• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はうもんのブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

20120826お宮へちょいとお邪魔しに…

20120826お宮へちょいとお邪魔しに…コトの発端は遡る事…、
8月5日の朝練の時に……







簡単に言うと、まぁ…

リアショックのボルトの部品が来た
→タイヤ外すし車検も控えてるから、ついでにタイヤ交換だな
→次はセカンドグレードあたりのタイヤを履いてみるか(タイヤ買いに行く)
→リアショック修理とタイヤ交換終わったし皮剥きに行くか
→じゃあ、久しぶりにお宮参りだ


という経緯です。
だってT山行くと殺気立った雰囲気に皮剥きどころじゃないし(笑)








で、今回のタイヤはナンカンのNS-Ⅱにしてみました。
一番の決め手は入手のしやすさでしたね。
結局のところ、売れ筋以外のタイヤってどこも在庫持たないし、最近は195/50R15もラインナップ落ちが激しいから選べなかったんですよ…
個人的にはATRも捨てがたかったですし、Firestoneのwideovalが一番欲しかったワケですが、まぁこれも運命ってコトで(^^)


ホイールは半年前くらいにヤフオクで落としたモノ
「すぴーどらいん」とか書いてあるしか気にしてない…
(らくサン曰くチュリニキットって教えてくれました)

これで、黒Saxo時代からの特徴だった「はうもん号=金ワタナベ」の図式がココで終わってしまったのですw
まぁ金ワタナベは本番用(って何のホンバンだ?)ってことで595RS-Rを着けたまま保管してます。



いやぁ、久しぶりにお宮参りしましたが、賑わっていて楽しいですね。
老若男女・古今東西のクルマ・バイクが一同に集結ってある意味凄い光景…

お宮OldTimer'sの一大試乗会も開催されたりして、パタパタ走るヌオーヴァ500やルノー4に癒されっぱなしです。
それに比べT山のOldTimer'sはジネッタやスーパー7、エランとかが横向いて走るくらいですから…


あと、ピノさんのご好意でDS3の助手席にお邪魔させていただきました。
ドライバーは豪華なコトにらくたろう氏がハンドルを握ります!
(コーナー3つで失神するかも…)

DS3が走り出した感じはターボのトルクに圧巻させられましたが、コーナリングはシトロエン流のホットハッチをしっかりと感じます。
SaxoやC2の乗り味が継承されてますよっ!

それが解っただけで大満足です(゜∀゜ )



8月最後の日曜日は、癒しと驚きの休日(でも本来の目的は皮剥き)となりました。

一緒に遊んでくださったあんぱん会の皆さん、ありがとうございました。
涼しくなったらまた行きたいと思いますので、その時はまた遊んで下さいねm(_ _)m



個人的に面白かったのが、大人達の電気工作…夏休みですしねぇ~(´ー` )
「コンデンサで美女にモテル206大作戦!」



効果は現在引き続き検証中!
追って報告すべし!





↓そんな暑いお宮の様子はフォトギャラでチョットだけ垣間見れますよ(^^;)

20120826お宮へお邪魔しました
Posted at 2012/08/27 20:29:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月25日 イイね!

暑い~(x_x)

暑い~(x_x)連日連夜の真夏日…
でも猛暑日って程ではないんですよね…


あまりにも暑くて、ちょっと延ばし気味になっていましたが、例のリアショックのボルトの部品が揃ったので取り付ける事に。

作業しようと外に出るも、一瞬で「やる気」が蒸発してしまうので、作業は夜に。
蚊もいないしね…(^^)



まぁボルト4本締めるくらいで、説明はそんなに要らないとは思いますが、
18mm、21mm、22mmとか何だよっ!

上側が18-18で、下側が21-22だったかな?

ある意味、106/Saxo専用工具って感じですねw



あと、写真ではいつもと違うトコがありますが…まぁ追って説明しますね



Posted at 2012/08/25 23:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

20120812よく考えないまま淡路島へ(^^)

20120812よく考えないまま淡路島へ(^^)夏休みを利用して、実家へ帰省するが、ただ帰るだけではツマンナイのもあるので、兵庫県は淡路島へ行ってみる事にしました。






全く計画も何も考えてないので、行き当たりばったりの突貫ツアーで「まっぷる」だけが頼りのつたない旅行ですが、はうもん的には「いつも通り」って感じなのかなぁ。
よくお世話になってるClio7010サンみたいに、事前の計画をしっかり立てればここの報告も見れるものになるんでしょうけど……。


まぁ、行った先の写真はフォトギャラで上げてますんで、良かったら見てくださいね(^^)

20120812旅行-淡路島①

20120812旅行-淡路島②







で、淡路島で真っ先に浮かんだのがコレ↓



淡路島の灘黒岩水仙郷のPR広告…
なんだか凄い事になってますねぇ


(しかも水仙って季節冬じゃん…また行くかなぁ…)




まぁ、ブログで「行ってきました」だけでは少々味気ないと思うので、いきなりですが「聖地巡礼」についてちょっと述べてみようかと思います。

巡礼ってコトバは宗教用語なのは皆さんご存知の通りでしょうが、最近は舞台探訪とかロケ地探訪とかで用いられる事が多いですね…。
アニメを宗教よろしくの如く崇拝している方もいらっしゃるので、それはそれで間違いはないか…
自治体も観光資源の有力なPRになるので、タイアップやバックアップに力を注いでいるのも近年の風潮でしょうか。

しかし慢性的な金欠の地方自治体も、収益を少しでも増やそうと色んな作品にまで手を出してきてますね。
深夜アニメなんて、今や格好のPRポイントってのに時代の進化を感じてますヨ

ちなみに上のチラシは同人ゲーム「narcissu(ナルキッソス)」の設定が淡路島ってコトで使われたようです。
たぶん、知名度としては下の下に値するんでしょうが、ココまで客の誘致を進めるとは藁をも掴む気持ちなんでしょうか?
ですが、大抵ここら辺のアニメ・ゲームを知ってるの年齢層(おっきなお友達)は勝手に行くと思いますがね…
むしろ、知らない一般人の方がビックリして、足が遠のくんじゃないかなぁ…





まぁ自分は耐性あるんでむしろ喜んでますが、未だに拒否反応示す人の方が多いかな。
でも美しい風景や景色があるからこそ、その地が使われるわけですし、アピール方法が映画監督かアニメの原作者かの違いでしかないと思ってます。


結局、美しいには変わりないんですから!




昔から観光資源とメディアの接点が大きいと感じるのはやっぱりココですかね…








多くの作品を生み出した広島県尾道市。
白黒映画からアニメになっても、やっぱり尾道の魅力は変わらないですよ…

ちなみに上は大林宣彦監督の「転校生」(1982)
下はテレ朝系で放送されたアニメ「かみちゅ」(2005)
場所は両方とも御袖天満宮ですかね…(たぶん)

ちょうど1年前にルーテシアで通った時にその駅前の再開発にビックリしましたが、それでも人と自然と歴史が共存する美しい土地です。



旅行なんて適当な目的であっても良い訳ですからね、「聖地巡礼」も立派な理由!

こういう旅もどうですか?
Posted at 2012/08/19 15:14:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月16日 イイね!

20120805いつもとは違う朝練っ

20120805いつもとは違う朝練っさて、ドラパレ那須でMRCを見物した後、仏車オーナー4人で温泉でも入りに行った訳ですが、




その後は眼鏡@寛吉サンよりお泊りのお誘いを受けまして、そのままご好意に甘えちゃいました(^_^)
ちょっとお酒で喉を潤しながら、お話をしてると結構な時間に…(笑)
しかしドラパレの興奮と朝練の期待で、なかなか寝付けずにいたのも事実…

眠い目を擦りながら、朝練は凸木より凸撃なのです!
もう、出発した時点で遅刻は確定です。






この日の朝練は昨日(ドラパレ那須)からご一緒のtake☆サンが来るとのことで、どこからともなく関東勢が集結する形に…(残念ながらケタルサンは106のオイル漏れで不参加に…次回の参加待ってま~す)

みんなtake☆サンのコトが大好き(´∀`;)


ちなみにその話は、朝練常連組でも1週間前から持ちきりでしたヨ(笑)

でまぁ、遅刻して着いたらもうこんな感じで…ワッショイ( ゜Д゜)ノ













申し訳ないですが、全員写っていません…
まぁ、そこらへんは他の人のブログで丁寧に紹介してありますので、後ほどご参照をしていただけたらと…

つまるところ「楽しかった」感が伝われば良いのです!




普段、なかなかお目にかかれないクルマをお山でcheck!
特に、トルク特性と足回りにウルサイ常連さん達のインプレはなかなか興味深いモノがあります。

メガーヌⅢRSはその御眼鏡に適ったのか……
ギャグじゃぁ無いですよ…



その後、take☆サンやルノ夫サンと一緒に走ったりして日曜の朝を満喫…
「やっぱこの雰囲気がチョー楽しいー(゜∀゜)」

とテンションが上がった所で、なんかクルマがイツモトチガウ感じ…???


言葉で書くと、
・フロントに荷重を掛けないとアンダー
・フロント荷重で旋回時にはオーバー

ん…、いつものSaxoだなぁ…

パンクした感じのようで、そうでもない…
空気圧も異常ないし…


???マークを抱えながら下山する時に、急にオーバーステアが強くなる。

しかも出るときはフロントに荷重を乗せたときの右コーナーだけ…
足回りがオカシイのは大体予想付くも、急に変化したことにおっかなビックリ

原因を考えながら、慎重にハンドル操作を行いつつ、みんなで朝食を食べに谷田部東PAに向かいます。
でも、心はクルマの下に潜りたくてウズウズ!




言葉通り、クルマの下に潜るのは朝飯前♪


…?
……?
………!???






ボルトがねぇ~(゜Д゜ )

ショックが遊んでやがりますっ!


それを見た白馬の王子が一言…

王子「なんかいっつも壊れてるねぇww(´ー`)」

はうもん「何をおっしゃいますか、まだ走れるので壊れてませんよ(゜∀゜)ムハーッ」
Posted at 2012/08/16 23:10:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月15日 イイね!

20120804ドラパレ那須(を見学に行ったのです!)

20120804ドラパレ那須(を見学に行ったのです!)相変わらずの遅筆でゴメンナサイ…



日差しが鋭い8月4日のドラパレ那須に、なにやら皆が集まるそうなので冷やかしに行ってみました。
事前報告も無しで、一言「何シテル」にうやむやに書き込んだのですが、眼鏡@寛吉サンにはバレテタ様子で(笑)



だけど、どんなイベントか全然知らなかったワケで、何にも準備していなかったのも事実。
まぁ、誘われても走るつもりは全くナイ!と言い切るつもりでの見物です。





ただ行ってみると、皆楽しそうに走ってるし、そんな様子を見てると、なんだか自分も楽しくなってきちゃったのです(゜∀゜)

ちょっとウズウズしてました。

ドラパレ那須は簡単に言うと、島を使ったジムカーナみたいな感じで、基本はコース内に1台のみの走行。
そこを気兼ねなくアクセルべた踏みで思いっきり走るワケですから、楽しくないはずが無いですよねぇ




あと、今の自分に求めてるモノがココにはありました。
ちょっとココからはワタクシゴトになっちゃいますが、今の自分のドライビングって適当なんですよね…

「これ以上ブレーキ残したら危ないな」とか、
「ここからアクセル踏むとアンダーが出るな」とかがイマイチ解ってないまま運転してますモン…
だからいつも「これでもかっ!」っていう位にマージン残してますから、ドライバーもクルマも心底楽しんでいるかと言われると、そうでもない…。

ジェットコースターの方がレールの上を走ってる分、よっぽど安心して乗れますっ!(キッパリ

ドライバーがこんなんですから、一緒に走ってる人たちはオッカナイでしょうね



少なくとも、思いっきりアクセル踏んで、思いっきりブレーキ踏んで、その時にクルマがどういう動きをするかを知る機会が欲しいワケです。
ある程度の感覚を身に付けるとしたら、そこはクローズドコース…、そして他車を気にしない環境をずっと求めていました。


そういう人に、このドラパレ那須はピッタリなコース!(゜∀゜)

今回のMRCは、ただの見物客として色々見させていただきました。
ただの見物客のクセに、口だけは一丁前に開いてましたが…(x_x)

そこはグループA万歳サンのお気遣いもあり、最後まで楽しませてもらったコトに感謝、感謝です。

次回は自分のクルマで走ってやるぞ!と意気込んだのはイベントの雰囲気が凄く楽しかったからでもあります。
その前にコソ練でもしておこうかなw

何人かコソ練を企んでる人もいそうですし……、その時は一緒に乗っかちゃってもイイデスカ?


皆さんの勇姿を適当に撮ってみましたが、スマホの画質と熱でヤラレタ体力のせいでなかなか上手に撮れない(・ω・)
そんなこんなの、フォトギャラです↓


20120804ドラパレ那須
20120804ドラパレ那須②
Posted at 2012/08/15 01:26:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「B16 兵どもが夢の跡(;_;」
何シテル?   09/26 18:00
世の中数え切れないほどのクルマがあるのに、選んだのはやっぱりCITROEN…… 軽傷なので、処方箋のLHMはいりません(`・ω・´)キリッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
121314 15 161718
192021222324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

今はこれが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 21:25:43
フレフレ尼崎&納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 05:38:56

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
黒Saxo→青Saxo なぜか通称「備品(青)」 たくさん走ってくれました

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation