初サーキットとして、しのいを1日中走ってきましたが、まだまだサーキットデビューでやり残した事があります。
もちろんクルマの整備ですよ!
特に油脂類はすぐに変えておくべきですね。
振替休日とは言え、太陽の出ている時間なんて短いもんですから、午前中にパッパと終わらしちゃいましょう♪
今回のメニューはタイヤを595RS-RからNS-Ⅱに戻して、エンジンオイル・ギヤオイルの交換です。(ブレーキのエア抜きはまた後日…)
右側をジャッキで上げて…その間に、右の前後タイヤとエンジンオイルを同時交換します。
皆さんは
横着しないで、きちんとウマにかけてから作業しましょう(^-^)
左側上げてから、今度はタイヤとギヤオイルの同時交換です。
にしても寒風吹きさらす野外での作業は…
う~、さむい~!
今回のチョイスは、Egオイルはバルボリンでギヤオイルはエルフです。
ようやく買いだめしておいたシェブロンオイルが無くなったので、バルボリンに返り咲きです。
今まで安物鉱物油を使ってみて、バルボリンが一番性能劣化が穏やかな気がします。
ギヤオイルも1年で色々交換しました。
交換次期を迎えた4月にWAKOS RGに
7月にサス交換するも、ロックナット緩めたくなかったからドラシャごと引っこ抜く。なので交換する羽目に…
オイルにじみが気になっていたので、一緒に添加剤を入れる。
EHH奈良オフの前日に作業しており、
正直間に合わないと思った…。正直言うと、間に合わなかった(x_x)
でも結局直らなかったので、車検時(9月)にドラシャ根元のパッキン交換。
確か八方・塩那を走り回った翌週に持っていった。
ここで、純正オイルに交換。
タイミング悪くて、WAKOSとCUSCOのオイルはよく解らないまま交換したなぁ…
2012年全体の総括を行うつもりが、
ギヤオイルの総括になっちゃった…
なので、
タイトル変更!
Posted at 2012/12/25 22:42:13 | |
トラックバック(0) | 日記