2013年06月16日
今日はフレフレ幕張だったのか・・・
行きたかったんだが・・・
雨だからってプラモデル作ってる場合じゃなかったよう。
Posted at 2013/06/16 13:04:35 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記
2013年06月11日
スモールランプやらストップランプやらの電球が切れた時、
テールレンズやインテークベローズ、バッテリーケースなんかを外さないと、
電球交換できないような車ってありますよねぇ。307なんですが。
一々交換するのは面倒なので、円高になったらLEDを買ってやれ、と
隙を窺ってたのですが、ここ数日で恐らくはチャンス到来。
S25やらT10やら、必要な分だけ揃えてみました。
おそらくターンインジケータなんかには使えないのですが、
ストップランプやバックランプ、スモールランプには使えるでしょう。
あとは、いつ届くんじゃろ・・・ほんとに届くのか?
Posted at 2013/06/11 02:14:05 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2013年06月04日
古屋国家公安委員長は、4日朝の記者会見で
「20km(オーバーして)出ていると取締りの対象。ちょっとどうかなと疑問に思ってました」と話し、
「歩行者が出てくる危険性のない直線道路で制限速度を20キロオーバーしたことで
取締まりの対象になるのは疑問だ」との見方を示しました。
「取締りのための取締りにならないよう、事故が多発する地点でしっかり行い、
事故の防止につなげることが大切だ」としていて、警察庁は取締りの実態を調査しています。
幹線道路の信号無視するバカや一時停止もしないアホ、緊急車両が通るのに避けないデレスケ、
高速道路渋滞中に路側帯を飛ばす気違い、なんてのをバンバン取り締まってください。
平日真昼間の東京ビッグサイト脇の一般道なんて人一人歩ってないような所での速度取締や、
横断歩道の手前に一時停止線引いて、横断歩道の所で止まっても一時停止を認めないなんて、
無意味で反感ばかり買う様な真似してても、交通事故は減りませんよ。
Posted at 2013/06/04 14:35:43 | |
トラックバック(0) | ニュース
2013年06月02日
並行輸入車に比べると何割も高いと言われます。
確かに日本仕様車は高い価格設定になっています。
ただ、高いには理由があるのですが、それを誤解する人が多い。
簡単な所では右ハンドル仕様。
大量生産車ではある程度左右で吸収してますが、
それでも右ハンドルへの仕様変更は左ハンドルに比べてコストがかかるのはで、
メーカーによっては左右で価格が違う事もあります。
更に日本への保安基準適合も必要です。
ターンインジケータの色を変えたり追加したり等する必要があります。
嘗ては排気温警告灯を付けたり、触媒を変えたりもしてました。
この辺りが非関税障壁の最たるもので、随分と欧米との平準化は進みましたね。
また日本向けは「熱帯仕様」になっています。
ラジエータや、クーラコンデンサも日本向けに容量が増えている場合もあります。
場合によるとサスペンションも日本向けだけ異なります。
更に、炎天下で通り雨の後に渋滞に嵌る等という過酷な状況を設定して、
国内で使えるようにATやエンジン制御等のプログラムも改編します。
余談ですが、中東やアフリカ、北極圏辺りの方が過酷では?といえば、
暑くても環境変化が激しいわけじゃないので、影響が少ないそうです。
日本の様に、亜寒帯から熱帯まで環境が変化する方が過酷だそうです。
そして装備が豪華。エアコンもフルオートですし、ナビも装備。
全席パワーウィンドウで、場合によってはウィンドウも違う。
内装生地や使用パネルも、良い仕様になってる事が多い。
それでも1割は高いじゃないか、となりますが、
日本人は新車に些細な傷や凹みがついていても許しません。
それを直すのがPDIセンターです。
ディーラーに出す前にここで日本仕様への変更装備を取り付けたり
鈑金・塗装やデントリペアをしたり、といった作業をします。
これに加えてスケールメリットが活きる程はうれないので、
これらのコストを吸収する値段設定をする訳です。
それでもちょっと高いよ、という分がプレミアム感という所でしょう。
実際にそれほど高いかと言えばそこまでじゃないとは思いますが。
(某社だけは大衆車を高級車に仕立てあげる努力が実を結んでいますねぇ。)
80年代に比べてみると、例えばBMWの3シリーズが、
クラウンの倍の値段していた事を考えると、随分安くなったなぁと思います。
まぁ為替も240円が半分ですから、それだけ購買力も上がったんですね。
全部が全部、全社に相当する訳じゃありませんが、
概ねこんな要因で、輸入車の価格は設定されてるんですな。
Posted at 2013/06/02 14:35:38 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2013年05月25日
一部では妙な車を1/18でモデル化してくれる事で有名な仏のOTTO。
三洋電機のオーディオじゃありません。
5月の新作に・・・Citroën BX
16Sとか書いてあるし。
色は何故かグリーンメタリック。
残念ながら売り切れてしまいました。
オークションでなら倍額で売ってるんだが・・・
Posted at 2013/05/25 10:57:46 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | 日記