• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はうもんのブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

「どらいびんぐふぃーる」とはね?

「どらいびんぐふぃーる」とはね?うむ……かなり久しぶりのブログ更新です。

クルマは直っていないんで、他愛もないフツーのネタですが、一応クルマブログなのでクルマっぽいことを書いときますね。



日曜は美味いモツ煮を求めて、柏IC近くにある「噂の太郎」というお店で舌鼓を打ってました。
まぁ、この店にはだいたい月一で10月頃から通ってたんですが、ご存知の通りクルマが壊れてからは遠のいてました……。






と、言う事にはなりませんでした。

年末まではSaxoで行ってましたが、食欲中枢奥底のモツ煮中枢が満足する訳もなく、1月はアプ号(アプリリアRS250ね…)で行ってきました。
ただ昼飯に1時間も掛けて下道を走る元気はなく、今日は後輩を呼び寄せてタクシー代わりに連れて行きます。(ちゃんと奢りましたよw)

ちなみに後輩が乗るのはS15シルビアのNAモデル。
最初はATに乗ってましたが自分のSaxoに刺激されたか(多分…)、車検を期に同型のMTに乗り換えると言う、今となっては貴重なクルマ好き若人。

シルビアと言うクルマを身近に触れて、思うところは「ココの分野に進まなくて良かった…」と言うこと。
もし自分がシルビアなんて乗ったら、自制心を抑えきれず湯水のように改造しまくっている姿が思い浮かびます。
今でも新製品パーツが供給されているくらいですしね。

ただ裏を返せば、今でも褪せない魅力が詰まっているクルマとも感じます。
大きさや値段、維持のしやすさはモチロンですが、環境配慮と言う世間の圧力に消えていったクルマが持っていた素材の良さが際立ちます。
そして一番気に入ったのはシフトフィールですね。


ご存知の通りシルビアはFRであって、センタートンネルの中にトランスミッションが鎮座しています。
それを棒切れ1本で自在にギヤを変えていくわけです。
まさにダイレクトフィール!
コレばかりはFF車には無い感触が味わえます。


そして自分がSaxoをイジっていく上で一番気にしていることは、やはり「ドライビングフィール」ですね。
パワーやトルクなんて二の次で、
アクセル開度を忠実に反応するタコメーター!
路面の状況を余す事無く伝えてくれるハンドル!
自分の意のままに操れるシフトレバー!

カタログには載らない、決して数字には表せない感覚も無視してはならないクルマの良さと思います。

ただ行き着くところも感覚なので、あえて「どらいびんぐふぃーる」と言葉を濁しておきますね。



ちなみに今回のSaxoの修理で、今まで気になっていたシフトフィールの悪さも直していきます。
予想では故障の話も多い3本のシフトリンクロッドが怪しいと思ってましたが、聞いたところボールジョイントの磨耗が激しかったらしく、メインロッド・ボールジョイントも併せて交換!
結局シフト関係は総取っ替えに至りましたが、これで求めていく「どらいびんぐふぃーる」も復活するかな?

なんて所です。




昼食後は後輩と適当に遊んで、夕餉はClio7010サンと「クルマに乗れない悔しさ」を酒にぶつけてきました(笑)
クルマに乗らない=酒飲みでしょう!

ただ、酒にぶつけてきただけでなく色んな勉強もさせていただきました。
要約すると……
「土地と日本酒の文化は思っている以上に奥深い」コトや……
「コングロマリット形態の組織体制の優位性」やら……
「生半可に聞きかじっただけでは、司馬遼太郎は語れない」など……

クルマの話もそこそこ、振り返れば多岐に渡る分野で話に花を咲かせてました(笑)
短い時間でしたが、楽しいヒトトキを過ごす事ができました。
Clio7010サン、ありがとうございました!

お陰で、クルマに乗れない憤りが随分と緩和できました。



ちなみにSaxoはまだまだ直りそうではないですが、この顛末はどういう結果を迎えるか!
それは本人も解らない展開が続く予感がします!
期待はしないで、2013年仕様のSaxo@はうもん号をお楽しみに♪
Posted at 2013/02/11 01:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月28日 イイね!

今日のお散歩日記

今日のお散歩日記ゆっくり出来る日曜日~♪

天気の良い日曜日に、部屋で籠もっているのはお天道様に申し訳ないのでフラフラ~っとお散歩してきました。


ん~、久々のお宮参りです。

いつ来てもココは賑わってますねぇ~(^-^)
駐車場を歩くだけでも、十分に楽しめます。



えっ、Saxoですか?
まだ、部品すら揃ってませんよ~(`д´;)








なので、当分はコイツが相棒↓
忘れた頃に出てくるアプリリアRS250ですね。




今日だけでも30台近くバイクが集まってましたが、こんな寒い中よく走る気になるもんだ…
やっぱりバイクはバカ(良い意味でw)にしか乗れない乗り物だなっ。

軟弱な自分は当分乗らなくても平気……、正直、今日200km乗っただけでスゲー疲れた…(´д`;)



はうもんはクルマが壊れると、まずバイクを復活させます。



劣化してるであろうギヤオイルの交換。
高価なやつでも入れようか悩んだが、値段と性能に定評のあるYAMAHAの純正オイル。
ついでに2stオイルはSUZUKIのCCIS TYPE02。
若干値が張るも、高性能オイルの中ではまぁ安い部類。
原付スクーターに入れるんだったら激安オイルでも良いけど、そういうバイクでも無いんでね…(笑)





樹脂タンクなので、中が錆びる心配が無いのはメリットかな?
ちなみにタンクを外す時に、ホースが固着してました(>_<)



気になったキャブの調整をしておきます。



全体的に濃い感じがするなぁ…、てな感じでニードルクリップの調整で様子見しておきましょう。
ついでに今まで見たことなかったオイルポンプも調整しておきます。
サイレンサー出口がいつも湿っているんで、オイルが多いのかなぁなんて思ってましたが……


でも、見たトコ正常値…。
街乗りが9割5分を占めるので、ショウガナイと言えばショウガナイか…。
調整するより、使い方を変えた方が良さそうだ(汗)





ちなみにクルマの様子は……






目玉が部屋に転がってます。

現状はココまでっ!



Posted at 2013/01/28 00:20:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月12日 イイね!

2013年は……何しよう?

2013年は……何しよう?新年を迎えてずいぶんと経ちますが、皆さんいかがお過ごしで?

年を重ねると、だんだん1年が短く感じますよね。
これを「ジャネーの法則」と言うらしいですが、まぁそんなコト関係無く日々大切に過ごしていきましょう。


新年の抱負ってもんじゃないですが、今年は一つ一つのイベントを大切にしていきたいですね。
去年は自分でも遊びすぎたと思ってますから、今年は同じくらい…までを目標に。
フレフレグランドスラムは出来るかどうかも不安だなぁ…

それとサーキットかな?
積極的に参加する事は無いでしょうが、お声掛け頂いたら遊びに行くつもりでいます(^-^)
OMYスポールの皆さんにも、一緒に遊んでいただきたいですねぇ…




そんなこんなで、粛々とクルマ遊びに励んで行きたいと思ってますんで、
皆さん、今年もよろしくお願いします。










そう言えば、2012年のネタをひとつ忘れてました。

走り収めの記事ですが、結果はDNF

Do Not Finish





クラッチが繋がらないと言うトラブルにより、2013年はクルマ無しの生活からスタートですorz


新年の抱負を書いていきながら、いきなり挫折!
2月中には復活できるかなぁ…な感じです。

あぁ、年頭から泣きそうだぜっ!
Posted at 2013/01/12 11:03:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日 イイね!

2013年あけましておめでとぉ~っ!

みなさん、2013年あけましておめでとう~(^▽^)/

ですが、まだ2012年のはうもん的アワード書いてなかったんで、気持ちは2012年っぽいですが、ご了承を…(汗)

相変わらず、世間とブログがずれているなぁ…



さっそく本題でに入ります。
2012年色々な所を走りまわって、皆さんとお会いしてきました。具体的には前回のブログでその道筋を追っていますが、今年楽しかった&面白かったモノを3つの分野で勝手に決めていきたいなと思います。


まずは、2012年ホットマシン大賞(゜∀゜)パチパチパチ~

やっぱり熱い走りってなると真夏のドラパレは熱かったなぁ…(気温的にもw)
皆さん良い走りをしてたけど、特に非力な206で無駄を徹底的に削ぎ落としたkoi-dサンの走りが今でも脳裏に焼きついてますねぇ。



とは言え、はうもん的アワードを決めるのに、個人的な感情を含めてやっぱSaxoか?
自分のSaxoの復活はもとより、相方サンの華麗なる復活がトピックスですね。

2011年仕様から、


2012年仕様に転身!

ただし、2012年初頭はステッカーも羽根も無かったですね。


そして相方サンのSaxo復活っ!



でも、一番熱くそして楽しませてもらったと言えば、このシーン。



EHH奈良オフの時に見せた(魅せた?)、「狼を喰らうトイプードル」ごとしの真っ赤なルポ!
個人的にはみゅうみゅうサンのるぽりんに大賞あげちゃうのらぁ~ヽ(´∀`)/




大賞をもらって、一言お願いします。

「らぁ~」



続いて、2012年グルメグランプリ~(゜∀゜)パチパチパチ~

あんまりグルメには詳しくないのですが、行く先々でその地のモノを食べて楽しませて貰いました。

こんなもんや~

福井のソースカツ

こんなもんや~

会津のソースカツ

こんなもんや~

名古屋の味噌カツ


ってカツ丼ばっかりかよ!

いや、他にも…

奥久慈のシャモを食べたり、


淡路のタマネギ食べたりしましたが、


やっぱり、食べて嬉しかったのは、コレでしょう。



EHH関東・東北プチオフの時に、Unjourサンにて頂いたランチですね。
地産の美味しい素材を用いたランチは、味が良いのはモチロンの事、粋な心遣いに感動しました。

Unjourサン、ありがとうございました。






最後に、2012年ベストロード大賞(゜∀゜)パチパチパチ~

やっぱりドライブの楽しさは道にあると思ってます。
特に2012年は新東名開通もあって、話題には事欠かさなかったですね。



もちろん新東名もノミネートしちゃいますよ。

あと面白い道と言えば、千里浜なぎさドライブウェイも走りました。



ただしここら変はありきたりな気もしない事はないので、はうもんならではの目線だと国道4号線かな?






フツーの道ですが、深夜のバイパス路線は快適そのもの。
盛岡までひとっとび~♪
これは下道派で、かつ走った人にしか解らない興奮がありますね。

でも2012年で忘れられない道は、ココしかありません!



EHH関東・東北プチオフの時で走った、快晴の甲子道路。
雨が降る中で、山を越えた時の雲ひとつ無い空模様は、走ってて脳内麻薬が大放出!
ホントに、気持ち良かった~!
文句無く、大賞に決まりっ!




個人的にも、2012年はずいぶんと楽しませて頂きました。
ひとえに、一緒に遊んで下さいました皆さんのお陰です!特にEHH団長のClio7010サンを初めとした、団員の皆さんには感謝です。
ここではあえて挙げていませんが、T山の皆さんにもずいぶんと遊んでいただきました。

ぜひ、2013年もよろしくおねがいしますっ!


2013年は出来るだけ早めにブログを書き上げたいと思いますが、もう一つ2012年のはうもんトピックスがあるので、次回はそれを…

是非、期待しないで下さいっ!
Posted at 2013/01/04 11:47:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月27日 イイね!

はうもん的2012年アワード!(…っとその前に)

皆さんのクルマって、カーナビ付いています?
ちょっと古いデータですが、2009年のカーナビ装着率は約65%、新車装着率も約70%らしいです。
最近はPNDの普及で安く手に入りますから、普及率は更に上がっているかもしれませんねぇ。

ただ機械に頼りすぎるのも良くないと思います。
例えば2008年の新名神開通時では、皆カーナビに頼って名神高速を選び渋滞してましたからねぇ…。



もちろん備品(青)には付いていませんっ!
理由は色々ありますが、どちらかというと紙地図派なんです。
昔っから地図眺めてるのって好きなんですよねぇ。
ドライブ好きは、大抵地図好きでしょう!
基本、自車位置しか表示してくれないカーナビなんか使っちゃうと、地図を見る楽しみが減るじゃないかぁ~(`д´)

とは言え、便利ですよねぇ>カーナビ



地図の話ですが、今年やりたかった事に「白地図に辿った道筋を描く」がありました。
今はGPSからの位置情報を全部記憶させる方法もありますが、やっぱり手書きがラクチンです。
一つひとつの道筋を書き残しておくと「次はココへ行ってみよう!」という気持ちにもなりますしね(^-^)


ですがアナログ手書きの白地図だとブログに上げれないので、PCで書いてみました。


コチラが、「2012年はうもんドライブルート」ですっ!
(朝練は描くのがめんどくさかったので、外してますよ)



2012上半期の主だったドライブルートの解説として…

1月黄緑
Saxoを直したばかりでドライブに行きたい衝動に駆られ、後輩を連れて名古屋まで味噌カツ
(お陰でEHH4周年オフの事を忘れてました…)

2月黄色
房総半島や箱根に行ってますね。成田空港の夜景でワンショット!

3月青
雁坂のループ橋を通ってOMYに…

4月橙
暖かくなって長距離ドライブ本領発揮!
まずは新舞子サンデー&フレフレ・セントラルに向かうため国道1号で前日入り、名古屋で洗車。
ここでの帰りは第2東名が開通してましたが、あえて従来の東名高速で…。
そしてEHH関東&東北プチオフへ向けて、一路会津若松へ!
ルートを見るに行きは東北道ですが、帰りにR294通ってますね(笑)

5月紫
念願のAsa-Roc!に参加するため、国道1号をひたすら西へ!
帰りには開通した第2東名を通ってます。
そして、らくたろうサンの南信州ラリー応援へ長野県阿南町に行ってます(途中、酷道152号を楽しみながら)
そしてR151、R142、R18等を通りながら翌日にはT山朝練(笑)
ドイツ村オフを忘れ、挙句の果てにデジカメを亡くす…(x_x)

6月赤
もちろんフレフレ・モリオカin手作り村へ参加するため、国道4号線だけをひたすら北上!
東京から岩手県境まで続くバイパス路線に感動しました。(サスガに帰りは東北道です…)




そして2012下半期のドライブルートは…




7月緑
EHH奈良オフの前夜祭に間に合おうと東名高速を使いましたが、東京~海老名間で2時間とかマジ鬼畜…
帰りは国道19号、通称「木曽高速」のワインディングでクルマとの対話を楽しむ。
それとNAXサン主催で奥茨城の広域農道ツアーも実施!
笠間ニュルやアップルライン、ビーフライン、軍鶏を食べての袋田の滝と珍しく観光っぽいこともしてます。
もちろん帰りは、何回も通った国道4号。

8月薄茶色
夏休みの家族旅行の計画があり、兵庫県明石市まで新幹線。
そこから淡路島を通り、香川・愛媛、しまなみ海道を運転。
さらに、Yamaguchiグルメ紀行で山口県北部を中心に美味いもモンを堪能。

9月水色
目的地は兵庫県尼崎市のフレンチ・フレンチ!
だけどルートは国道17号、国道8号を走り、千里浜で潮水を浴び、ソースカツ丼に舌鼓を打つ!
フレンチ・フレンチの帰りは名古屋で味噌カツ、そして大雨の中、見ず知らずのステージアと350kmほど国道1号ランデブー。

10月茶色
ここら辺から移動距離は少なくなるも、走りは充実!
ドライビングパレット那須で、自分の腕を試す!

11月紫
FBMには行かずに(ビーナスラインだけ走って帰りました)、あえてSLYで相方サン、yanottiサン、サク蔵サンの走りを見学。
帰りは国道411号で、深夜のワインディング♪
そして袖森見学。カメラを使いこなそうと必死(笑)
もちろん、フレフレ・Makuhariも参加(クジ折りオフ~環八お茶会~T山朝練ツアーも敢行)

12月ピンク
まだ12月は終わってませんが、やっぱりしのいデビューがトピックス!


2012年上半期・下半期を合わせるとこんな感じに…



決して走行距離がべらぼうに多いとは思いませんが、下道根性丸出しのルート図(笑)
自然と運転している時間は長くなるよねぇ~…
普通なら行きと帰りで同じルートをなぞるでしょうが、体力と気力の相談で行き帰りのどちらかは下道を使うので、余計にカラフルになってます。

国道1号・4号・20号には世話になってるなぁ…


さぁて、ドライブルートで1年を振り返ったところで、次回こそははうもん的2012年アワードを決めていこうかなぁって思います!


Posted at 2012/12/27 20:38:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「B16 兵どもが夢の跡(;_;」
何シテル?   09/26 18:00
世の中数え切れないほどのクルマがあるのに、選んだのはやっぱりCITROEN…… 軽傷なので、処方箋のLHMはいりません(`・ω・´)キリッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今はこれが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 21:25:43
フレフレ尼崎&納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 05:38:56

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
黒Saxo→青Saxo なぜか通称「備品(青)」 たくさん走ってくれました

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation