• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はうもんのブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

今日のお散歩日記

今日のお散歩日記ゆっくり出来る日曜日~♪

天気の良い日曜日に、部屋で籠もっているのはお天道様に申し訳ないのでフラフラ~っとお散歩してきました。


ん~、久々のお宮参りです。

いつ来てもココは賑わってますねぇ~(^-^)
駐車場を歩くだけでも、十分に楽しめます。



えっ、Saxoですか?
まだ、部品すら揃ってませんよ~(`д´;)








なので、当分はコイツが相棒↓
忘れた頃に出てくるアプリリアRS250ですね。




今日だけでも30台近くバイクが集まってましたが、こんな寒い中よく走る気になるもんだ…
やっぱりバイクはバカ(良い意味でw)にしか乗れない乗り物だなっ。

軟弱な自分は当分乗らなくても平気……、正直、今日200km乗っただけでスゲー疲れた…(´д`;)



はうもんはクルマが壊れると、まずバイクを復活させます。



劣化してるであろうギヤオイルの交換。
高価なやつでも入れようか悩んだが、値段と性能に定評のあるYAMAHAの純正オイル。
ついでに2stオイルはSUZUKIのCCIS TYPE02。
若干値が張るも、高性能オイルの中ではまぁ安い部類。
原付スクーターに入れるんだったら激安オイルでも良いけど、そういうバイクでも無いんでね…(笑)





樹脂タンクなので、中が錆びる心配が無いのはメリットかな?
ちなみにタンクを外す時に、ホースが固着してました(>_<)



気になったキャブの調整をしておきます。



全体的に濃い感じがするなぁ…、てな感じでニードルクリップの調整で様子見しておきましょう。
ついでに今まで見たことなかったオイルポンプも調整しておきます。
サイレンサー出口がいつも湿っているんで、オイルが多いのかなぁなんて思ってましたが……


でも、見たトコ正常値…。
街乗りが9割5分を占めるので、ショウガナイと言えばショウガナイか…。
調整するより、使い方を変えた方が良さそうだ(汗)





ちなみにクルマの様子は……






目玉が部屋に転がってます。

現状はココまでっ!



Posted at 2013/01/28 00:20:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月12日 イイね!

2013年は……何しよう?

2013年は……何しよう?新年を迎えてずいぶんと経ちますが、皆さんいかがお過ごしで?

年を重ねると、だんだん1年が短く感じますよね。
これを「ジャネーの法則」と言うらしいですが、まぁそんなコト関係無く日々大切に過ごしていきましょう。


新年の抱負ってもんじゃないですが、今年は一つ一つのイベントを大切にしていきたいですね。
去年は自分でも遊びすぎたと思ってますから、今年は同じくらい…までを目標に。
フレフレグランドスラムは出来るかどうかも不安だなぁ…

それとサーキットかな?
積極的に参加する事は無いでしょうが、お声掛け頂いたら遊びに行くつもりでいます(^-^)
OMYスポールの皆さんにも、一緒に遊んでいただきたいですねぇ…




そんなこんなで、粛々とクルマ遊びに励んで行きたいと思ってますんで、
皆さん、今年もよろしくお願いします。










そう言えば、2012年のネタをひとつ忘れてました。

走り収めの記事ですが、結果はDNF

Do Not Finish





クラッチが繋がらないと言うトラブルにより、2013年はクルマ無しの生活からスタートですorz


新年の抱負を書いていきながら、いきなり挫折!
2月中には復活できるかなぁ…な感じです。

あぁ、年頭から泣きそうだぜっ!
Posted at 2013/01/12 11:03:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日 イイね!

2013年あけましておめでとぉ~っ!

みなさん、2013年あけましておめでとう~(^▽^)/

ですが、まだ2012年のはうもん的アワード書いてなかったんで、気持ちは2012年っぽいですが、ご了承を…(汗)

相変わらず、世間とブログがずれているなぁ…



さっそく本題でに入ります。
2012年色々な所を走りまわって、皆さんとお会いしてきました。具体的には前回のブログでその道筋を追っていますが、今年楽しかった&面白かったモノを3つの分野で勝手に決めていきたいなと思います。


まずは、2012年ホットマシン大賞(゜∀゜)パチパチパチ~

やっぱり熱い走りってなると真夏のドラパレは熱かったなぁ…(気温的にもw)
皆さん良い走りをしてたけど、特に非力な206で無駄を徹底的に削ぎ落としたkoi-dサンの走りが今でも脳裏に焼きついてますねぇ。



とは言え、はうもん的アワードを決めるのに、個人的な感情を含めてやっぱSaxoか?
自分のSaxoの復活はもとより、相方サンの華麗なる復活がトピックスですね。

2011年仕様から、


2012年仕様に転身!

ただし、2012年初頭はステッカーも羽根も無かったですね。


そして相方サンのSaxo復活っ!



でも、一番熱くそして楽しませてもらったと言えば、このシーン。



EHH奈良オフの時に見せた(魅せた?)、「狼を喰らうトイプードル」ごとしの真っ赤なルポ!
個人的にはみゅうみゅうサンのるぽりんに大賞あげちゃうのらぁ~ヽ(´∀`)/




大賞をもらって、一言お願いします。

「らぁ~」



続いて、2012年グルメグランプリ~(゜∀゜)パチパチパチ~

あんまりグルメには詳しくないのですが、行く先々でその地のモノを食べて楽しませて貰いました。

こんなもんや~

福井のソースカツ

こんなもんや~

会津のソースカツ

こんなもんや~

名古屋の味噌カツ


ってカツ丼ばっかりかよ!

いや、他にも…

奥久慈のシャモを食べたり、


淡路のタマネギ食べたりしましたが、


やっぱり、食べて嬉しかったのは、コレでしょう。



EHH関東・東北プチオフの時に、Unjourサンにて頂いたランチですね。
地産の美味しい素材を用いたランチは、味が良いのはモチロンの事、粋な心遣いに感動しました。

Unjourサン、ありがとうございました。






最後に、2012年ベストロード大賞(゜∀゜)パチパチパチ~

やっぱりドライブの楽しさは道にあると思ってます。
特に2012年は新東名開通もあって、話題には事欠かさなかったですね。



もちろん新東名もノミネートしちゃいますよ。

あと面白い道と言えば、千里浜なぎさドライブウェイも走りました。



ただしここら変はありきたりな気もしない事はないので、はうもんならではの目線だと国道4号線かな?






フツーの道ですが、深夜のバイパス路線は快適そのもの。
盛岡までひとっとび~♪
これは下道派で、かつ走った人にしか解らない興奮がありますね。

でも2012年で忘れられない道は、ココしかありません!



EHH関東・東北プチオフの時で走った、快晴の甲子道路。
雨が降る中で、山を越えた時の雲ひとつ無い空模様は、走ってて脳内麻薬が大放出!
ホントに、気持ち良かった~!
文句無く、大賞に決まりっ!




個人的にも、2012年はずいぶんと楽しませて頂きました。
ひとえに、一緒に遊んで下さいました皆さんのお陰です!特にEHH団長のClio7010サンを初めとした、団員の皆さんには感謝です。
ここではあえて挙げていませんが、T山の皆さんにもずいぶんと遊んでいただきました。

ぜひ、2013年もよろしくおねがいしますっ!


2013年は出来るだけ早めにブログを書き上げたいと思いますが、もう一つ2012年のはうもんトピックスがあるので、次回はそれを…

是非、期待しないで下さいっ!
Posted at 2013/01/04 11:47:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「B16 兵どもが夢の跡(;_;」
何シテル?   09/26 18:00
世の中数え切れないほどのクルマがあるのに、選んだのはやっぱりCITROEN…… 軽傷なので、処方箋のLHMはいりません(`・ω・´)キリッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  123 45
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

今はこれが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 21:25:43
フレフレ尼崎&納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 05:38:56

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
黒Saxo→青Saxo なぜか通称「備品(青)」 たくさん走ってくれました

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation