2014年05月08日
払ってきますよ…

Posted at 2014/05/08 14:54:23 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2014年05月06日
我々栃木と、お隣の茨城の交通マナーの悪さは、全国でも首位級です。
どのようにマナーが悪い、というか遵法意識が低いかというと…
割り込むくせに譲らない。隙があれば前車について2台で割り込む。
騙すようなウィンカーの出し方をする、若しくは出さない。
信号は黄が赤に変わる直前までアクセルを踏み、前に車があれば出来るだけついて行く。
対向車線が空いていれば、右折車線まで逆走してでも辿り着く。
対抗一車線の交差点で対向車が右折するのに合わせて左折する。
などなど…
他県からいらした方にすると、無秩序にもほどがある、という状態でしょう。
その結果、車輛1万台当たりの事故死亡率0.8人は両県とも首位です。
因みに死亡者数で首位の愛知県の倍の死亡率です。
出かけた先でひどい走り方をする車に遭遇した時に、それが栃木・茨城ナンバーだと、
然りと思うと同時に、がっかりする訳です。
地元の人間はこういうドメスティックルールに順応(?)して走っているので気が付きませんが
他県に行っても同じ走り方をしたら当然悪目立ちします。
こういう車に会うと恐らく栃・栃木・宇都宮・那須・とちぎナンバーには気を付けよう、
そう警戒させてしまうんじゃないかと思います。
ですので、一台でもこういう車が減ればいいと思って
事あるごとにこういう指摘があるのだ、こういう事実があるのだ、と話しています。
栃木・茨城ナンバーは色んな意味で気を付けましょう。
首都高で無理やり割り込んできたプロボックス、会社の看板しょった車で何してんだよ・・・
Posted at 2014/05/06 17:42:01 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2014年05月05日
東京からの帰り、そこそこ混雑している東北自動車道の第二走行車線を走っておりました。
すると岩槻を過ぎた辺りで宮城ナンバーの某4WDが左側から抜いて行きました。
こちらは普通の国産車でクルーズOn100km/hですので、
そうそう迷惑かけて走っていた訳ではありませんがねぇ…
羽生辺りを過ぎると今度は宮城ナンバーの某軽自動車がやはり左側から抜いて行きました。
さらに目の前に宮城ナンバーの某ワゴンが割り込んできました。
それ以外は練馬ナンバーの白いアキュラZDXが、反復横跳びの様に走って行った位。
ここはアメリカなんでしょうかね?
抜くなとは言わないから右側から抜け。
Posted at 2014/05/05 23:43:22 | |
トラックバック(1) |
自動車 | 日記
2014年04月06日
元々がWRC好きで、グループB好きで、
BX 4TCのランエボどころじゃない異常さが好きなわけで。
BXも4TCっぽい感じにしているのですが、
そもそも全塗装した時も白・黒・灰のどれかを選べと言われて
白にしたのはどういう理由かと考え直してみると、
WRCマッスィーンっぽくしたかったからだったと。
今は色々なステッカーも手に入り易くなりました。
CHAMPION、Valeo、SKF、Facom、MICHELIN。
ただどうしても手に入らなかったのは
旧ロゴのTOTAL、そして”TRW”Sabelt。
TOTALは70cmの大ものでしたので作ってもらいましたが、
”TRW”Sabeltはどうにも手に入らなかったんです。
やっと見つけました、当時物のTRW Sabelt。
これでレプリ化に一歩進みました。
TRW(Thompson Ramo Wooldridge Inc.)オートモーティブ傘下の頃のロゴで
TRW Sabelt cinture di sicurezzaと書いてあります。
cinture di sicurezzaは安全の履帯の意味でシートベルトのイタリア語です。
因みに今はブレンボ傘下になっているんですね。
余計な事も勉強になりましたわ。
Posted at 2014/04/06 22:11:54 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2014年03月25日
выходила на берег Катюша
ビハージーラ ナーベレク カチューシャ
На высокий берег, на крутой
ナービソーキ ベーレク ナクルトイ。

Posted at 2014/03/25 22:56:47 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記