• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はうもんのブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

痛すぎる…

痛すぎる…クルマ的にも精神的にも痛いです…。
金欠なんですヨ、特に今月は…。

急に車線変更してきたクルマをよけたら、センターラインに埋まってるキャッツアイをガツン、ガツン、ガツン…と3回ほど。

はうもん's SAXOのトレードマーク的だった金ワタナベがこんな形に…
叩いて直るようなので、叩いてもらいます。
(それが今後朝練で使えるかどうかは、また別問題ですけどね)




それまでは↓のダサイ鉄っちんホイールで遊びます。




おっ、案外イケるかも…
むしろコッチも気に入っちゃった(゜∀゜ )

こういう機会なので、タイヤのグリップに頼らない走り方の練習もしとこうかなぁ…。


ホイール以外にダメージが無いと良いが……
Posted at 2011/05/30 23:53:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月27日 イイね!

日常の歩みとは…?

日常の歩みとは…?一通り、フォトギャラへアップし終えたので、フレフレ盛岡に参加してみての報告です。


3.11の東北地方太平洋域地震以降、初めて東北の地へ足を踏み入れる事になったフレフレ盛岡…
昨年お会いした方々の心配を胸に、東北道を北へ走ります。
福島県・宮城県区間の道路状況は酷いもので、到る所に補修跡があり道中不安でいっぱいでしたが、震災の影響を感じながら辿り着いた盛岡の街は、昨年と同じ風景で私を受け入れてくれました。


そしてフレフレ盛岡も、昨年と変わらない楽しい1日を与えてくれました。


街、人、環境…多くの「日常」が3月11日を境に大きく変わりました。
関東では今でも「自粛ムード」が漂ってます。
しかし今必要なのはそんな同情でしょうか?


今回のフレフレ盛岡にも昨年と変わらない日常の風景がありました。
今私たちがすべき事は同情ではなく、歩を進める事だと思います。
立ち止まって考えなおす事も必要ですが、歩みを止めてしまっては先に行けませんからね。


これが今回のフレフレ盛岡に参加しての感想です。

そして震災直後から開催へ向けて尽力していただいたフレフレ盛岡スタッフの皆様に感謝の気持ちを申し上げます。
開催にあたっては様々な苦渋の決断の上、計り知れない努力があった事は想像に難くありません。
皆様のお陰で大変素晴らしい1日を過ごす事が出来ました。
この場を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございました。





Posted at 2011/05/27 23:49:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月23日 イイね!

フレ-フレ盛岡改めチャリティーカーミーティングへ行ってきました。

フレ-フレ盛岡改めチャリティーカーミーティングへ行ってきました。フォトギャラ2つ作った時点で、疲れちゃいました( ´Д`)
写真は出発前の走行記録として1枚撮っておきました。

土曜日の午後11時51分です。
9分後に当日を迎えます。

あと、ちゃんと止まって写真撮ってますからっ!
時速10kmなのはサクソの仕様です。フランス人が書き忘れただけです。
黒サクソもこうだったので、きっとプライドの高いフランス人はインド人の作った「0」を使いたくなかったのでしょう。

本題の盛岡弾丸ツアーはまとめてからきちんとレポします。
取りあえずはフォトギャラだけで。
Posted at 2011/05/23 23:03:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月11日 イイね!

想い出がいっぱい

想い出がいっぱい古いアルバムの中に~
ってワケではなく、PCの買い替えで古いHDDを漁ってた中からなんですけどね…

そういえば去年の同じ頃に、同じ様に想い出に浸ってました。
その時の様子は去年の5月16日のブログに書いてますけど、(↓トラックバックしました)
どうも自分にとって5月は懐古の情が表れてしまう時期のようです。



昔の写真が出てきたので、1年前と同じ様なブログを性懲りもなく書きます。
多めに見て下さい(>_<)

6年前のケータイ写真で画像が粗いですが、今でも思い出せます。
ズバリ、六甲山で一服してるとこ!



このあと、ドン・キホーテに行って、甲子園球場の周りでぶらぶらして…
で、第3回のフレンチ-フレンチに行った時です。(2005/7/10)
この時はまだ「-East」が付いてなく、しかもカルフールが日本で展開してた頃…




あぁ、今晩は発泡酒でもよく酔えそうだ…( ´Д`)
Posted at 2011/05/11 23:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月09日 イイね!

お休みの日は本でも読んでお勉強

お休みの日は本でも読んでお勉強1-12-5-8-3-10-6-7-2-11-4-9
何の数字か解りますか?


ここから本題で、4月の朝練の日にClio7010サンと本の話になりました。
「エンジンの本がありますよ~」な感じで終わったのですが、半年前に発行された本だったこともあり上手く説明できないままでした。
その後、期待もせずに本屋に行ってみるとまだ置いてあったので迷わず購入しました。
「Motor Fan別冊vol.50」で、テーマは欧州のエンジン2。(ちなみにvol.48が日本のエンジン、vol.49が欧州のエンジン1で、その後にアメリカや韓国のエンジン特集が組まれてますよ)
欧州のエンジン1はBMW、メルセデスベンツ、フィアットグループ、
欧州のエンジン2はジャガー、ポルシェ、PSA、ルノー、VWアウディグループです。

中身はこんな感じ↓で、エンジンの特徴と断面図などで説明してます。



ちなみに、PSAのページだと、左が我らのTU型(106やSAXO、C2とか)で右が新しくBMWと共同開発したEP型(207やRCZとか)
この資料によると、106テンサンラリーのTU2エンジンのボア×ストロークは75×73mm。
おぉ、これなら吊るしのエンジンでも高回転まで気持ちよく回りそうだなぁ…


で、巻末には現行ラインナップのエンジンスペック表↓がありました。



PSAのディーゼルエンジンって圧縮比が18.0もある上にターボで過給もしてるんですね…

とまぁ、1600円と雑誌にしては高めですが内容は充実してます。



ちなみに最初の意味不明な数字は、VWの6リッターW12気筒エンジンの点火順序ですwww
当初、自分の中で理解不能だったW12気筒エンジンのピストン配置図やクランクシャフトの様子が断面図を見てようやく解りました。
濃すぎる内容なので、万人にはオススメできませんが、気になる方は探してみてはどうでしょう?
Posted at 2011/05/09 00:58:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「B16 兵どもが夢の跡(;_;」
何シテル?   09/26 18:00
世の中数え切れないほどのクルマがあるのに、選んだのはやっぱりCITROEN…… 軽傷なので、処方箋のLHMはいりません(`・ω・´)キリッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234567
8 910 11121314
15161718192021
22 23242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

今はこれが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 21:25:43
フレフレ尼崎&納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 05:38:56

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
黒Saxo→青Saxo なぜか通称「備品(青)」 たくさん走ってくれました

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation