• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

citronc3のブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

WRC化な苦労話。

RallyRacingには既にスペーサーが取り付けられていました。
これが外せないようになっていたのが安く買えた原因だと思われますので感謝。
計算上でもオフセットが著しく変わる事が無くて良かった。
ハブ径もぴったりだったのですが、首下25mmのクリップボルトだと届かない。
リアは195/55R15に10mmスペーサーを挟み首下35mmボルトで留めていたので、
フロントの185/55R15を持って行けばショルダーが5mm外に出る筈なので
5mmスペーサーで済むと考え、フロントに35mmのボルトを使いました。

ところが走ってみるとどうもコーナリング中に4WSのような感覚を抱きます。
戻って調べると、コーナリング中だけリアタイヤのショルダーフェンダーに当たるのです。
そこが内側のタイヤに制動が掛かって、4WSみたいになったのでした。
幾ら計算しても、やってみるとえらい違いですなぁ。
仕方がないので8本M12の1.25首下35mmを発注。
結局フロント2本だけで4万円位かかってしまいました。

前回の暫定O.Z導入時の苦労を引いて考えれば判りそうなもんなんですが…
学習能力無いのか。

かっこいいからいいや。

予算の関係でMかLか悩んだふりをしてみたのですが、
友達二人にミシュランパイロットスーパースポーツ3薦めて置いて自分が買わない訳行きません。
いざ自分で履いて、1000㌔走っていないルッチーニのブォノドライブと、
ミシュランのパイロットスポーツ3を比較してみると、
如何にミシュランが素晴らしいタイヤなのかが良く判りました。
段差も継ぎ目も綺麗にいなすし、コーナリングは逃げないし、
ブチルゴムを一枚挟んだような乗り味に変わりました。
車の稼働時間のうち、それほど履き替える機会のないタイヤ。
予算もありましょうが、2.5割くらいの価格差ならばミシュランをお勧めします。
Posted at 2014/08/02 23:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月02日 イイね!

WRC化(半分)達成。

なんでホイールを買うことになったのかというと、
そもそもは純正14インチホイールのままでもよかったのです。
履いていたのはミシュランのパイロット・プレセダ。
ところがミシュランのアンドゥーユ野郎が、14インチからパイロット系を外してしまったのです。
他のメーカーもヨコハマがサイズ・扁平違いのを出している程度。
軽自動車でも14インチを履くご時世ですから、仕方がないのでしょう。
そこで径・幅をほぼ変えないで15インチにしようと思い立ったのです。
BX4TCはスピードラインなのですが、あんな股グリの深いホイールは無理。
O.ZのRally Racingだと、PCD108でデザインも非常に似ている。
90-00年代のWRCを知っている人だと、ランチアデルタHFやST165セリカが履いていた、
O.ZのRally Racingが、どうしても欲しくなる気持ちは解ってくれると思います。
やはり世界は広いもので、私と同じ考えの人がみんカラには居らっしゃいまして
みんともさんでBX16Vにお乗りの方が既に履いてらっしゃるんですね。
去年のFBMで拝見してからはどうしても欲しくなりまして・・・
やっと入手できました。プジョー用が2本だけですがね。

15インチ6.5Jでちょっと幅広目なんですが。
ホイールを買ったからにはタイヤも買わなければなりません。
念願のパイロットスポーツ3!185/55R15。
これでデカール番長でなくなりました。


うおーかっこいいぜ。
あと二本を何とか探さないと。
Posted at 2014/08/02 14:20:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年07月26日 イイね!

'70のアメリカパトカー。

子供のころ大好きだったバニシングin60をイマジカBSで放送してました。
主役のムスタングマッハワン(絶対マスタングマックワンじゃない)の
マッチボックス製のミニカーを持っていました。
お気に入りのこれを友達の所に持って行ったのですが、
事もあろうに置き忘れてしまったのです。
翌日、取りに行ったら「俺の車が1号、弟の車が2号だから、お前のは3号な」と
ドアにマジックで”3”と書かれていたのでした。悲しかった。
竹石兄弟許さんぞ。会ったらお前の車に4って書いてやる。

それはさておき、今の視点だと追いかけるパトカーの方が見ていて楽しい。
ダッヂ ポラーラ

ダッヂ コロネット

ダッヂ コロネット



プリムス フューリー

プリムス フューリー


プリムス サテライト

プリムス サテライト


デザインなど見ているとこの後の日本車に似ている車が結構あったり。
何処かの国みたいに丸パクリじゃありませんが、ダウンサイジング感を覚えるのですね。
このころは毎年のようにMCしていたので、同じ車名でもデザインがコロコロ変わる。
余裕があるんですねぇアメリカ。なんでこんな国に喧嘩売ったんだか・・・
Posted at 2014/07/26 12:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年07月26日 イイね!

口車に乗った訳ではありませんが…。

賛成多数で2つ買ってしまった。
この2つを活かす為には、更に出費が必要なのだが、
2つで2万円のMか2つで1万円のLかを選ばねばならぬ。

まぁ2つで2万円のMが念願なのでそっちにするんですがね。
Posted at 2014/07/26 00:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年07月23日 イイね!

欲しい部品があったとして。

4個必要なのに2個しかなかったら買うか?
ここで2個買ってもあとで4個出てくるかもしれない。
ここで2個買ったとしてもあとで2個出てくるとは限らない。

なやむ、はげしくなやむ。
Posted at 2014/07/23 21:58:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「最悪だった http://cvw.jp/b/694489/42866472/
何シテル?   05/18 15:58
主な車歴BX→XM→CX→BXbreak→BX16V→シャンソン→GS→Xantia→ZXBreak→XantiaBreak→BX16V。バネもハイドロも好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン クサラピカソ シトロエン クサラピカソ
ベールユルルバン。広くて運転しやすい。CDが詰まるのが玉に瑕。
プジョー 307SW (ワゴン) 赤プる子。 (プジョー 307SW (ワゴン))
不憫な子なので貰い受けました。
アウディ A6アバント (ワゴン) 涼宮ホルヒ (アウディ A6アバント (ワゴン))
20世紀のクルマですが、便利で重宝。ナンバーが不幸を全部背負ってくれました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation