
1-12-5-8-3-10-6-7-2-11-4-9
何の数字か解りますか?
ここから本題で、4月の朝練の日にClio7010サンと本の話になりました。
「エンジンの本がありますよ~」な感じで終わったのですが、半年前に発行された本だったこともあり上手く説明できないままでした。
その後、期待もせずに本屋に行ってみるとまだ置いてあったので迷わず購入しました。
「Motor Fan別冊vol.50」で、テーマは欧州のエンジン2。(ちなみにvol.48が日本のエンジン、vol.49が欧州のエンジン1で、その後にアメリカや韓国のエンジン特集が組まれてますよ)
欧州のエンジン1はBMW、メルセデスベンツ、フィアットグループ、
欧州のエンジン2はジャガー、ポルシェ、PSA、ルノー、VWアウディグループです。
中身はこんな感じ↓で、エンジンの特徴と断面図などで説明してます。
ちなみに、PSAのページだと、左が我らのTU型(106やSAXO、C2とか)で右が新しくBMWと共同開発したEP型(207やRCZとか)
この資料によると、106テンサンラリーのTU2エンジンのボア×ストロークは75×73mm。
おぉ、これなら吊るしのエンジンでも高回転まで気持ちよく回りそうだなぁ…
で、巻末には現行ラインナップのエンジンスペック表↓がありました。
PSAのディーゼルエンジンって圧縮比が18.0もある上にターボで過給もしてるんですね…
とまぁ、1600円と雑誌にしては高めですが内容は充実してます。
ちなみに最初の意味不明な数字は、VWの6リッターW12気筒エンジンの点火順序ですwww
当初、自分の中で理解不能だったW12気筒エンジンのピストン配置図やクランクシャフトの様子が断面図を見てようやく解りました。
濃すぎる内容なので、万人にはオススメできませんが、気になる方は探してみてはどうでしょう?
Posted at 2011/05/09 00:58:26 | |
トラックバック(0) | 日記