ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [citronc3]
CitronCitroen
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
citronc3のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2013年06月23日
客死は嫌だ・・・
今日は姪に会いにBXで世田谷まで行きました。
BXで久しぶりの遠出だったのですが…。
17時を回った頃に世田谷の妹宅を出て、10分位したところで突然ストール。
再始動を試みるも、1発死んでるような吹け上がり。
止まったのが東急トランセのバス停近くだったので運転手さんには睨めつけられるわ
途中でどしゃ降りになるわ、交通の障害になるわで、自力解決は諦めて、
お世話になってる大先輩の会社、ブレシアさんに救助を求めました。
お休みだと言うのに大先輩社長がローダーで来てくれました。
無事に治ると良いんですが・・・
Posted at 2013/06/23 23:04:52 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
自動車
| 日記
2013年06月17日
D5に乗せてもらった。
コロナじゃありません。三菱鉛筆でもありません。
大変お世話になっている方が、アルピナD5トゥルボで遊びにいらしてくれました。
車談義をしているうちに、ご厚意で運転させて戴ける事になりました。
アルピングリュンⅡにロトブラウンの内装という非常にお洒落な取り合わせ。
3000ccディーゼル6気筒にターボを加えたエンジンは、
外で聞いていてこそディーゼル音ですが、排気はうちのBXより綺麗で
エンブレムでも見ない限りはディーゼルとは思えないでしょう。
振動はボディを触っても感じないレベルで、エンジンを直接触って気が付くくらい。
車内にはいると、エンジンルームの至る所に遮音が施された効果でしょうが、
ディーゼルのエンジン音は殆ど判りません。
振動に至ってはハンドルを握っていても「全く」気が付きません。
アクセルを踏む足の親指の第一関節を曲げただけで60㌔毎時に達します。
なんというトルク。それでも燃費計は10㌔/Lは切らない。何という燃費。
アイドリングストップも効きますが、ゼロスタートでも即座に再始動しますし、
ディーゼルの出足の良さが活きますので全然出遅れません。
ステップトロニックでシフトアップ・ダウンをさせても、ラグも感じません。
シリンダ単位で爆発制御をしてレスポンスを良くしているのですが、
M20エンジン(E34のH25に乗ってた256S)のような感覚で、
噴け上がりの良さと伸びしろを楽しむことが出来ます。
決定的にパワーが違いますが。一寸踏むとあっという間に100㌔。
この調子なら200もあっという間でしょう。
4段階切り替えのサスもコンフォートからスポーツのハードまで選べますが、
私の乗り方だとノーマルの状態で殆ど事足りてしまいます。
ハードにすると相当踏み込んでもタイヤのグリップは外れません。
サポートデバイスを切っても殆ど破綻する事は無いそうです。
そして振動を一切遮断する程のボディ剛性の高さも感じられます。
多少の凹凸を乗り越えてもステアリングには伝わってきますし、
ちょっと早めのコーナリングしても、前が沈んでヨーが発生して・・・
というプロセスを廃したような感覚でスパッと曲がるのです。
自分の運転が上手くなったような錯覚を感じてしまいます。
価格980万円。E38の740iと同額って考えると可成お徳。
現在1年半のバックオーダーだそうです。
こんなクルマ欲しい・・・いや980出すならローバー3500SD1買う。
病気。
Posted at 2013/06/17 14:41:27 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
自動車
| 日記
2013年06月11日
短期バーゲン。
スモールランプやらストップランプやらの電球が切れた時、
テールレンズやインテークベローズ、バッテリーケースなんかを外さないと、
電球交換できないような車ってありますよねぇ。307なんですが。
一々交換するのは面倒なので、円高になったらLEDを買ってやれ、と
隙を窺ってたのですが、ここ数日で恐らくはチャンス到来。
S25やらT10やら、必要な分だけ揃えてみました。
おそらくターンインジケータなんかには使えないのですが、
ストップランプやバックランプ、スモールランプには使えるでしょう。
あとは、いつ届くんじゃろ・・・ほんとに届くのか?
Posted at 2013/06/11 02:14:05 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
自動車
| 日記
2013年06月02日
正規輸入車は高いのか。
並行輸入車に比べると何割も高いと言われます。
確かに日本仕様車は高い価格設定になっています。
ただ、高いには理由があるのですが、それを誤解する人が多い。
簡単な所では右ハンドル仕様。
大量生産車ではある程度左右で吸収してますが、
それでも右ハンドルへの仕様変更は左ハンドルに比べてコストがかかるのはで、
メーカーによっては左右で価格が違う事もあります。
更に日本への保安基準適合も必要です。
ターンインジケータの色を変えたり追加したり等する必要があります。
嘗ては排気温警告灯を付けたり、触媒を変えたりもしてました。
この辺りが非関税障壁の最たるもので、随分と欧米との平準化は進みましたね。
また日本向けは「熱帯仕様」になっています。
ラジエータや、クーラコンデンサも日本向けに容量が増えている場合もあります。
場合によるとサスペンションも日本向けだけ異なります。
更に、炎天下で通り雨の後に渋滞に嵌る等という過酷な状況を設定して、
国内で使えるようにATやエンジン制御等のプログラムも改編します。
余談ですが、中東やアフリカ、北極圏辺りの方が過酷では?といえば、
暑くても環境変化が激しいわけじゃないので、影響が少ないそうです。
日本の様に、亜寒帯から熱帯まで環境が変化する方が過酷だそうです。
そして装備が豪華。エアコンもフルオートですし、ナビも装備。
全席パワーウィンドウで、場合によってはウィンドウも違う。
内装生地や使用パネルも、良い仕様になってる事が多い。
それでも1割は高いじゃないか、となりますが、
日本人は新車に些細な傷や凹みがついていても許しません。
それを直すのがPDIセンターです。
ディーラーに出す前にここで日本仕様への変更装備を取り付けたり
鈑金・塗装やデントリペアをしたり、といった作業をします。
これに加えてスケールメリットが活きる程はうれないので、
これらのコストを吸収する値段設定をする訳です。
それでもちょっと高いよ、という分がプレミアム感という所でしょう。
実際にそれほど高いかと言えばそこまでじゃないとは思いますが。
(某社だけは大衆車を高級車に仕立てあげる努力が実を結んでいますねぇ。)
80年代に比べてみると、例えばBMWの3シリーズが、
クラウンの倍の値段していた事を考えると、随分安くなったなぁと思います。
まぁ為替も240円が半分ですから、それだけ購買力も上がったんですね。
全部が全部、全社に相当する訳じゃありませんが、
概ねこんな要因で、輸入車の価格は設定されてるんですな。
Posted at 2013/06/02 14:35:38 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
自動車
| 日記
2013年05月13日
色々あった日曜日。
昼頃から近所のコンビニにⅤIРカーが集まって何かやってた様子。
空吹かしはするわ、奇声を発するわで、うるさい事この上ない。
静粛性や乗り心地を追求した車を真逆の方向にもっていくって、
設計者の心中や察するに余りある程の愚行としか思えませんが、
自分のお金で自分の好きな車を好きなように弄る事には文句言いませんから、
せめて世間一般に迷惑を掛けないようにどっか地平線の果てに行ってやれ。
とか思いながら宇宙戦艦ヤマト2199を見つつドメル将軍を応援してたら
ボバーン
と何かが爆発したような音がしたので外に出ていくと、
うちの目の前で軽自動車が自損事故。そこは電柱でござる。
どうやら余所見運転をしていたようです。
スキール音がしなかったのでブレーキも踏んでない様子。
取敢えず乗員のお嬢さんの無事を確認してから、
うちの敷地まで10mくらいだったので押して退避。
バイト先から家まで1キロの間での出来事だったようです。
両エアバッグ展開、ATFまでダダ漏れなので全損確定。
20-30キロ出てたんでしょうねぇ。ABSも役には立たず。
初心者だったので、
取敢えず親御さんに連絡してお越し頂き、
保険屋さんへの連絡や、今後想定される経緯等を説明。
相手の車がいた訳でもなく人を轢いた訳でもないんだから
良かったねぇと、
慰めだか戒めだか判らない説話をした後、帰って戴きました。
夕方ディーラーの人が回収に来たので、ローダーに乗せるのを手伝い、
漏れたATFとクーラントは、砂を撒いて箒と塵取りで回収。
なんだかわからないうちに一日が終わってしまいました。
追補
私が良く行くコンビニでアルバイトをしているとの事で、
私の事を憶えていたそうです。親切にしておいてよかったぜ。
Posted at 2013/05/13 00:41:35 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
自動車
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「最悪だった
http://cvw.jp/b/694489/42866472/
」
何シテル?
05/18 15:58
citronc3
主な車歴BX→XM→CX→BXbreak→BX16V→シャンソン→GS→Xantia→ZXBreak→XantiaBreak→BX16V。バネもハイドロも好きで...
20
フォロー
30
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
自転車 ( 4 )
通販 ( 11 )
自動車 ( 195 )
イベント ( 63 )
ミニカー ( 37 )
ニュース ( 10 )
モータースポーツ ( 5 )
愛車一覧
シトロエン クサラピカソ
ベールユルルバン。広くて運転しやすい。CDが詰まるのが玉に瑕。
赤プる子。 (プジョー 307SW (ワゴン))
不憫な子なので貰い受けました。
涼宮ホルヒ (アウディ A6アバント (ワゴン))
20世紀のクルマですが、便利で重宝。ナンバーが不幸を全部背負ってくれました。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation