
このデザインで良く許可するよなぁ。
ディナZは10万台も売れたそうです。
1960年に生産終了の車なのに、
未でも新鮮なデザインです。
オールアルミ合金ですので、
大衆車の割りにお金が掛かってます。
当時のコピーは130km/hの最高速度、
14.3㌔/㍑の燃費、6人乗り。
燃費は100㌔/h定地走行燃費ですが。
パナール・ルバッソール社は、1889年にレネ・パナールとエミール・ルバッソールが設立した会社。
世界初のガソリン車製造会社ってパナールだったんですね。ずーっとプジョーだと思ってました。
ダイムラーのライセンスを買った弁理士がパナール・ルバッソールに作らせたのが始まり。
フロントエンジン・リアドライブというレイアウトを自動車史上初めて採用したり、
丸いハンドルもパナールが初めて採用したり、ただライセンス買って作ってるだけじゃなく、
今の自動車の基本を作ったのはパナール・ルバッソールと言っても良いんですね。
FRレイアウトの事をシステム・パナールとも言うんですね。
FRのパナールといいFFのシトロエンといい、フランスって自動車の母ですなぁ。
Posted at 2011/05/20 02:22:35 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | 日記