• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

citronc3のブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

至る所が開く。

至る所が開く。イタル所が開きます。
ロシアでイタルというと
イタルタス通信を思い出します。
全然関係ありませんね。
折角のリアハッチゲートは
緩々で直ぐ閉まります。
ボンネットは硬くて開かない…
色々趣向をこらしてあって、
ミニカー遊びとしては飽きません。

ソ連じゃ需要の有無に関係なく、きちんきちんと生産されます。
色だの仕様だの個人の趣味は全体の生産性の邪魔ですから、
党幹部でもない限りは、全く受け入れてくれません。
この色が欲しいと思っても、我慢しなければなりません。
欲しい色が生産されるかどうかも解りません。
また生産されたからといって必ず買えるとも限りません。
欧州車等でも年毎に色を変える事は良くありますが、
ソ連の場合生産月で色が変わっていたようです。
「あの緋色は74年の9月生産車だ!」なんて、
判る人も居るんでしょうね。
Posted at 2011/04/10 02:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2011年04月07日 イイね!

豪華仕様?

豪華仕様?シェレメチェヴォ国際空港で買ったので、
アエロフロート航空の先導車も
買わねばならんと思ったんですな。
買っておいて良かったと思います。
СЛЕДУЙТЕ ЗА МНОЙは
私に従って下さい(ついてきてください)、
という意味です。
ソ連時代の Аэрофлотが
私が初めて乗った飛行機でした。

イリューシン62mという珍妙な旅客機で、自分の席は二基のエンジン脇。
この機体以外に、こんな配列の飛行機見た事ございません。
同行した旅行経験のある友達の顔が、引きつっていたのを覚えています。
良い具合に(?)やれた室内で席に座ると離陸前教習が始まります。
「ミナサマノ アシモトニ キュウメイドウイガアリマス」
「すいませーん 私のところに見当たらないのですが・・・」
ニコッと微笑むスチュワーデス。
「ヒモヲヒクトフクラミマスガ ソトニデルマデハヒイテハイケマセン」
・・・聞かなかった事にするのか。
母さん、万が一墜落したら、死体は上がらないかもしれません。
ほぼダイレクトにエンジン音が響く中、モスクワまで10時間揺られた訳です。
映画も本も無く、ロシア人の乗客は只管眠っておりました。
「なーんだ科学技術もまだまだ進歩の余地があるじゃないか」
なんて思いは、ボーイング747-400に乗って粉砕されたのでした。
成る程、コレ知っててИл62m見たら引きつるわなぁ…。
Posted at 2011/04/07 01:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2011年04月05日 イイね!

実用一点張り。

実用一点張り。ГАЗ24"Волга"。
3102の前の型になります。
1969年から85年
2.5㍑直4エンジン+4速MT
5.5㍑V8エンジン+3速AT。
やはりソ連共産党幹部の
公用車になってた高級車。
ワゴンは個人所有が許されず、
郵便局や救急車、タクシー等、
(ソ連のタクシーは殆どヴォルガ)
公的機関や国営企業向け、という事だったようです。
一部のスポーツ選手や芸術家の様な国家的英雄、
ボリショイサーカスの人等は、所有を許されたようです。
Posted at 2011/04/05 22:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2011年03月29日 イイね!

やはりマイナー。

やはりマイナー。やっぱり無駄に作りこみ。
実車にはナビ付きモデルまで
あったようです。カコイイ。
ВАЗ社は
Волжский
автомобильный
завод
ヴォルジェスキアフトモビリニザヴォド、
ヴォルガ自動車工場の略。
今はАВТОВАЗ(アフトワズ)。
アフトワズは知らないという人も、最近は日産が経営権取得の話題で、
新聞に載ったので記憶にあるかも。ラダ・ニーヴァを作ってた所です。
ЛАДАはブランド名なので、マツダのユーノスみたいな感じ。
サマラという小型ハッチバックは、初代カローラⅡみたいな形で、
2ローターエンジン/142PS、と言うモデルがありました。
西側と交流の無いソ連時代に、NSUにもマツダにもパテント払わず
無許可で作っていたようです。
ソ連時代って兵器に限らず「何やら解らんが不思議な技術」で
みょうちきりんな高性能なマシンを作ってたようなイメージがあります。
あれはあれで面白い時代でした。

余談ですがF1豪州GPで3位だったロータス・ルノーのペトロフ君は
ルノーがアフトワズ出資した縁で、シートを獲得できたようです。
インフィニティのロゴが入ったのは勿論日産が株式取得した関係です。
ロータス・ルノー・日産・アフトワズって4社絡みのチームって凄いですね。
Posted at 2011/03/29 00:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2011年03月28日 イイね!

実に普通のセダン。

実に普通のセダン。こういうバカ正直なセダンが、
今は激減してしまいました。
国産各社も一台ずつ有るか無いか。
四角い車もいいもんですよ。
衝突時の歩行者保護のから、
もうできないんでしょうがねぇ。
Posted at 2011/03/28 04:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「最悪だった http://cvw.jp/b/694489/42866472/
何シテル?   05/18 15:58
主な車歴BX→XM→CX→BXbreak→BX16V→シャンソン→GS→Xantia→ZXBreak→XantiaBreak→BX16V。バネもハイドロも好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン クサラピカソ シトロエン クサラピカソ
ベールユルルバン。広くて運転しやすい。CDが詰まるのが玉に瑕。
プジョー 307SW (ワゴン) 赤プる子。 (プジョー 307SW (ワゴン))
不憫な子なので貰い受けました。
アウディ A6アバント (ワゴン) 涼宮ホルヒ (アウディ A6アバント (ワゴン))
20世紀のクルマですが、便利で重宝。ナンバーが不幸を全部背負ってくれました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation