• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月14日

凄く気持ちがわかります。

この記事は、旧車イベントの微妙な需要と供給関係・・・について書いています。
ひとり言との事ですのでトラックバックで書かせて頂きます。

運営者側は、見学者や来場者が参加者様に絶対迷惑をかけないように、と努めておりますが、
見学者でも無神経な人はいて、余り相手に迷惑になっているのでは?と考えません。
珍しい車を見てはしゃぐ気持ちも判りますが、節度が伴わない事も多々有ります。
余談ですが、信じられない事に整備工場ですら起こることです。
お客様の車なのに無断で写真を撮る、触る、ドアを開ける、座る。
ましてやブログにナンバー消さないで掲載する。
これで税務署に入られた人を知っております。(勿論納税に問題なかったのですが。)
自分もお客だと思ってるからなんでしょうかね。
見学者が会場で転んでも「管理が悪い」と訴訟される事もあります。
野放図で身勝手な見学者/参加者には来てほしくありませんが、
規制は出来ないというのが実情です。
担当が会場を見回り、注意はしておりますが、毎度クレームは起こります。
不快な思いをして、黙って帰られた参加者様が居るとすれば申し訳ない気持ちで一杯です。

またイベントを運営する以上全くお金がかからないと言うことはありません。
じゃあ誰から出るのかといえば、主催者の他に参加者様、スポンサー様、後援団体様。
オカネを出してくれたところに利益供与するというのはどうしても必然ですが、
誰が一番オカネを出してるんだといえば、車輌を含めれば参加者様が突出してます。
ですので運営者(≠主催者)としては、参加者様第一で考えているんですが、
色々な思惑が絡み、どうしてもそれだけにはなりえないという事もあります。
参加者様にはイベントの満足度を上げるルートやお土産など、
スポンサー様へは入場者数、後援団体様へは当日の物販売上、
という形で貢献することを考えなければいけません。
自分の関係するイベントについては少なくとも参加料全額=参加者様の為、
スポンサー料/支援金=その他設営、主催団体は利益を出さない
という事が前提になっております。
まぁギリギリだと何かあった場合に一発退場になってしまうんですが。
それでも参加者様が喜んで楽しい思い出を持って帰られるイベントにしたい。
出来れば同窓会のように続けて行きたい。そう思っております。

感情的になっていえば・・・
自分なりに時間と愛情(それとオカネ)を注いで綺麗にしたんですもの。
自分の可愛い車を褒めてもらいたくなってもいいじゃないですか。
走ったり展示したりして、見せびらかしたっていいじゃないですか。
寧ろそういう「車バカ」が楽しくなる場所を作りたいと思います。
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2011/11/14 17:32:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

全然動きません😇
R_35さん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2011年11月14日 22:04
触る、ドアを開ける、座る

↑、

コレは日本人マナー悪いですよね~、

イベント行く度にカンジます。
コメントへの返答
2011年11月14日 23:00
冬ですと厚手のコートがボディに触る、
ならまだしもボタンで傷が入る、
なんて例も存じ上げております。
2011年11月15日 0:13
トラバありがとうございます。
こんな暖かい気持ちの運営者の方がいらっしゃると思うと
涙が出るくらい嬉しいです。なんかホッとしました(^○^)
コメントへの返答
2011年11月15日 0:40
そう思って頂けるとは心外でした。
こちらの方こそ、心に刺さりました。
サイレントマジョリティではありませんが、
表に出さずに呑み込んで仕舞われたら、
私たちも気が付かないままなのです。
一人でも心無い人が居るせいで
だぶはちさんの素敵なヨーロッパを
見る事が出来なくなるなんて不幸を、
一つでも減らしたいと思いました。

ヨーロッパ大好きですよ。
黒にゴールドは憧れでヤンス。
2011年11月15日 7:09
何処かの雑誌屋のイベントの様に大きな柵置いて入れなくする事は避けたいです。
あれじゃどう仕様も無いですから。
参加者側と見学者側のギャップが大きく成り過ぎ。
しかし、余りに勝ってに見学者に弄られるのは嫌ですし、中々厳しいです。
却って見学者無し又は入場料を取ってガードマンや小さな柵で参加者とクルマをカバーするのは如何ですか?
コメントへの返答
2011年11月15日 14:27
公的イベントで入場料無しが条件。
ガードマンは費用が…。
という感じで悩みます。
2011年11月15日 15:15
>公的イベントで入場料無しが条件。
済みません、存じ上げませんでした。
と言う事は、参加者から千円×50人としてガードマンさんの50000円くらいで日当出せませんか?
それでも痛められるよりは少々参加費上がっても良いと言うか、イベントのステータス上がって更に良いかもしれませんよ。
勝って申し上げて失礼しました。
コメントへの返答
2011年11月16日 0:10
捻出出来るよう検討してみます。
というか毎度俎上には乗るのですが。
あぁお金が欲しい。

プロフィール

「最悪だった http://cvw.jp/b/694489/42866472/
何シテル?   05/18 15:58
主な車歴BX→XM→CX→BXbreak→BX16V→シャンソン→GS→Xantia→ZXBreak→XantiaBreak→BX16V。バネもハイドロも好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン クサラピカソ シトロエン クサラピカソ
ベールユルルバン。広くて運転しやすい。CDが詰まるのが玉に瑕。
プジョー 307SW (ワゴン) 赤プる子。 (プジョー 307SW (ワゴン))
不憫な子なので貰い受けました。
アウディ A6アバント (ワゴン) 涼宮ホルヒ (アウディ A6アバント (ワゴン))
20世紀のクルマですが、便利で重宝。ナンバーが不幸を全部背負ってくれました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation