• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cocoronronのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

嬉しい知らせ♪

さっき、嬉しい電話がありましたのでアップ。

宮城県名取市で施設園芸を営んでいる方からでした。
安否の確認は取れていたものの、実際話すのは3月11日以来。

「大丈夫なの!?」
真っ先に口に出た言葉。
「まあ、なんとか・・・^^;」
さすがにいつも通りのトーンとはいきませんが、彼は「不幸中の幸いでしたよ」の言葉を何度か口にしてました。

御存知の通り、名取は津波の被害も深刻な所です。

施設園芸とはビニールハウス等で作物を育てる、言わば農家。
話によると、隣の田んぼまで津波は到達したそうですが、土盛りをしてハウスを建てた分、津波による被害は免れたそうです。
近くを通る高速が防波堤代わりになり、瓦礫などもそこで防いでくれた・・・と。

建物は無事でも電気がないと・・・

彼の所は、水耕栽培と呼ばれる土を使わない栽培方法で施肥もオートメーション。
電気がないと水をかけられず、作物は枯れてしまいます。

「運の良いことに、4、5日で電気は普及したんですよ。それで、ギリギリ枯らさないで済んだって感じです。地震で培地が倒れて大変でしたが復旧の目処はつきました!」

何かホッとしてポロリときましたが、悟られないように話を続けました。

地震発生直後、彼はお子さんを小学校に迎えに行く途中に津波に遭遇したらしいです。
車を捨てて、走って逃げる後ろからは水が・・・
「とにかく高い所に・・・」それだけ考えて走ったそうです。

「いや~、その時は夢中でしたけど、今考えると凄く怖いですよね。運良く土盛りをしてある家を見付けて、入れてもらって、二階に非難させてもらいました。まるで不法侵入ですよ(笑)目の前の道を他の車と一緒に自分の車も流されてくところを見てました。」

その日、彼はその家に、お子さんと奥さんは学校に一晩いたそうです。

「車?もうダメですよ。」

彼も車が好きで、『H社』のミニバンに乗っていて、会うと車の話もしてました。
「ヴェルファイアいいけど買え~ねし」
ヴェル発売当初、よく言ってました。

「まあ、命あっただけまだいいかなって」

私には想像も出来ないような壮絶な体験をした、彼の本心だと思いました。



「5月末くらいにはまた出荷出来る予定ですよ!」

彼の力強い言葉を聞き、また安心しました。

「じゃあ、もう『被災者』じゃなくて、『復興者』になったんだね!」
私の言葉に、
「復興者・・・そうっすね!!」
と応えてくれました。

福島のある方がブログで書いてらっしゃった、『復興者』という言葉。

ホント良い言葉だと思います!!!

一人でも多くの方が『被害者』から『復興者』にシフト出来ることを心より願っています!!!







Posted at 2011/03/31 17:57:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月29日 イイね!

久しぶりにお買い物

久しぶりにお買い物先日のことになりますが、家族で新潟まで買い物に行ってきました。
娘に以前から「中学で使うペンケースとか、ファイルケースとか欲しいから、春休みになったら仙台の〇〇(店名)に連れてって!」とせがまれてましたが、この震災で気分的にもそれどころではなくなってました。

でも、ただ落ち込んでいても時は流れます。
こんな時だけど、娘には喜んで欲しいし、生活もしていかなきゃならない。
娘が行きたがっていたショップが新潟にもあることをネットで知り、卒業祝いにディズニーランド旅行を計画して取っていた休みを利用して急遽新潟へ。
(今回の震災では東北地方が主立って報道されていますが、千葉や茨城の方々も大変な思いをされているんでしょうね・・・)

新潟への道中、立ち寄ったコンビニ。
県内だったため、陳列棚は寂しい限りです。
『お一人様一個まで』と書かれたパンと飲み物を買い、会計しておつりをもらうと・・・

「パパ・・・」

隣で娘が呼びます。

「ん?どした?」

珍しくちょっと遠慮がちに
「これ、入れて」

見ると『東日本大震災への募金のお願い』と書かれた募金箱が・・・

わたしは受け取ったおつりを娘に渡しました。
娘は嬉しそうにその箱に『チャリ~ン』と。

『ちょっとだけ良い事したぞ(^^)』
娘の顔にそう書いてありました(笑)

新潟へ入ると、そこには何の不便も無い今までの生活がありました。
小国町(新潟と隣接する町)のGスタンドはどこも休業なのに、県境から数キロ入ったところにある新潟のGスタンドは開いている。
給油規制はあっても、給油待ちの渋滞なんてありません。
たかが10キロそこら離れただけでこんなに違うものか・・・
勿論コンビにもイ〇ンにも商品が普段通りに並んでいました(水とカップ麺はほとんどありませんでしたが)

「すごいね~・・・」

かみさんがつぶやいてます。

今まで見慣れた光景を見て「すごい」って言ってしまう・・・
どれだけ恵まれて生活していたのかを実感しました。

お目当ての雑貨を購入できた娘、久しぶりに大型店舗で買い物できたかみさんは満足気です。
買い物したおつりは、娘の希望でほとんどが募金箱INでした(笑)

こういうことを書くと不謹慎だと思われる方もいらっしゃると思いますが、わたしは普段通りに生活出来る人はした方がいいと思っています。
勿論『節』を心がけながらです。
気持ち的に『車弄り』とはいきませんが、仕事をし、収入を得、消費する。
こういう時だからこそ過度の自粛を避け、経済を回していく必要があるのではないかと・・・
生意気ですが、被災地復興のためには『強い日本経済』と『人々の優しさ』が必須条件だと思います。

画像は『家族旅行の記念に』と娘が私達に内緒で小遣いで買ったフォークです。
左から 娘 わたし かみさん だそうで・・・(^^;

刻まれている『(^_^)』に、何か励まされました。。。



Posted at 2011/03/29 14:05:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

お久しぶりです・・・・

なかなかブログという気分になれず・・・
とはいえ、何を書いていいのやら・・・

個人としては、PTA役員として娘(6年生)の卒業式後の『卒業を祝う会』(・・・ようは謝恩会的なもの)の準備に集中すべく、2月末から車弄りはSTOPしてました。

卒業式を一週間後に控え、準備もほぼ終わった3月11日、あの震災です・・・

『祝う会』は当然自粛、卒業式が出来ただけでも幸せだと思います。

震災後、停電や一部断水等あったものの、現在はガソリンや物資を除けば、ほぼ通常の生活が出来ています。



食べられる。
眠れる。
仕事が出来る。
生きていられる。

ホントにありがたいことですよね。。。


明日を生きたいと思いながらも震災で亡くなった方々へ・・・

黙祷・・・
Posted at 2011/03/22 18:27:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「のんびり、まわりみちしてきてくださいね(^^)」
何シテル?   07/28 19:07
22年の2月に納車されて以来、十数年ぶりで車弄りにハマってしまいました^^;それまで市販のLEDがあることすら知らなかったのに、今はドップリです。 素人同然な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728 2930 31  

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
みなさんの真似ばかりですが、少しずつでもアップできればと思います。 よろしくお願いします ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation