2011年03月27日

GAZ3102ヴォルガシリーズには
エンジンのバリエーションが多様で、
CVCC搭載の直4ЗМЗ4022、
5.5リッターV8のЗМЗ505の他に
メルセデスの2.6リッター直6もありました。
なんとKGB仕様の31028には
ВАЗ社が航空機用に開発したらしい
3ローターエンジンが搭載されてます。
3ローター+MTは世界で唯一の市販車では?
007 ゴールデンアイでも、
ドライバーが忙しなくシフトチェンジしてました。
マセラティ クワトロポルテ ティーポ130って
ハイドロニューマチック搭載のセダンと、
このヴォルガ31028が欲しいです。
2台並べたら変態呼ばわりされるんだろうなぁ。
ティーポ130は確か10年程前、
某Y!に長野から30万位で出品されてました。
買っておけばよかったなぁ・・・
カムシンも欲しいなぁ・・・
Posted at 2011/03/27 19:02:31 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | 日記
2011年03月27日

ГАЗ3102”Волга”
ГАЗ(ガズ)は、
Горьковский
автомобильный
завод
ゴーリコフスキアフトモビリニザヴォドの略、
ヴォルガは舟歌でも有名な
カスピ海に注ぐ欧州最長の大河の名前。
ヴォルガはKGB高官も使用した、
庶民には高嶺の花の高級車で、
クラウンやグロリアみたいなポジション。
007 ゴールデンアイで、
サンクトペテルブルク市街を
T54改造T72と走り回ってたのは、
KGB仕様のヴォルガだと思います。
張り合わせのホイールが剥れて
タイヤが取れてしまいました。
接着剤が乾くまで遊んでみました。
Posted at 2011/03/27 18:00:43 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | 日記
2011年03月27日

この車はЗиЛ115です。
Завод имени Лихачёва、
(ザヴォド イメニ リハチョヴァ)でジル。
ソ連書記長-大統領の車で、
ミハイル・ゴルバチョフ大統領来日時に
外交官ナンバー付で東京を走った事があります。
うーん独特のデザインがイカス。
無駄(?)な作りこみが凄いです。
クォリティが伴っていない様な気もしますが。
旧ソ連共産党でもかなりの高官の車で、
今でも権力の象徴として人気があるそうです。
ソ連のシェレメチェボ国際空港で買いました。
良い思い出でございます。
Posted at 2011/03/27 17:15:50 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | 日記
2011年03月26日

エンジンフッドは作りがアレで、
硬くて開かないだけでした。
ちゃんとエンジンが鎮座。
トランクにはスペアタイヤが
入っておりました。
グラニット社製でしょうか。
Posted at 2011/03/26 13:20:15 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | 日記
2011年03月26日

地震で大事なミニカーの箱が
バラバラになってしまいました。
まぁ元の作りが粗雑でしたので、
致し方ないところですが。
あれエンジンフッドのオーナメントが
無くなってる…
Posted at 2011/03/26 12:36:34 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | 日記