• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blood-Fのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

サクラライダー3

サクラライダー3風は冷たいけど、天気は良い日。
ショップにアポが取れたので、午後からFCの健診も兼ねてドライブすることにしました。
途中、虎の子の1万円でFCに給油することに。
いくらか残るかな。と思っていたのに全部吸収されてしまい、思わず苦笑いして目を上げると、若い店員さんと目が合いました。
「乗られてから長いんですか?綺麗に乗られていますね。」
「あぁ、ありがとう。10年くらいになるんよ。」(本当は17年で鯖を読んでました。(汗))
聞けば、お母さんがGTR、お父さんはアメ車の車好き家族に育った16歳だそうで。普段は派手な弟の車に声を掛けられる事が多いので、たまに褒めてもらえると嬉しい。
こういった接点を、ちょっと気恥ずかしくて、前は苦手だったけど、歳を取った最近では、FCのおかげで出会えた接点を、ありがたいと思えるようになってきました。

2012年12月24日のブログ、サクライケメンライダーの回以来、今年12年ぶりに再会したdaisukeさんとの接点も嬉しい出来事でした。
夕方からいつもの峠仲間の新年会があった2025年1月4日(土曜日)、それまで、少し離れたMt.Rまでドライブに出よう。と兄弟で話をして。私がMt.Rまでの経路である、いつもの峠を下っていると、赤いGTRとすれ違い。「ここらで赤のGTRはめずらしいなぁ。」と思いながら。
弟とは現地集合としていたので、赤いGTRとは時間差ですれ違うタイミングとなりました。
Mt.R頂上。普段は先客が多い頂上の駐車場なのですが、この日は貸切りでした。
弟を待っていると、聞きなれたマフラー音とは別に、さっきすれ違った赤いGTRが続いて上がってきました。「誰だか分かりますか?」と降りてきたのは初期からのみん友、daisukeさん!
奥様とも初めてお会いすることが出来ました。連絡を取っていた頃はお互いに独身だったので、月日の流れを感じます(笑)。
バイクの趣味を共有されるご夫婦とのことで、こんなにもご理解のある(本当の意味で)奥様は私の周りにはいません(笑)仲が良くって、奥様がいつも助手席に乗ってくれる、羨ましいご夫婦です。
daisukeさんご夫婦とはその後、19日(日曜日)にも早速、道の駅で合流する機会をいただきました。
午後5時集合。blood-F兄弟の自宅からおよそ40分の道の駅。
こちらはFCに弟のKと同乗で、32とFCで、一緒に帰宅経路の別の道の駅まで、少しの間ツーリングを楽しむことが出来ました。
あの日の空港までのワインディングロードと同じように、daisukeさん先行、僕追走。
真っ赤なボディのテールランプを追いかける。

alt


Posted at 2025/03/02 03:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | blood-F兄弟RUN | 日記
2020年01月26日 イイね!

道楽始動

道楽始動

alt

令和2年(2020年)1月26日(日曜日)
昨晩、枕元の窓から聞こえる雨音を聞きながら、
「あぁ、姪姉ちゃんのマラソン大会が中止にならないといぃなぁ。」などと思って眠りについていたので、朝、晴れ間も見えていて、嬉しい。赤ちゃんの頃から知っている姪は、もうすぐ中学生で、身長も伸びて、最近はすっかりお姉ちゃん。友達と出場するマラソン大会に向けて、Kも一緒に練習で走ったり(私も一回だけ練習に革靴で急遽参加したが、あっという間に置いて行かれ(苦笑)。)頑張っていました。要するに、Kは親ばか。私は叔父ばかなので、ということで。。

ちょっと嬉しい気持ちで、かなり遅い年明けの挨拶をさせていただくことにしました。今年も好きな車に乗れることに感謝して。blood-Fタカです。弟は写真で挨拶していましたが、兄弟共々、あらためまして、よろしくお願いします。

少し前に、相棒、FCがいつもの様に、軽く、ジャブ程度の不具合を起こして、部品を一生懸命探している時に、領収書を見つけて、日付を見たら、なんと。もう所有歴10年を超えていました。そりゃ姪も大きくなるよね。と。
ボヤっとしていると、瞬く間に時間が過ぎていくので、Kと、とにかく今後は照れている場合じゃなく、もじもじしている場合でなく、出来る範囲で積極的に、色々な人に会いたいね。と話をして。もう一年です(苦笑)。

昨年は、幸運にも、最高速ランナーさん主催のしまなみ海道ツーリングに、兄弟で飛び入り参加させていただいて、夜の8時に鷲羽山展望台にいます。という熱いメッセージにしびれた、3月某日。
みんカラで馴染みの顔も、やっぱり、実際にお会い出来て、少しの時間、少しの言葉しか交わせなかったけれど、握手して、嬉しかった!
解散して別れた後、何気に寄ったパーキングで、まだ、ついさっき、熱く別れの挨拶を交わしたばかりの最高速さんと、また再会(笑)に運命を感じたり。

さて、今年も細く、長く。車道楽です。

「道楽を沢山持つことも肝心だが、ひとつの道楽を長く続けるということも、これまた重要なのだ。どこかで飽きたり萎たりするところを、諦める一歩手前のところでちょっとヤル気になってみる。それを続けていくと、今度は、長くやることが道楽になってしまったりしてヘンなカンジ、なのである。まったく。男が男として育つ。あるいは女が女として育つ。には、ちょっと退廃的で、ちょっとねじ曲がっていて、それでいて素直に気持ちよく、めちゃ面白く、自然と嬉しくなっちゃう、そういうことにはまり込むことが必要なのだ、それを道楽という。」(1997年寺崎央著「ワーズワースの冒険」あとがきにかえてより抜粋)」


alt

Posted at 2020/01/26 18:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | blood-F兄弟RUN | 日記
2018年06月02日 イイね!

シェフ、社長と男達の晩餐

シェフ、社長と男達の晩餐

2018年4月28日(土曜日)
いつもお世話になっているショップの社長からBBQのお誘いをいただき、
兄弟で参加させていただきました!

私(タカ)は、たまたまその日は仕事だったので、私だけ仕事が終わってから、開催地のショップへ直行することとなったのですが、遅くからで失礼かな。と不安がる私に、弟のKから
「あァ、大丈夫、大丈夫、午後からじゃけぇ。」とだけ。。


暗くなるのが遅くなっているとはいえ、到着は夕方7時前。
案の定、着いたときには、ショップの事務所に灯りは無く。
辺りは青く。
表通りの、車が行き交う音以外は、何も聞こえず。。

弟よ。まさかもう終わってしまったのでは…?


と、心配になりながら事務所裏を、おそるおそるのぞいてみると、

見慣れたショップのデモ車が格納されている、屋根付きスペースに電気が煌々としていて、Kと白FDさんとカブニさんが楽しげに話しをしているのが見えて一安心。
「お疲れ様です。」
「お疲れ~。」
キャンプとかでお馴染みの、開くとテーブルと4人掛け椅子が出てくるやつの上には、既に空になった缶や皿がいくつかあって、メンバーは3人。とりあえず、席は空いてるな。と確認して。

今回のメンバーはショップで良く顔を合わせるメンバーで、他に何名か声は掛けているとのことでしたが、今のところは社長を除いたら、4名。年齢も拘りも違う4名が、唯ひとつ、RX-7で繋がっていて、それが絶妙な距離感で、私としては、なぜか落ち着くメンバーなのでした。


「飲み物はセルフじゃけぇ、買っておいで。」とのこと。
どうやら、「1幕の焼き」は終了して、2幕目との幕間の様子でした。

社長は準備中とのことで姿は無く、その間に急いで近くのコンビニまで走ります。
戻るころには、すっかり辺りは暗くなっていたけれど、ちょっと涼しくて、この季節は虫もいなくて快適ですね!



まもなく社長が来られて、第2幕目の焼きタイムが始まりました!
社長のバーベキューコンロは、溶接したところとかがカッコ良く見える自作モノでした。見た感じでも空気の通りが良く、これも自作の、金属製の取っ手付きポットみたいな形のものの中では既に、炭が赤く燃えていて、そこから、湯を注ぐように、コンロにさっと炭を敷かれて、社長の一連の所作があまりに手慣れていて、料理人感がハンパなく。
シェフ!と呼びたくなるくらい輝いておられました(笑)。

基本、すべて社長が焼き、良いタイミングで皿に上げてくれて、
我々が食べる。という流れで、
社長が、「アァンデス!!」と叫ぶと、身長の高いカブニさんがピンク岩塩をミルでガリガリ、もこみちさん風に、肉に撒き、社長が「チィッシュ!!」と叫ぶと、私(タカ)が皿をティッシュで拭く。という役割に最終的に落ち着きました(笑)


alt



肉が柔らかい!アスパラガスがふんわり美味しい!タレのチョイスも最高!わさび、黒胡椒(ミル付)も完備されている!あれ?炭も燃えカスが白くてサラサラ!(チームBBQではおおむね油でビチャビチャ?)

「コレ、塩、良いでしょ?」
「塩、良いですねぇ。。」
「社長…塩…、アンデスじゃなくてヒマラヤ・って書いてますよ!!」

今回、スーパーで買ったものをそのまま焼くだけの自称アウトドアマン(恥ずかしい!)のblood-F兄弟は初めて社長のBBQを目の当たりにして、色々勉強になりました。
(肉を柔らかくするのに、調べると方法が色々ありそうでしたが、社長も言われていた、すり玉ねぎに漬け込むのが、漬け込んだ後の玉ねぎの再利用も出来るし、一番良さそうでした!)

残った余熱で湯を沸かすよ!という話になったので、何か飲もうぜ!とコンビニに向かう男達の足取りは軽やかで、これから始まる連休へ向けての、良い助走になりましたとさ。


alt

「K」

alt

「K絶賛の風景」


alt

「石を叩くといい音がする枝があるらしい」

alt

「K探検隊」




※4月30日K(弟)と甥、姪、私(タカ)山登り写真。

Posted at 2018/06/02 23:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | blood-F兄弟RUN | 日記
2018年03月25日 イイね!

春の声と。

春の声と。

2018(平成30)年3月25日(日曜日)
少し霞がかかっているものの、良く晴れた日曜日。
予期せず午後から時間が空いたので、兄弟でドライブに出ることにしました。

実家の手伝いで共に頼まれていた仕事が、昼を過ぎてからキャンセルになったのですが、急だったので、私(タカ)はFCの鍵を持っていなくて、時間のことを考えると取りに帰ることは難しく、弟(K)のFDの助手席での出発となってしまいました。
車の中は暖かくて、ドライブ日和。
なんだか無性にFCに乗って出かけたくなるのですが。
庭の片隅でカバーに包まっている相棒が遠ざかっていき、どうしても自分の準備の悪さを残念に思ってしまいます。

とは言え、ドライブでKのFDに乗せてもらうのも久しぶりなので、楽しまないと勿体ない。と考え直し。
普段からKが自分のFDを非常に大切にしているのを見てきているのもあり、色々あって、新しい心臓を得たFDが加速して、いつもの曲がり道をスイスイ抜けて行くのは嬉しいし、ロータリーサウンドが、まるでKの愛情を受けて、喜んでいるように聞こえてしまうので、思わずニヤけてしまいます。

今回はいつものように、お互いの車を2台並べての雑談が出来ないので、所用を優先して、お世話になっているショップへ先に寄って、Kの用事を済ませてから、軽めのドライブというコースとしました。


社長に別れの挨拶をしてから、最近たまに流して走るワインディングロードへ。
道中、日曜日の午後とあって、やはり国道が混んでいたのですが、対向車に、暖かさに誘われたのか、最近あまり会えていなかったレア・スポーツカー達が、結構たくさん見れたので、割と退屈しませんでした(笑)

目的の峠道では、既に早咲きの桜が咲いていて、国道で見たレア・スポーツカー達の姿と共に、目が洗われ、心が癒されました。

頂上の駐車場では少し風があって肌寒かったので、温かい飲み物が良いかな。と思って、駐車場入り口にある、公衆トイレ横の自動販売機まで歩いていくと、右上の角に既に追詰められているホットコーナーに、もう春なんだなぁ。と実感。


alt



缶コーヒーを両手で擦りながら、FDの方を見ると、Kと見知らぬお父さんが話をしている。
どうやらFDを見て声をかけてくださったみたいで。
聞けば前にロータリーエンジンの開発に関われていたとのこと。不思議と車好きに年齢等による壁は感じられなくて。自然に笑顔で話が弾む。
気付けば、奥様と愛犬とを、交えての談笑となり、非常に楽しい時間を過ごすことが出来ました。


今年も好きな車と走れることに感謝して、遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/03/25 23:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | blood-F兄弟RUN | 日記
2017年07月17日 イイね!

車趣味が実益を兼ねることもある。

車趣味が実益を兼ねることもある。平成29年7月17日(月曜日)今日は弟のKと小4の姪と、私(タカ)運転で、ショップまでドライブしました。(車は、部品待ちのFCではなくて、通勤で使用しているセルボです。)
前日まで、Kは家族で夏休み前のキャンプということで、珍しく(?)お父さんとして頑張りました!
キャンプ場はこの前のゴールデンウィークにFCで兄弟でドライブに出た時に下見していた場所で、そこを中心にして、家族でアスレチックで遊べる場所や水族館等を加えた1泊2日の計画をたてたみたいで、姪に聞いてみても大満足の旅のようでした。

一応、キャンプ場自体も、満足に貢献出来たとのことで、車の趣味が家族の満足にフィードバックした稀な例として、兄弟で語り継がれる案件となりました(笑)。地味に嬉しい。

そんな旅の土産話を聞きながら、ショップまでの40分程度の道のりを、途中飲み物を買ったりして。梅雨ももうすぐ明けそうな、真夏の深緑の中、少し遠回りの山道でゆっくり走ります。
姪は車酔いをしない体質のようで、車の中でコンビニで買ってあげたノートに絵を描いています。セルボの抜けた足のせいか、時々の振動が邪魔にはなっているようでしたが。

そこで、ちょっと笑ってしまったのが、姪の描いた車の絵にはウイングが付いているんですよね。これは、Kの車を見ているからなんだろうな。と。

ショップからの帰りは、これまた遠回り。山を越えて、3人でいつものラーメン屋でラーメンを食べて(しかもKのおごりで!)、ツタヤで姪の見たいものを3本レンタル。(2本のところをKがねだられて1本追加許可(娘に甘~い!))のち、帰宅となりました。

今回、KのFDはようやく形が見えて。私のFCの部品は未着でした(凹)。
車とお互いに、早くまた一緒に走りたいね。と話しながら。。



Posted at 2017/07/17 20:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | blood-F兄弟RUN | 日記

プロフィール

「[パーツ] #RX-7 シフトブーツ&サイドブレーキブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/694432/car/591819/10004544/parts.aspx
何シテル?   07/21 23:15
blood-Fです。 RX-7のFC乗りのタカ(兄)と、FD乗りのK(弟)です。 車に関しては2人は一蓮托生なので、2人まとめてblood-Fです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FD9台+2台で行くGoTo日光~後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 09:09:39
久しぶりの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 11:12:19
夜の広島市内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 17:45:29

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
blood-FのK(弟)の大切な相棒で、街乗りからサーキット、時々家族サービスにと、本当 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
blood-Fのタカ(兄)です。 今のところ、車の能力に乗り手が追い付かず、常に足を引っ ...
スズキ アルトワークス E.F.Racing 2号機 (スズキ アルトワークス)
チームの車で軽耐久に参戦したい!タイムアタックがしたい!!という『夢』のため、チームメン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation