• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はうもんのブログ一覧

2012年10月19日 イイね!

結論はありませんので……

結論はありませんので……隠す事でもないのですが、面倒くさくって挙げてなかったネタがありました。
身近な人は知っていますが、ブログネタも無かったのでココで…




7月初旬に足回りを新しくしました。
それまではダウンサスと社外ダンパーが入ってましたが、朝練と称したドライブを重ねたせいもあってか交換時期が近づいて……、

と言うか、過ぎてたくらいでした。



やる気無いダンパーをどうしようかと4月くらいから悩んでましたが、ささやかなボーナスの大半をつぎ込んで新しくしてみました。
ちなみにメーカーはヤフオクとかで出ているXYZとか言うモノ。

車高が調整できるのって、なんかカッコいいじゃん!
みたいな調子で買ったものの、所詮はネジ式車高調…

全長調整式みたいに、好きに車高を変えられるモンじゃないのね…(-_-;)
結局はバネの自由長と相談して、それ以上はヘルパースプリングで何とか合わせる感じです。

下げるだけならいくら下げても良いけど、ギャップでフロントが浮いた時を考えて、テンションがかかる状態で組んでます。
こうじゃないと、朝日を浴びながら気持ちよく観光ドライブ出来ないしねぇ…w


一応106用に合わせてあるのか、フロントのバネレート8kg/mmと硬そうなイメージはあるものの、不快感無く乗れてますよ。
あくまで自分のSaxoはドライブ用なんで、柔らかい感じが丁度良いですが、
サーキット走るならもっと硬い方がイインジャナイ?
なんて思ってしまいます。



でもみんカラのパーツレビューや整備手帳を見ても、106乗りで10kg/mm以上のバネ使っている人ってあんまりいないですよねぇ……
猫足を活かすのは、やっぱ柔らかい方が良いのかな?
でも適度に固めた方が、ステアの応答性もあがるし、むやみにロールしなくて済むし…




そして更に頭を悩ませるコトになったのが、OMYでぞろサンの106を運転させて頂いた時でした。


ぞろ号は5kg/mmのバネ、はうもん号は8kg/mm(しかもドラパレ仕様のまま、フロントの空気圧3.2kgf/cm2)ですが、乗り始めた感じはぞろ号の方が硬く思えました。


????????


えっ、バネの硬さと乗り味の硬さって比例しないの?

細かく言えばタイヤの違いから、ブッシュとかも変わってくれば多少の違いはありそうですが…
気になっているのがダンパーの違いか?

頭の中で今までのかじった知識がミキサーにかけられました。





ただセッティングに正解はありませんから、何が正解で何が不正解かを問いたいワケじゃありません。

ぞろサンみたいにサーキットも走られる方にとってはこういうセッティングがあるし、朝練の皆さんなんて18kg/mmとか24kg/mmのバネで軽快に走ってるくらいですからねぇ。



やっぱりこういうものは実際に確かめてみないと解らないモンです!
これからSaxoで色々と遊んでいきたいと思います(゜∀゜ )







(写真はその時のではありませんが…)

サスガはぞろサンが手塩に掛けた106ラリー!
4つのタイヤがどういう状態なのか、手から足から腰からときちんと伝わってきます。
初めて運転した106が、ぞろサンの106になろうとは……

そのまま乗って帰りたくなっちゃいそうでした(^^)

素晴らしいクルマを運転する機会を頂き、大変ありがとうございましたm(_ _)m







Posted at 2012/10/19 23:12:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

2012夏 yamaguchiグルメ紀行

2012夏 yamaguchiグルメ紀行暖めていたネタ…もとい、上げるのが面倒くさかったネタを書いておきます。


2012夏は淡路島へ泊まりで旅行に行ってますが、もういっちょ日帰り旅行をしてたので…(笑)




グルメ紀行とは書いてあるけど、あまり食にコダワリがない人間が書いてるので対して美味そうなブログでもないよなぁ…
むしろブログには、食い物自体が載ってないので!

いつものように、本題はフォトギャラにしてます。
だって、フォトギャラからコッチ(ブログページ)に画像乗せるのが凄く面倒くさいからね。

ぜひ、下のリンクからフォトギャラ見てね(^^)



まぁグルメと言うより、ただの山口県PRって感じになっちゃってます(笑)
コレくらいなら、適当に観光ガイド見れば載ってるよなぁ…

本当のグルメ紀行なら、
いつか団長が行ってくれた時に、ソッチの報告を期待しておきましょう!





結局1日がかり、300kmくらいのドライブになってしまいました。
ほとんど運転してて観光する時間は無いので、もし行ってみたい方はポイントごとに観光することをオススメしますね(^^)
どの道でも走ってて気持ち良いコトは確かなので、ドライブ狂いの方にしか参考にならないかも…


基本的には西側中心なので、東側を期待する方はまた今度…
日本海側の冬はスタッドレスが必要になるので、行くなら夏ですね。



まぁ、観光らしくこんなトコや、





こんなトコや、




こんなトコなど、





興味がありましたら、下のフォトギャラから楽しんで下さいねぇ~(・∀・)



2012夏 yamaguchiグルメ紀行①

2012夏 yamaguchiグルメ紀行②

2012夏 yamaguchiグルメ紀行③

2012夏 yamaguchiグルメ紀行④






だけど結論は番外編に書いてあったり、なかったり…(笑)
Posted at 2012/10/09 00:19:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月05日 イイね!

コソ練報告

コソ練報告宣言通り、ドライビングパレット那須に一人でコソ練しに行ってきました(゜∀゜)

ちなみに隣の145は全然知らない人です!




ラテンコンパクト車の練習会かっ!?と思った人( ´∀`)ノシ

まぁ残念ながら貸し切りとまではいきませんでしたが、貸し切られても困るくらい時間はたっぷりありました。
他はNAのロードスターとカルディナがいました。
みんな、黙々と走りこんでいきます。



今回コソ練するにあたって、「クルマの挙動を色々試してみよう!」とか意気込んでましたが、
走り出すとそんなことすっかり忘れてました。


やっぱアレだね…タイムで評価されちゃうと、
自分は目の前のコトしか見えなくなる人間だと言うコトがよく解りました!


もうタイム出しだけが必死で、アクセル踏みまくり&アンダー出しまくり!
それを無理矢理ハンドルで曲げようとするから、タイヤも直ぐにズタボロ…
空気圧を数パターン試して、腕でどうしようかなんて考えもナシ!


案の定、最初の1時間で外側が捲れると言うか…、ゴムが欠けてきてる。
フロント左右入れ替えで、逆履きをするも昼まで走ったら、もうダメ(・x・)
お昼休みに前後入れ替えて、午後から走り出すもタイムは伸び悩み…


でも、思いっきりクルマを楽しめたのでヨシとしましょう!



でもクルマには相当負担かけたよなぁ…
ヘタクソが乗っているから尚更だよなぁ…
週末はたくさんオイル交換してあげるからなっ!






ちなみに、みんなの気になるタイムは40"092でした。
総評として「1日中日が照らずに気温が低かった」のと「Saxoのギヤ比が合っていた」コトかな?
前回の8月の猛暑の時に走っても、このタイムは出なかったでしょう…
あとワイドヘアピン手前で2速が丁度吹け切るギヤ比だったのが功を奏した感じ?


結果として、take☆サンから言われた大人の配慮を守るコトができましたヽ(´∀`)ノ
やっぱ、先輩の言いつけは守らないとネ♪

↑チョー言い訳ですw 当日は何が何でも40秒切るつもりで走りまくってましたから…


でもなぁ、ベストを尽くしたとは言えない感じで終わっちゃったし…
あと1人で走るのも良いけど、みんなとワイワイ楽しく走りたいね


OMYスポの皆さんが今度走るときに、またお邪魔しようっと…
Posted at 2012/10/05 21:37:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月02日 イイね!

「操る」※操作する、巧みに使いこなす

「操る」※操作する、巧みに使いこなす雨でのセッティングが功を奏したのか、結構イイ感じに♪

今週はドライで試してみますが、今までに比べてかなり好みな味付けになりました(^^)
一概にセッティングだけじゃないでしょうけどね…





多分、ウェットコンディションで低μ路の挙動を体が覚えていたのもあるでしょう…

まぁ、今の自分の腕ならコレで良いかなぁ…なんて思います。
例えば、腕が上達すればそれに合わせてセッティングを変える必要も出てくるでしょう。


そこを考慮して自分自身、当分このままで行きそうです。


暗に上達する気配が無い!とも言える…。



ちなみに今回のセッティングの方向性は、リアの接地感を出すこと。
スペアタイヤを外しているせいもあってかイマイチ状況が掴めないリアタイヤが、だいぶ解るようになったかな?
お陰でコーナリング中でもアクセルやハンドル操作が不安無くできるようになりました。


到着すぐに満足しきったClio7010サンに捕まり(?)、一緒に上って行きます。
後ろから御大の厳しいチェックが入るため、生半可な走りは許されない……

そして上ってから、今度は黒ボンEK師匠の後ろを走りますが…

結局は一人気ままなドライブになっちゃいました…(^^)


気付けば前を走るのはスーパー7に変わってるし…!???


クルマはイイ感じ♪
でも走らせているのはドライバーだし、クルマの能力を生かす殺すもやっぱりドライバーの腕次第とつくづく痛感……





運転が上手くなりたいと思うに、今の自分の悪癖を直さなければいけないっ!




と言う長い前口上でしたが、猛暑真っ只中の8月上旬に見学したドラパレ那須で、今一度自分の運転を見直したいと思います

と、言うワケで告知通り、明日10月3日にちょっくら那須へ試してみようじゃあありませんかっ!


でもなぁ~、クローズドコースなんて今まで走ったこと無いしなぁ…
どれくらいのタイムで走れば上出来なのかもワカンナイし……



えっと、前回見学した時、みんなどれくらいのタイムだったかと足りないオツムをひっくり返します…
みんな40秒を一つの目標にしてたのは覚えてるけど…

確か、take☆サンとさか_C2クンは40秒切ってたような……(かなり曖昧だなぁ…)
眼鏡@寛吉サンはドラゴンで、koi-dサンはAD08で…

んん~、思い出せない!



誰かぁ~タイム覚えてる方~、教えて下さ~い(>_<)



待てよ…、前回の夏の走行を目標タイムにしてみようかと思ったけど…

冷静に考えて、猛者揃いのあのメンツに勝てるとも思えないしなぁ……


ヨシ、目標は「完走」で!

ただし、異論は認めるっ!


どうなることやら……



(koi-dサン、AD07でしたか…ゴメンナサイ!)
Posted at 2012/10/02 22:51:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「B16 兵どもが夢の跡(;_;」
何シテル?   09/26 18:00
世の中数え切れないほどのクルマがあるのに、選んだのはやっぱりCITROEN…… 軽傷なので、処方箋のLHMはいりません(`・ω・´)キリッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 234 56
7 8910111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

今はこれが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 21:25:43
フレフレ尼崎&納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 05:38:56

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
黒Saxo→青Saxo なぜか通称「備品(青)」 たくさん走ってくれました

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation