• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はうもんのブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

はうもん的2012年アワード!(…っとその前に)

皆さんのクルマって、カーナビ付いています?
ちょっと古いデータですが、2009年のカーナビ装着率は約65%、新車装着率も約70%らしいです。
最近はPNDの普及で安く手に入りますから、普及率は更に上がっているかもしれませんねぇ。

ただ機械に頼りすぎるのも良くないと思います。
例えば2008年の新名神開通時では、皆カーナビに頼って名神高速を選び渋滞してましたからねぇ…。



もちろん備品(青)には付いていませんっ!
理由は色々ありますが、どちらかというと紙地図派なんです。
昔っから地図眺めてるのって好きなんですよねぇ。
ドライブ好きは、大抵地図好きでしょう!
基本、自車位置しか表示してくれないカーナビなんか使っちゃうと、地図を見る楽しみが減るじゃないかぁ~(`д´)

とは言え、便利ですよねぇ>カーナビ



地図の話ですが、今年やりたかった事に「白地図に辿った道筋を描く」がありました。
今はGPSからの位置情報を全部記憶させる方法もありますが、やっぱり手書きがラクチンです。
一つひとつの道筋を書き残しておくと「次はココへ行ってみよう!」という気持ちにもなりますしね(^-^)


ですがアナログ手書きの白地図だとブログに上げれないので、PCで書いてみました。


コチラが、「2012年はうもんドライブルート」ですっ!
(朝練は描くのがめんどくさかったので、外してますよ)



2012上半期の主だったドライブルートの解説として…

1月黄緑
Saxoを直したばかりでドライブに行きたい衝動に駆られ、後輩を連れて名古屋まで味噌カツ
(お陰でEHH4周年オフの事を忘れてました…)

2月黄色
房総半島や箱根に行ってますね。成田空港の夜景でワンショット!

3月青
雁坂のループ橋を通ってOMYに…

4月橙
暖かくなって長距離ドライブ本領発揮!
まずは新舞子サンデー&フレフレ・セントラルに向かうため国道1号で前日入り、名古屋で洗車。
ここでの帰りは第2東名が開通してましたが、あえて従来の東名高速で…。
そしてEHH関東&東北プチオフへ向けて、一路会津若松へ!
ルートを見るに行きは東北道ですが、帰りにR294通ってますね(笑)

5月紫
念願のAsa-Roc!に参加するため、国道1号をひたすら西へ!
帰りには開通した第2東名を通ってます。
そして、らくたろうサンの南信州ラリー応援へ長野県阿南町に行ってます(途中、酷道152号を楽しみながら)
そしてR151、R142、R18等を通りながら翌日にはT山朝練(笑)
ドイツ村オフを忘れ、挙句の果てにデジカメを亡くす…(x_x)

6月赤
もちろんフレフレ・モリオカin手作り村へ参加するため、国道4号線だけをひたすら北上!
東京から岩手県境まで続くバイパス路線に感動しました。(サスガに帰りは東北道です…)




そして2012下半期のドライブルートは…




7月緑
EHH奈良オフの前夜祭に間に合おうと東名高速を使いましたが、東京~海老名間で2時間とかマジ鬼畜…
帰りは国道19号、通称「木曽高速」のワインディングでクルマとの対話を楽しむ。
それとNAXサン主催で奥茨城の広域農道ツアーも実施!
笠間ニュルやアップルライン、ビーフライン、軍鶏を食べての袋田の滝と珍しく観光っぽいこともしてます。
もちろん帰りは、何回も通った国道4号。

8月薄茶色
夏休みの家族旅行の計画があり、兵庫県明石市まで新幹線。
そこから淡路島を通り、香川・愛媛、しまなみ海道を運転。
さらに、Yamaguchiグルメ紀行で山口県北部を中心に美味いもモンを堪能。

9月水色
目的地は兵庫県尼崎市のフレンチ・フレンチ!
だけどルートは国道17号、国道8号を走り、千里浜で潮水を浴び、ソースカツ丼に舌鼓を打つ!
フレンチ・フレンチの帰りは名古屋で味噌カツ、そして大雨の中、見ず知らずのステージアと350kmほど国道1号ランデブー。

10月茶色
ここら辺から移動距離は少なくなるも、走りは充実!
ドライビングパレット那須で、自分の腕を試す!

11月紫
FBMには行かずに(ビーナスラインだけ走って帰りました)、あえてSLYで相方サン、yanottiサン、サク蔵サンの走りを見学。
帰りは国道411号で、深夜のワインディング♪
そして袖森見学。カメラを使いこなそうと必死(笑)
もちろん、フレフレ・Makuhariも参加(クジ折りオフ~環八お茶会~T山朝練ツアーも敢行)

12月ピンク
まだ12月は終わってませんが、やっぱりしのいデビューがトピックス!


2012年上半期・下半期を合わせるとこんな感じに…



決して走行距離がべらぼうに多いとは思いませんが、下道根性丸出しのルート図(笑)
自然と運転している時間は長くなるよねぇ~…
普通なら行きと帰りで同じルートをなぞるでしょうが、体力と気力の相談で行き帰りのどちらかは下道を使うので、余計にカラフルになってます。

国道1号・4号・20号には世話になってるなぁ…


さぁて、ドライブルートで1年を振り返ったところで、次回こそははうもん的2012年アワードを決めていこうかなぁって思います!


Posted at 2012/12/27 20:38:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月25日 イイね!

2012年を振り返る…、ギヤオイルで(笑)

初サーキットとして、しのいを1日中走ってきましたが、まだまだサーキットデビューでやり残した事があります。

もちろんクルマの整備ですよ!


特に油脂類はすぐに変えておくべきですね。
振替休日とは言え、太陽の出ている時間なんて短いもんですから、午前中にパッパと終わらしちゃいましょう♪

今回のメニューはタイヤを595RS-RからNS-Ⅱに戻して、エンジンオイル・ギヤオイルの交換です。(ブレーキのエア抜きはまた後日…)





右側をジャッキで上げて…その間に、右の前後タイヤとエンジンオイルを同時交換します。

皆さんは横着しないで、きちんとウマにかけてから作業しましょう(^-^)




左側上げてから、今度はタイヤとギヤオイルの同時交換です。

にしても寒風吹きさらす野外での作業は…
う~、さむい~!


今回のチョイスは、Egオイルはバルボリンでギヤオイルはエルフです。




ようやく買いだめしておいたシェブロンオイルが無くなったので、バルボリンに返り咲きです。
今まで安物鉱物油を使ってみて、バルボリンが一番性能劣化が穏やかな気がします。

ギヤオイルも1年で色々交換しました。
交換次期を迎えた4月にWAKOS RGに




7月にサス交換するも、ロックナット緩めたくなかったからドラシャごと引っこ抜く。なので交換する羽目に…


オイルにじみが気になっていたので、一緒に添加剤を入れる。
EHH奈良オフの前日に作業しており、正直間に合わないと思った…。正直言うと、間に合わなかった(x_x)


でも結局直らなかったので、車検時(9月)にドラシャ根元のパッキン交換。
確か八方・塩那を走り回った翌週に持っていった。


ここで、純正オイルに交換。


タイミング悪くて、WAKOSとCUSCOのオイルはよく解らないまま交換したなぁ…



2012年全体の総括を行うつもりが、ギヤオイルの総括になっちゃった…


なので、タイトル変更!




Posted at 2012/12/25 22:42:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

テールエンダー?上等ですよ!

テールエンダー?上等ですよ!2012年もあと1週間、今年1年を振り返ろうとしてた年の瀬でもクルマ遊びはまだまだ止まらない!
サーキット激速Saxo乗りの相方サンに誘われて、サーキットデビューする事になりました。


しかも場所は高低差25mを潜める「ヒーローしのいサーキット」
「こりゃ、無事に帰れるかなぁ…」と不安の中で眠れずに出発…

朝6時には到着→やることないから車中泊


初サーキットで何をすれば良いやら解らず、周りを見ながら準備を進めます。
「早めに受付を…」と思いながら進めていくと、貰ったゼッケンは1番
テールエンダー確実だけど「1番」(笑)


まぁせっかくお金払っているわけですし、走って確かめろっ!みたいな気持ちでコースイン。
未だにメット装着での運転に慣れません…(x_x)
そんなこんなで初ヒートは1:04.634

ヘアピンが滑る滑る(笑)
ホント、笑っちゃうくらいに滑ってくれます。

ヒーローコーナー~37Rまでのラインが解らず…(走り終わった今でも解りませんが)、縁石に乗り上げるたびに心臓を縮み上がらせ、最終シケインはどうやってもムリ~!
終始、こんな感じです。

で、午前中のベストタイムは58.531




むぅ…、美味しい時期を過ぎたナンカンNS-Ⅱとは言え、サスガにこのタイムじゃぁなぁ…
せめて55秒は切らないと、言い訳の範疇を越えてるよなぁ…

などと、お昼時間中にずっと悩みながら出した結論は…初心に帰り「無理しないで安全に速く走ろう!」のモットーを実行することに。

つまり「無理しないで安全に速く走ろう!」=「道具に頼ろう!」
出たっ、軟弱者はうもんの悪知恵…


そうと決めたら、早速タイヤを交換です。
久しぶりのワタナベ8本スポークの登場です!



自分で言うのもアレだが、やっぱはうもん号=金ワタナベだよねぇ
タイヤは付けて置いたままの595RS-R。

これでタイムアップは確実だぜぇ~…って言っておきながらスピンしてます。
後続の皆さんゴメンなさい~(>_<)

しかし腐ってもRS-R、グリップ力はNS-Ⅱの比じゃないね。

路面も乾いてきて、コンディションも上々↑↑

相方サンの助手席で講習も受け、変わったタイヤのグリップ力に合わせた走行ラインを考え直しながらアタックを続けます。
しかしいくらグリップが良くなろうと手練の猛者どもの中では、狼の群れに紛れ込んだチワワ同様!

バックミラーを見るとチラチラと《こぶ》サンのClioⅡが見え隠れします。

狼に喰われない様、必死で逃げて出たタイムが52.741




もう、これ以上は無理だったなぁ…
もちろん106/Saxo軍団、Clio軍団の中でぶっちぎりのテールエンダー
言い訳するとすれば、腕の差だな!
あと緊張してて、頭のネジの締め込みがオーバートルク。
しのいで速く走るには腕と頭のネジが重要かも…


でも無傷で走り終えたし、なにより充実した1日になりました。
1日中色々と手伝って頂いた参加者の皆さんに、応援に来てくれた皆さん。
ホントお疲れ様でした&ありがとうございました!



最後はバーミヤンで反省会。
日中は走りまわってなかなか撮れなかったSaxo4台の記念写真。




1日中走って、Saxoってクルマがまた少し解ったような気がしました…



自分も走ってたので、なかなか撮れませんでしたが一応フォトギャラ上げておきます。
撮影ポイントがホームストレートなので、難易度も上がって上手く撮れてませんが…まぁ暖かい目で見てねw

20121223ヒーローしのいサーキット
20121223ヒーローしのいサーキット②

Posted at 2012/12/25 01:04:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月08日 イイね!

ふらりとTC2000

ふらりとTC20001週間前のコトですが、TC2000のユーロトレーニングを見物しに行きました。

サロン氏の106は、サーキットシーンに良く合いますねぇ(゜∀゜)




今回の見物も、もちろんペンQを片手に流し撮りの練習です。

いやぁ~、相変わらず難しいねぇ>ナガシドリ


ピントが合って使えそうな写真は5割くらい?
その中から個人的に満足できそうな写真になると1~2割くらいかな?

カメラ性能の限界もあるのか、シャッター速度を落としてもISOが落ちない(最低125)から真っ白になるし、シャッター速度を上げると上手く流れないでやんの(`д´)

自分は2本目、3本目を見学したんですが、大雨の2本目は薄暗かった空模様もあってそれなりに流れてくれたけど、3本目は結構厳しかったなぁ…
大雨は大雨で、カメラを庇う様にしてたからブレがヒドイですけどね…

あとは撮影ポイントだなぁ…
望遠レンズが欲しくなってきましたね。



その時の写真は適当にフォトギャラに挙げてます。



ヒマな人は覗いてね(笑)


そう言えば、今日ポストの中にこんなものが入ってました。




古今東西・多種多様なパーツの販売を行うdemontweeksのカタログです。

これを見るだけで、妄想と想像でご飯が進みます。
(ただし財布を見ると現実に戻され、食欲が減退します)

まぁ夢を見るのはタダですし、イロモノ度合いを上げる妄想でもしましょうか…(笑)

Posted at 2012/12/08 22:17:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月04日 イイね!

20121202やっぱり朝は…

20121202やっぱり朝は…相変わらず日曜の朝はドライブを楽しんでる「はうもん」です♪




今回のトピックスはClio7010サンが白Saxo乗りのピロトールサンを連れてきての朝練です。
数少ないSaxo乗りの交友を広げるために、2日連続で山へ向かいます(実は寝坊しましたw)

丁度、お山に到着すると同時にウワサの白Saxoとすれ違い。
駐車場まで2台のSaxoのランデブーです。

「いやぁ~、新鮮な光景だw」


初めてお会いしたピロトールサンですが、世の中のSaxo乗りの定石に則って、少なからずイジッてあります。
最近は皆さんのタイヤと足回りが気になって仕方が無く、すぐさま白Saxoの足回りを覗き込みます。
ココらへんが、EHH団に染まってきてしまったのかも…

Fダウンサス、R強化トーションバー(車高下げ)の仕様ですが、OZホイールと相まってキレイに決まってます!
しかも文字通り、クルマがキレイ!

振り返ると、ブレーキダストで灰色になったホイールに、色の合ってないフェンダー、しかも前日のミゾレ混じりの雨で水玉模様になっているウチのコ……




その後、助手席にピロトールサンを乗せてもう1本。
普段、同乗なんてしないからクルマのバランスが変わって上手く乗れません…
しかも非力なテンロクEgは、坂を上っていきません…(笑)
えっと…、どうですかねぇ…ウチのSaxoは?


まぁ、あくまで備品(青)はイロモノ扱いなので、王道のイジリ方を考えるとやっぱり白線入りSaxoの方ですね(゜∀゜)
あの白線Saxoは、ホント良いクルマですよっ!


なんか他人のクルマばかり誉めてますが、備品(青)はイロモノとして日夜頑張ってますからご安心を!


てか黒Saxoの頃からイロモノ扱いされているけど、なんでだろう?
黒Saxoから引き継いだものって、イスとフロアマットとエアクリとバッテリーとETCくらいしか無いはずなんだけどなぁ…?
Posted at 2012/12/05 00:43:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「B16 兵どもが夢の跡(;_;」
何シテル?   09/26 18:00
世の中数え切れないほどのクルマがあるのに、選んだのはやっぱりCITROEN…… 軽傷なので、処方箋のLHMはいりません(`・ω・´)キリッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
23 24 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

今はこれが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 21:25:43
フレフレ尼崎&納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 05:38:56

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
黒Saxo→青Saxo なぜか通称「備品(青)」 たくさん走ってくれました

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation