• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はうもんのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

大丈夫じゃね?

大丈夫じゃね?土曜の深夜、今週も深夜のドライブ=深ドラのゴールデンタイムが始まります~♪
まずは常磐道でサクッと都内を抜けて、目指すは土浦北IC







って、アレ?
水温高くない…?ぬぉわ~危険ランプ点いちゃったぞ!
これってヤバくない…?

ん?こんなに水温高いのにファンが回って無い…
どこが壊れたんだっ!
水温計…正常に動くし、追加メーターとの連動して上下するんでコイツじゃないなぁ
ファンのモーターは……、エアコンON!ブオォォ~
モーター本体は壊れてない


ゆっくり走れば85℃~95℃で推移してるし(普段は75℃~80℃くらい)、
これで栃木まで行くのは…、まぁ大丈夫じゃね?
なんてったって外寒いし…

と言うコトでドライブ再開♪
まずはフルーツライン&ビーフラインで「道の駅もてぎ」を目指そう!


前回通ったのは…、NAXサン達と一緒に奥久慈へシャモ食べに行った時以来だなぁ
約2年前くらいになるっけ?
ただ神経はピリピリ尖りっぱなし
深ドラには気を付けるべきヤツらが潜んでいるのです!



猪!

鹿!

蛾!?


先週も鹿に轢かれそうになったし(サクソが…)、めちゃ気を付けます
途中でタヌキとネコが現れる度に心拍数上昇↑
次は猪か鹿か…と不安になりながら、蛾がフロントガラスをみるみる汚していきますorz


ただ、道そのものは快走♪


長いと思った行程もあっという間にR50との交点
ここから更なる快走路ビーフラインへGo!





県道のヘキサと思いきや農道です。
決して、「牛飛び出し注意!」の看板ではありませんヨ!


そして問題の目的地へ到着…





改めて地図を確認すると…


普通に行けば15km20分程度の道のりを、このルートだと15km3時間という9倍のクネクネ係数が掛ってるぅ~(゜∀゜)
あたりは外灯もなくちょっと不安を覚えつつも、夜明けまで3時間弱くらいだし大丈夫じゃね?(2回目)

走りに来てるんだから走らないとねぇ~




おっ、良い道じゃないですかぁ( ̄ー ̄)
1.5車線程度の道幅ス~イスイ♪
コーナーも場所によっては2車線以上と広く取ってあるんでかなり走りやすい

……と楽しんでいると看板をハッケン!



なになに…、林道「梨沢線」?
おぉ~これが林道かぁ…R氏やMr.Kが喜ぶのも納得!
これなら思ったより早く越えれそうかなぁ





!!!

!!!!!?

ぬおぉぉっ!ヤベ~!

楽しむ余裕なくノロノロ走行です。山奥に行けば行くほど、路面の砂利が多くなってきます。
こんな道を楽しむ方々は……、やっぱラリー屋は頭のネジがぶっ飛んでる!


そんなこんなで神経を減らしつつ……、なんとか林道を攻略(´Д`;)
ここで回想タイム
周辺の伐採されたスギや、余裕ある道幅を考えると林業関係……具体的には植栽林で伐採した木を運ぶのに使用されているんでしょう。
伐採した木を乗せた大きなトラックが通れるようにと、コーナー区間を広めに取ってあるんだと推測。
砂利が浮いてはいるものの、アスファルトが剥がれたり波打ったりしてる場所は無いし、比較的新しいのかな?
ガードレールも全線に渡ってきちんと立てられてましたし、山奥でも携帯が電波を拾うという分厚いサービス付き!

ただ、夜来る所じゃないのは確かだなぁ…
明るいうちにもう一度来てみたいです(^-^)



そういえば、水温計はどうなったんだ?

相変わらず高値安定の90℃付近を迷走中…
制御してるとこかな?調べてみるとファンコントロールユニットというモノが怪しいと推測…
ただみんカラ内でも交換してる人少ないし、圧倒的に情報が少ないorz


どうしよう…
不安に不安を重ねながら帰路を目指します

とは言え出発して6時間と走りっぱなしも(人間が)辛いんで、どこかで休憩していこ(´Д`;)
今までも大丈夫だったし、帰るまでなら大丈夫じゃね?(3回目)

Posted at 2014/05/27 00:52:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

やっぱり試走?(←いい加減にしろって!)

やっぱり試走?(←いい加減にしろって!)先週は後付けリアサスを外して日光方面への試走でした。
やっぱり試走はするもんですよ
色々と不具合も判明してきましたしね


まずアンダー傾向が強まったコト
リアタイヤがフェンダーに擦る回数が増えてしまったコト
前後のバランスが随分と狂ったコト

そして何より、フロントタイヤとフェンダーの隙間がカッコ悪すぎるコト!



風の噂では備○(ホワイト)がシャコチョーなる秘密兵器を搭載したとの情報をキャッチしたので、吾輩も車高調ブームに乗っかります
内容としてはフロントバネを8kgf/mm→6kgf/mmへ変更
いくら車高調とは言え安物のネジ式…、ただでさえ一番短い自由長のモノを使っているんで、これ以上下げるにはバネレートを落とすしかないんですよorz

セッティングの方向としては激しく間違ってますが、やっぱカッコがイチバンでしょう!
思い立ったら吉日!
良い言葉ですねぇ。特に我慢を知らない人間には追い風になる名言!(オイオイ

秘密のベースでガチャガチャ、ギコギコ……





はてさてタイヤの減り具合は……



syronナム~(-人-)
まだまだグリップも残って十分使えるタイヤを捨てるには心惜しいが、安全のため前回までにリアに使ってたナンカンNS-2Rと交換です
(なのでトップ絵でフロントにワタナベ履いてるんですねぇ)


交換すればあとは試走…
そんなゴタクはもういらないって?
皆さんの思う通り、ホンネは名目付けて走りに行きたいだけなんですよね

ルート選定で地図を眺めると…



この道はなんだ?面白そうな線形してんじゃん♪
これは1回行って走ってみるしかないでしょう!


決戦は24日、土曜日のフタフタマルマル



つづく…?
Posted at 2014/05/26 22:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「B16 兵どもが夢の跡(;_;」
何シテル?   09/26 18:00
世の中数え切れないほどのクルマがあるのに、選んだのはやっぱりCITROEN…… 軽傷なので、処方箋のLHMはいりません(`・ω・´)キリッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11 121314151617
18 192021222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

今はこれが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 21:25:43
フレフレ尼崎&納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 05:38:56

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
黒Saxo→青Saxo なぜか通称「備品(青)」 たくさん走ってくれました

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation