• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

citronc3のブログ一覧

2014年02月04日 イイね!

痛恨のミス。

BMWのオーポンカーで友達の荷物を運びに
横浜の友達宅に行ったのですが。

到着して荷物を出そうとして、
①リモコンキーのトランクオープナーと間違えて施錠する。
②リモコンキーのトランクオープナーでトランクを開ける
③トランクにうっかりキーを置く
④トランクを閉める

という完璧なインロック作業を終了しました。

これを解決するには、
①スペアキーを使う
②物理的に鍵を開ける
③トランクを破壊する
しかないわけです。

鍵屋さんって凄いと思いました。
ものの5分で開錠しましたよ。
この型の鍵が出た当初は2時間くらいかかってたのになぁ。
そして人に言う前に自分がちゃんとやれと思いました。
Posted at 2014/02/04 22:05:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月27日 イイね!

永井一郎さん。

サザエさんの波平さんは言うに及ばず、YAWARA!の治五郎さん、
ガンダムではナレーションの他ドレン中尉やムライさん等の脇役、
ヤマトでは佐渡先生や徳川機関長、うる星やつらではチェリーなど、
ナレーションや声優として長らくご活躍なさっていた永井一郎さんが、
今朝、お亡くなりになったそうです。

なんでみんカラに書いたかというと、シトロエンGSに乗ってらしたんです。

心よりご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2014/01/27 19:02:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月23日 イイね!

フレンチフレンチ幕張

明日早起きして行くことになりました。
シンマツナガもびっくりの白い機体で。
Posted at 2013/11/23 21:10:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月08日 イイね!

人に迷惑を掛けるなよ。

警官はね男性死亡=バイクですり抜け転倒-千葉
8日午前7時25分ごろ、千葉市花見川区大日町の国道で、
交通事故の処理をしていた県警千葉北署地域課の麻生丈博巡査部長が中型バイクにはねられた。
バイクは転倒し、乗っていた30代の男性が全身を強く打ち死亡。
巡査部長も頭にけがをした。同署が事故原因を調べている。
 同署によると、巡査部長は男性警部補(52)と2人で、車同士の追突事故を処理していた。
現場は片側2車線で、中央寄り車線の路上に散らばった部品の回収などをし、
渋滞で止まったトラックの前を横切って歩道に戻る際、
車の間をすり抜けてきたバイクにはねられたという。

バイクはすり抜けるのが当然の権利だと思っているのか、
首都高や幹線道路でなくても、危ないと思った事は何度もあります。
その度に、死ぬときは一人で勝手に死ね、こっちに迷惑かけんな、と思っておりましたが、
事故処理中のお巡りさんを跳ねて自分も死ぬなんて双方になにも良い事はありません。
バイクに乗ってる人はくれぐれも自分はウンチーニでもハスラムでも
ましてやニール・マッケンジーでもないので、無茶しないでほしいと思います。
車も気を付けろ、と言われても渋滞で止まってるのに気をつけようがありませんから。
Posted at 2013/07/08 20:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース
2013年07月07日 イイね!

自転車ん扱いを間違っていた。

自転車は軽車輛として車道を通行する場合は自動車と同じで、
一般信号に従うのは正しいんだと思ってたのですが、
交差点に進入する際には自転車は一般信号と歩行者用信号を
【任意で】選べる事になっているんです。
 自転車に乗って交差点に進入する場合には
①自転車横断帯を通行する場合は、自転車専用信号か一般信号に従う。
②自転車横断帯が無く、車道を通行する場合は一般信号に従う。
③横断歩道がある場合は、降りて押して通行し歩行者用信号に従う。
但し歩行者に危険を及ぼさない限りにおいて、
自転車に乗ったままで通行可能で、その場合は歩行者用信号に従う。
と概ね3つの選択が出来ます。
てっきり自転車に乗ってる場合は軽車両なので、
自転車に乗って横断歩道を渡ってはいけないもんだと思ってました。
 自転車で交差点に進入しようとする時に、横断歩道を乗車して渡る場合には、
歩行者用信号に従う義務が生じるので、交差点侵入は不可で信号無視。
歩行者用信号が赤で、一般信号が青の場合には、
自転車に乗って車道を走っておれば、交差点侵入可。
 即ち自転車に乗って歩道を走っている人が交差点に侵入する際に、
歩行者用信号が赤、一般信号が青だった場合は、
①そのまま歩道を進んで赤信号で停車する。
②車道に入って一般信号に従ってそのまま侵入する。
と二通り選択できるんですね。
だから自転車と並走して交差点に進入する場合には、
やつらは2通りの攻撃を仕掛けてくる!どっちだ!
と常に緊張していなければなりません。

まぁぶつかって死ぬのは間違いなく自転車なので、
あんまり無茶は仕掛けてこないでほしいものです。
特に某巨大学院と某旧学園。
Posted at 2013/07/07 00:15:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「最悪だった http://cvw.jp/b/694489/42866472/
何シテル?   05/18 15:58
主な車歴BX→XM→CX→BXbreak→BX16V→シャンソン→GS→Xantia→ZXBreak→XantiaBreak→BX16V。バネもハイドロも好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン クサラピカソ シトロエン クサラピカソ
ベールユルルバン。広くて運転しやすい。CDが詰まるのが玉に瑕。
プジョー 307SW (ワゴン) 赤プる子。 (プジョー 307SW (ワゴン))
不憫な子なので貰い受けました。
アウディ A6アバント (ワゴン) 涼宮ホルヒ (アウディ A6アバント (ワゴン))
20世紀のクルマですが、便利で重宝。ナンバーが不幸を全部背負ってくれました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation