
先週に引き続き、今週も桜を眺めに観光へ…
この1週間で随分と散っていたけど、
桜吹雪の中を走ることができて満足。
つねづね
花の命は短いと感じますね。
「桜など散りぬるも、なほ世の常なりや」枕草子の三十五段にある一節。
「桜が散る姿は、世の中の無常を感じる」ってさ…
ただしソメイヨシノを見て平安時代の世を感じようとしてはいけません。ソメイヨシノは
江戸時代以降の品種ですから(笑)
日の出を狙ってひた走ると、案の定同じ目的のクルマが見えたので
待ち伏せです。
この角度からみると、確かに
clio2が笑ってるように見えますね。
団長、この日の調子はいかがでしたか?
今日の1番目の目的は花見なので、先週撮り損ねた
桜とクルマを1つのフレームに…
スマホのカメラでもそこそこ撮れるのに感心するも、やっぱり最後は
センスがモノを言いますね…
上手い人はトイカメラでも良い写真撮るわけだし。
と、一通り撮り終えると見慣れたクルマが続々と…
yama-shinサンのアストラは何処へ行っても注目の的に!
最新式の戦闘機は全てにおいて迫力が違う!
横に止めた自分のクルマがみすぼらしいので、出来るだけ隠れるように撮影です(汗)
久しぶりのイトパンサンも見事な腕前で巨漢A4を振り回したとか…
下る時に先頭を走っていたので、その姿を拝められず(・ω・)ショボーン
その代わりでも無いけど、この日は
Saxoも気持ち良さそうに走ってくれました。
春風を思いっきり吸い込む快感は、ヒトもクルマも一緒なのかな?
例の
ぁゃしぃタイヤも良い仕事してくれてます(笑)
サスセッティングも同乗したはーサンからお墨付きもらいました♪
そうこうして日が昇ってくると、さん・あぴおへ「昭和のくるま大集合」を見に行くことに…
ここの写真は
他の人に任せるとして、眼鏡《》寛吉サン&寛吉Jr.sと共にチョコチョコ歩き回ります。
ただしフリーマーケットエリアでは
2人してカタログを物色(笑)
参加者の客層が違うのもあって、欧州車カタログは人が少なめ。
人気車種からマイナー車まで、1箱全部に目を通します。
ただね…ラーダのカタログは解るにしても、
モスクヴィッチのカタログなんてどうやって手に入れたんだ!(笑)
あとはバーガー食って、クルマ談議に花咲かせ、ぁゃしぃ改造の企んで…って。
昭和のくるまを見たせいか、幼少期に過ごしたクルマとの思い出も蘇って来た感じに(^-^)
ここの大人たちはいつまでも少年の心を忘れていません!
子供よりハンバーガーにはしゃぐ大人たち。
そういえばこの世代ってハンバーガーに恋焦がれた世代?
次回のトークテーマは「クルマとハンバーガー」にしましょうか(笑)
Posted at 2014/04/18 20:55:34 | |
トラックバック(0) | 日記