• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

citronc3のブログ一覧

2014年03月06日 イイね!

業界の思い出④。

A課長伝説(?)その①

或る時、A課長のシトロエンCXのお客様から「車が動かなくなった」と連絡が入りました。
駆けつけてみると、そこは百貨店の駐車場。しかもタワーパーキング。
取敢えず車を出そうにも、パレットとターンテーブルの間に段差があって、
エンジンがかからないと車高が上らないので出せません。
でも中で点検しようにも、他のお客様が車を出す度に中止です。
その度にパーキングをぐーるぐるぐーるぐる回って来るのを待たねばなりません。
ツナギを来た整備員が3人、ターンテーブルの脇に立っているのを、
お客はじろじろ見ていくし、だんだん駐車係りの人もイライラしてくるし。
結局2日かかって、やっと車が出せたそうです。
だからな。
シトロエンはタワーパーキングに入れるなよ。

忠実に守ってますよ、課長。
Posted at 2014/03/06 00:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月05日 イイね!

業界の思い出③。

私が勤めていた会社は今で言うメガディーラーでしたが、
当時でいえば外車屋さん、という位置づけでした。

A先輩はとても車が好きで、シトロエンにも理解がある人でした。
私が初めて買ったBXも先輩のゴリ押しの賜物でした。
会社にあったCGを読んでいると、売ります、に前期BXが載っていました。
どうやら国産車メーカ-の開発系の人が売りに出しているようでした。
迷っていたら先輩が「聞いてみればいいじゃないか」といきなり電話してしまい、
なし崩し的に見に行くことになりました。
オーナーさんの御仕事柄か、状態は凄くとはいかないまでも良い感じ。
それより左MT、ボビンメーターにすっかりやられて仕舞い、話はすんなり纏まって、
其のまま書類とお金を交換して乗って帰ってきました。
私は当時、GX61クレスタスーパールーセントMTという珍妙な車に乗っていたので、
会社からは特に御咎めは無かったのですが、
いきなりBXに乗って行ったら、直属の上司怒られるかと思いきや音沙汰なしでした。
やはり古株の先輩というのは威力抜群なんだなぁと思いました。

この先輩とは未だにおつきあいさせて戴いております。
物凄い伝説の数々をお持ちなんですが、それはまた後日。
Posted at 2014/03/05 12:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月04日 イイね!

業界の思い出②。

車の話ばかりする営業は売れないんだ、とはよく言われました。
逆を言えば布団だろうが寒天だろうが売れる人なら車も売れます。
それを裏付けるかのように、あんまり売れませんでした。

外回りしていたら、ショールームから「お客様がお越しです」と呼ばれましたので、
愈々あのお客様も買って戴けるのかなぁ、と思い戻りました。
勿論、車を買う事にはなったのですが、
「B社の車を買おうと思うんだが、どうだろう」との事。
値引きのダシに使っているのかと思ったら、この御客様は本気です。
まさか他社の、しかもライバル車を買う相談をされるとは思いませんでした。
結局、そこまで考えたなら買ってもいいんじゃないでしょうか、と言う事で終い。
当社のお車は買って戴けませんでしたが、
結果的にお客様に満足だけはしていただけたようです。
うちの買って!って言えない人は営業は失格なんだと思いました。
Posted at 2014/03/04 12:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月03日 イイね!

業界の思い出。

私は某輸入車ディーラーに勤務しておりました。
新卒で入り営業、部品、整備と逆ルート(?)を渡り歩きました。
入る直前までは「総合ディーラー」で何でもやっておりましたので、
色んな車に関われるなぁ、程度にしか思っていなかったのですが、
入った年から「基本的に某社一本」になってしまった為に、
私の初心はいきなりへし折られてしまったのでした。

初めてのお客さんは、たまたま祖父の家のそばにお住まいで、
こちらが新人だという事も良くご理解していただいて契約してくださいました。
ところが契約書に間違いがある、とのご連絡。
下書きして行き、書き写しても間違う。署名欄を間違う。
仕舞には最初に記入する所で桁の升を間違う。
6度も書き直して、出来た時には一緒に喜んでくださいました。
今も実家に帰るときに近くを通ると、思い出して感謝するものです。
Posted at 2014/03/03 22:40:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年02月23日 イイね!

BMWのエンブレム剥離。

もう定番中の定番ですが、エンブレムの塗装剥離。

恐らく日本中のBMWディーラーのパーツ担当が
部品番号「5114 8132 375」を暗記できるレベルで、
交換頻度が多い部品だったと記憶しています。

それから一回りもして、いい加減改良されているんだろうと思っていたんですが、
E85になっても全然変わっておりません。


先日、お世話になっている方のE63の6シリーズを拝見したのですが、
やっぱりドアエッジモールディングのアルミが白濁しておりました。
このアルミ錆も定番で、なんど相談されたか判りません。
BMWの品証は一体何を調査しているんだろうか。
いい加減学習して材質だの品質だの換えたらどうなんだ。
と思うんですがまぁここで喚いても仕方の無い事なので、
せめてもの抵抗でやすーい所に発注しました。

フロントのエンブレムは「5114 7044 207」
ウィンカーのエンブレムは「5114 7057 794」。

フロントはナット止め、ウィンカーは両面テープ止め。
やっぱり交換した方が外見が引き締まりますね。
Posted at 2014/02/23 03:04:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「最悪だった http://cvw.jp/b/694489/42866472/
何シテル?   05/18 15:58
主な車歴BX→XM→CX→BXbreak→BX16V→シャンソン→GS→Xantia→ZXBreak→XantiaBreak→BX16V。バネもハイドロも好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン クサラピカソ シトロエン クサラピカソ
ベールユルルバン。広くて運転しやすい。CDが詰まるのが玉に瑕。
プジョー 307SW (ワゴン) 赤プる子。 (プジョー 307SW (ワゴン))
不憫な子なので貰い受けました。
アウディ A6アバント (ワゴン) 涼宮ホルヒ (アウディ A6アバント (ワゴン))
20世紀のクルマですが、便利で重宝。ナンバーが不幸を全部背負ってくれました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation