖ヤマメは大体、3年が寿命とのこと。
今回釣ったヤマメを指しながら色々教えてもらいました。
そして今回もその美味しさに感動。今回1年未満と思われる小さいヤマメの塩焼き代をサービスしていただきました!
ありがとうございました!ごちそうさまでした。
 
午後2:00そして小雨の舞う新緑の中、山中を移動。
エイトのダブルエースKとcuのコンビはやはりとばして、安全運転の僕ははぐれてしまいます。
なので、今回も携帯でコースを確認します。「買出しが先よね。」
午後2:30いつものスーパーマーケットが偶然、改装セール中でした。セールカゴでこれまた偶然、フォンデュ用鍋を発見!(かわいいオレンジ鍋)購入。勿論、肉とお酒も購入。
併設のホームセンターで虫除け等も購入しました。

そして今回チェックインしたのは午後3:30過ぎくらい。のんびりチェックイン。
今回はトイレと炊事場が近いということで6番バンガロー(トイレシャワーなしウッドデッキ付ログハウス)梅雨も明けてなかったせいか、バンガローは僕達だけの貸切。超静か。

午後4:45早速基地の設営と、夕飯から合流される先輩方の為にも夕食準備にかかります。
まずは全員5人でウッドデッキ部分の天井に蚊帳を取り付けます。基本はホームセンターで購入したロープと付属フックで固定出来ました!背の高いめぇんてぃにが活躍!流石、大家族お父さん!


そしてバーベキューのをおこします。(当然火が付いたらマズいので蚊帳の外で)
火が落着いたら蚊帳の中へ。

午後6:41兄貴到着。午後7:31京ぱぱ先輩合流。
久しぶりに会った仲間と先輩で、肉をほおばりながら(フォンデュもね。)の会話はやっぱり楽しい。
近況では驚く変化が連発するし、今回来てくださった走りの先輩達は、リアルな近所の先輩でもあるので、近所連携的な話も出来て、いつも以上に重みのある話も出来ました。
 (もちろん軽耐久を目標にした2号機計画の話も出ました。)

午後11:00頃、再び強くなっていた雨も小雨になり、キャンプ場敷地外の駐車場へ移動して花火。
「こんな遊びは10代までだろ…」って言いながら先輩方も混ざっての花火
手持ち花火の低空飛行…(マネしないでね!)。最後に線香花火の寿命対決!
楽しかったですねぇ。。

ここで兄貴は帰宅。
京ぱぱ先輩と残りメンバーでバンガロー基地へ帰り、蚊帳で語らい。
ここからは、いつも通りの生き残り戦。眠くなったらバンガロー内で寝るといった具合。
残ったお酒をチビチビ、おつまみをつまみながら。
仮眠を取りながら入れ替わり、京ぱぱ先輩とよぃちゃんが最終午前4:00就寝とのこと。

2012年7月15日(日)朝、天気回復。目が最初に覚めたのは誰かわかりませんが、活動を始めたのは僕(タカ)でした。8:00頃?
炊事場で歯をみがいていたら、京ぱぱ先輩が起床。(あれ?4:00就寝なのに?)流石、不死身の鉄人です。
今年はみんなゆっくり起床。買ってあったおにぎりを、もきゅもきゅ食べながら、目をさまします。
速やかに後片付け。
午前10:00過ぎチェックアウト。

その後、午前10:30ワイナリーに立ち寄って、おのおのに山菜うどんパフェ、ソフトクリームを食べて、blood-F基地へ帰宅。
めぇんてぃにの「パペくだしゃい」というカミカミ語が店員さんに通じることが判明します!
午前11:00過ぎに京ぱぱ先輩帰宅。

残りのメンバーでカラオケへ。(3時間)
久しぶりに5人でカラオケ。採点で遊びました!
精算後、めぇんてぃに帰宅。

blood-F基地へ帰宅し、解散。午後5:00頃
そこから調整中のcuのSWを回収すべく、僕とcuで奔走。
16日午前1:00時頃峠にドライブのKとcu。
…僕、爆睡。眠くて眠くて起きていられませんでした…。

結局、僕(タカ)的に燃料切れの情けない結末になってしまいました。

ですが、今年も楽しいキャンプでしたね!
cuとも「今年のキャンプはいつもと少し雰囲気が違って良かったね」と話したり。
Eight Flagsは今年、メンバーの転勤や休止が続きます。
ですが、わからないことを楽しむくらいの気持ちで、ゆっくり続けていけたらと思っています。
頼むぜ仲間達!

トップの写真は今回写真の最後のカット。











Posted at 2012/07/22 22:19:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記
2012年05月16日 イイね!

Eight Flags活動記 #10 Eight Flagsと煙は高い所が好き。

Eight Flags活動記 #10 Eight Flagsと煙は高い所が好き。

平成24年5月5日(土曜日)午前中
「とりあえず、これからキャンプの予約を取りに行くかぃ!」
前日からblood-F基地に合宿中のcuに声をかけます。
僕(タカ)の通勤車でcu、Kと一緒に毎年予約を取っているキャンプ場まで、片道30分程の移動です。
まだみんなが学生の頃には、キャンプの為に何時間もかけて、自転車で走った思い出の道です。
今年はcuがGW明けには本格的に転勤移動になるので、僕(タカ)は少しいつもと違った緊張感みたいなのがありました。
毎年キャンプが近くなると、cuとずっと前に話したことを思い出します。
「この(毎年の)キャンプは続けていこう。これだけ続けていることは大切にしないと。」みたいなことをcuは話して、僕はその時、正直そこまで考えていなくて、「ふぅん」って感じで流していたけど、なぜか、ずっと、頭にその言葉が残っていて。
実際に今に至ると、このキャンプは確かに僕にとって貴重なものになりました。
参加出来るかどうかは分からなくても、毎年仲間に声をかけれるし、話が出来る。
集まれば、昔の様にくだらない思い出話や、近況も話が出来る機会は、気付けばこれ以外無くなっていました。
なので、このことを思い出す度に「cu、流石一番の早生まれの兄ちゃん、いい事言うわ。。」って、いつも僕は思います。

天気もよく、緑の深まる山々を見ながら、のんびり移動。
キャンプ場の駐車場に到着!GWなので他にファミリーカーが沢山います。
早くも蝉の声も聞こえてきます。
ここで日程の最終確認をよぃちゃんにKから電話でとります。
無事予約を取り終え、よぃちゃんが今日の予定がないとの事だったので、これからみんなでドライブに出かけることが決定しました!(思いつき)

一旦基地に戻って、先行FD、K(運転)cu。後ろFC、僕(タカ(運転))よぃちゃんで。
午前11時半頃出発。行き先は瀬戸大橋方面、少し長いコース。
国道を避けたおかげか、道は思ったより空いていて快適ドライブ。
ただ1つの問題点を除いては…
この問題については確信犯で、cuはそれを知っていてFDに乗込み、僕もノリで黙殺したのですが。
その問題が途中から徐々にFCの僕とよぃちゃんに牙をむきます。

…エアコンの故障(灼熱地獄)でございます…
すまねぇ。よぃちゃん。一緒に死んでくれ…
ってことで窓全開。
前のFDを見ると…窓閉めてます。エアコン使ってる!裏切り者!

午後1時半頃、対向車線を走る地元のスポーツカーの方々をチラ見しながら、山道を気持ち良く走り、展望台のある駐車場へ到着しました。(こちらは汗だく)
途中のレストハウスで軽く昼食をとり、山頂までの歩道を4人でダラダラ登ります。その間くだらない話全開(よぃちゃんスペシャル(規制)等)
高所の岩の上にのんびり眠っているおじいさんも発見!(仙人説浮上)
山頂は岩の山になっていて、かなり高く、風も強かったですが、眺めが良いです!
年配の夫婦やカップルに混ざってEight Flagsも記念に写真を撮ります。



帰りに展望台駐車場で、Kによる強制注文でアイスクリン(アイスクリーム)を購入させられます。(甘くておいしかったです。)
少し移動して近くの山の駐車場で、車の撮影と雑談。どうでもいい話で盛り上がって夕暮れ。

午後6時半頃、ようやく爆走帰宅。

…のはずがその後、ショップの先輩のホーム(同乗走行)と、地元の峠を2つはしごしてしまい、結局FC組が帰宅したのは午前3時半。FD組は朝までのフルコース。

Eight Flagsの馬鹿な1日。
みんなで騒げて楽しかったです。。
次に集まるのはキャンプですな。それまで頑張って働こう!(FCにも乗って練習しよう!)
Kがフォトでアップしています。

Posted at 2012/05/16 00:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記
2012年03月18日 イイね!

Eight Flags活動記 #9 眠り姫がふたたび眠るとき。王子はそばに居るのでしょう。

Eight Flags活動記 #9 眠り姫がふたたび眠るとき。王子はそばに居るのでしょう。「cuが遠方に転勤!?」
その突然の出来事に、僕達blood-F兄弟は衝撃を受けました。
この1年、cuと復活したMR2に、テンションを引っ張ってもらってきました。
峠で誰よりもこだわった走りを見せてくれ、チーム内でKと切磋琢磨してきました。
また、軽耐久に向けて、少しずつ頑張ってきた2号機(ワークス)計画にも主軸として参加しています。
今年こそは…と、まさに“何もかもがこれから”だったのです。

「嘘でしょ…」

平成24年3月10日(土曜日)夕方。

困惑が収まらないまま、京ぱぱ先輩(Masa塾長)から先輩(アニキ)へ。
本人よりチーム内へ、その情報が伝達されます。

3月13日(火曜日)午後22:16分
京ぱぱ先輩から、僕(タカ)の携帯へ着信
内容は「送別会」について。
天気や本人の都合もあるので、18日しかないんだけど。と前置きして。
みんなでこれまで、チームとして活動してきたんだし、やっぱりサーキットでみんなで騒いで、送り出そうよ!ということでした。

3月18日(日曜日)午前7:00頃。
そしてEight Flagsのささやかな祭りが始まりました。
…ていうか、前日の晩からcuとKとみぇんてぃにと、よいちゃんは集まって、飲んで、歌っていたので、既に始まっちゃっていたのですが。
予定のあった、よいちゃんを除いて、みんなblood-F家に宿泊。
そして朝5時頃、京ぱぱ先輩がこっそり合流。という感じで。

TSタカタサーキット。
これだけ揃って出走するのも久しぶり。午前中のみの短期決戦!路面は所々ウェット。
みんなで準備して、それぞれの走りについて集中し、話合い、みんなで車のことだけを考えた時間でした。
僕(タカ)の個人的な走りは良くなくて、2グループの人達に邪魔してごめんなさい!とこの場を借りて。 でも本気で頑張りました。
言い訳出来ないのは、この日、約2年ぶりのみぇんてぃにが自己ベスト更新してきたということです。
そして、主役のcuも結果を出せたし、それぞれに収穫があった思います。


午前走行時間が終了して、
同サーキットの敷地内にて、車を並べて記念撮影を決行!
みんなで写真を撮るのは、またまた久しぶり!テンションも上がりました。
ちょうど人数が合っていたので、ギニュー特戦隊のポーズとか試してみました。(笑)
いい大人なので、恥ずかしいとの意見もありましたが。

そして最後は送別会と言いながら、
別れのセレモニーではなく、次にcuが帰ってきた時と、帰ってくるまでの計画をみんなで語り合う、前向きなチームミーティングとなりました。
1時間程のミーティングの後、現地で解散。

正直、全てのチーム計画にcuが存在していたことは事実です。
これから、主軸を欠いたEight Flagsがどうなっていくのか。

僕は、眠り姫(MR2)が長い眠りから覚めた後は、cu王子と幸せにくらしたのでした。。というベタなハッピーエンドになることを、確信しています。
Posted at 2012/03/20 11:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記
2012年02月12日 イイね!

Eight Flags活動記 #8 とあるエイトの夜

Eight Flags活動記 #8 とあるエイトの夜「京ぱぱ先輩(Masa塾長)と合流するけぇ。」

2012年2月11日(土曜日)午後7:30頃
Kが、部屋のPC前で仕事中の僕(タカ)に、声だけかけて去っていきました。
どうやら、cuと今回、修理と少しの遊び心を加えた、MR2の試走から一緒に帰ってきた模様です。
なにやら良い結果だったらしく、2人の楽しそうな話し声がします。
最近特に忙しい、京ぱぱ先輩(Masa塾長)の合流情報に、めずらしいなぁ。と思いながら。

午後8:30頃 京ぱぱ先輩来訪。
今晩のスケジュールを知らない僕は呼ばれたまま、Kの通勤車へ。
京ぱぱ先輩は、これまた珍しく、トゥデイ(1号機)に乗って来ています。(最近は専ら通勤車)
cuはそちらへ分乗。トゥデイ先行で2台で出発!

…「どこへ?」

目的地は白いFDさんのホーム。
基地から1時間といったところ。
実は先々週の夜、ドライブでそこに行って夜景を観て帰った際に、会えなかったことを(約束してなかったので当然なのですが。)気にしてくださったのか、Kに声をかけてくれたそうです。

白いFDさんとcuとは面識があったのですが、京ぱぱ先輩は初対面。
でも車好きは、なんとなく心も通じるものですね。お互い大人ですし。皆で普通に会話が成立してました(笑)
そして!今回、白いFDさんの車に同乗させてもらえるとのことで、超ラッキーです。
Kは前にも乗せてもらったことがあるのですが、僕は初めてで。
なので少し力を抜いていただいてのドライブ。
でも、やっぱり。上手い人の運転は滑らかで心地好いですね!
こんな風にFCを運転したいなぁ、と思いながら、楽しめました。
ありがとうございました。(ちなみにKは力込め走りに恐怖を味わったとのこと。)

その後、自分たちのホームをドライブして帰ろうか。と京ぱぱ先輩。
午後10:30頃こちらをあとにしました。
京ぱぱ先輩は家族との時間交渉を勝ち取られて、今晩は僕らに付き合ってくれそうです。
午後11:30頃基地に到着。遅めの晩御飯。カップ麺などでささやかな晩餐。
午前1:30頃それぞれの車で出発!
(もはや車好きや運転好きでないと理解出来ない程の移動工程)

ここでは京ぱぱ先輩へ同乗させてもらって。
ただ単純に、仲間でそろって走るのって楽しいなぁ。と思いながら。
やはり熟練されたドライバーの方々は、決まって変速が滑らか。スムーズなドライブです。
変速時、気合が空回りでガァックガクの僕とは大違い。(ダメじゃんよ。)
FCを運転する時はこんな風にしないとなぁ。と。

そして相変わらずKとcuはガチ闘ってました。

そんなエイトたちの夜。
京ぱぱ先輩が帰宅されたのは、勝ち取られた時間を大きくオーバーした午前4:15。(だ、だ、大丈夫ですか!?…?…怒られるんじゃあ?)
そして家族からブーイングを浴びる事受けあいの午前4:30爆音隊帰宅。
(申し訳ないです。たまになのでね。)
Posted at 2012/02/12 22:42:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | Eight Flags活動記 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #RX-7 シフトブーツ&サイドブレーキブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/694432/car/591819/10004544/parts.aspx
何シテル?   07/21 23:15
blood-Fです。 RX-7のFC乗りのタカ(兄)と、FD乗りのK(弟)です。 車に関しては2人は一蓮托生なので、2人まとめてblood-Fです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FD9台+2台で行くGoTo日光~後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 09:09:39
久しぶりの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 11:12:19
夜の広島市内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 17:45:29

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
blood-FのK(弟)の大切な相棒で、街乗りからサーキット、時々家族サービスにと、本当 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
blood-Fのタカ(兄)です。 今のところ、車の能力に乗り手が追い付かず、常に足を引っ ...
スズキ アルトワークス E.F.Racing 2号機 (スズキ アルトワークス)
チームの車で軽耐久に参戦したい!タイムアタックがしたい!!という『夢』のため、チームメン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation