• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はうもんのブログ一覧

2012年01月30日 イイね!

あんぱん(゚Д゚)ウマー

あんぱん(゚Д゚)ウマー大雪が降ると、ニッチもサッチも行かなくなるのが大都会東京の抱える大問題!

24日の都内の交通事故は2000件近くにも上ってましたね。
その影響は未だに消えず…道端にはまだ残雪が…
というか、降ってきたのは雪じゃなくて氷だよ、コオリ!


カチカチになった愛車にスタッドレスを持っていない我が身も、行動範囲がすこぶる狭くなるわけで。



と、言う訳で一晩中、朝練場の天気とJARTICの交通情報とにらめっこしながら、下した結論は「あんぱんを食べに行くだけ(゜∀゜ )」

で、お宮参りに行ってみましたが…、きちんと除雪してあって問題ナシ!
サムネ画像みたいに、走るところ以外はガッツリ雪が押しやられてますがね┐(´ー`)┌


一面の銀世界とまでは行かないですが、ビュッシュ・ド・ノエルに振りかけたグラニュー糖みたいな~


湖面は見るからに寒そう……



ふれあい館の裏手は、除雪する気は全くナシ!でも、それが(・∀・)イイ!!





8時くらいに来たけど、やっぱり人は少なめ…
ピッケル片手に、雪道ハイキングの観光客がほとんどで、
琴線に触れそうなクルマと言えば、NAロードスター、S2000TypeS(2台)、MR-S、スーパー7とか…

「外気温マイナスですよ、ココ(;゚д゚)ポカーン」

と、言いかかった言葉を飲んで、コーヒーとあんパンとクルミあんパンを堪能して帰路へ……


雪が溶けるまで、当分は都内でグルグルしよぉっと……(´ー` )



追記:8時過ぎはあと、パルサーGTI-Rがいただけ!9時過ぎには皆さん結構集まってきたようです。
Ninja250Rの集まりとか、気合いの入ったバイカーも多数!
みんな、すげぇーよ(´・ω・`)


Posted at 2012/01/30 18:53:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月16日 イイね!

2012年になったので……

2012年になったので……2012年になりましたけど……みなさん、どうお過ごしで?

2012年も色々なイベントが目白押しでしょうが、一発目のオートサロンはいつか書き足すとしましょう。


どうも【はうもん】は正統派なモーターショーより、アングラな雰囲気のオートサロンの方が好きなようですw
そんなオートサロンに刺激を受けたか、夜の首都高ドライブを楽しんできましたよぉ(*゚∀゚)=3


ちなみに2012年1月より首都高が距離別料金制になりました!

みんな知ってるだろうけどねw
ちなみに料金体系は、普通車で…

~6km:500円
~12km:600円
~18km:700円
~24km:800円
24km~:900円

という感じです。
少しでも安く利用したい側にとっては、複雑になった感がしないでもない……
いや、複雑ですね、コレ…


例えば、3号渋谷線上りから大井南ランプ間までで考えるとしますね(3号上り→C1内回り→1号下り→11号→湾岸西行き)
東名高速からそのまま3号渋谷線に入り、大井南まで行った場合だと24.9kmなのでガッツリ特盛コースの900円
1コ手前の大井ランプで降りると23.0kmなので、大盛コースで800円

今までは700円で行けたので、並盛以上払いたくない人は台場ランプで(17.5km)降りるか、3号上り高樹町ランプから乗って空港中央(16.2km)まで行くかになります。


これに更に複雑な新ETC割引が7種類っ!羅列すると……、
①会社間乗継割引
②埼玉線内々利用割引
③放射道路端末区間割引
④中央環状線迂回利用割引
⑤環境ロードプライシング割引(大型車)
⑥大口・多頻度割引
⑦羽田空港アクセス割引


こんなメンドクサイ('A`)料金体系ですがメリットとして、
これまでの東京線(700円)、神奈川線(600円)、埼玉線(400円)のエリアごとの料金形態が撤廃されました。


つまり、S2線さいたま見沼から乗って湾岸線幸浦までが900円!
今までが1700円掛かってたのでコレはオトクです。

これで横須賀にハンバーガーを食いに行けるぜ!(←好きなんですよw)




ここからが本題で、新料金制度にあやかって今まで走る機会の少なかった神奈川線へ行って見ました。
(しかも乗ったランプは「さいたま見沼」からw)

そういえば大師JCT・川崎浮島JCT、そしてK6川崎線の開通により大ループ、小ループを描くルートが誕生しましたね。
(大ループ:K1横浜線→K3狩場線→B湾岸線→K6川崎線)
(小ループ:K1横浜線→K5大黒船→B湾岸線→K6川崎線)

両方とも右回り、左回りが可能ですが、方向転換は大黒PAに行くか、東京線に行くかになりますけどね(-.-)

しかし週末の深夜の大黒PAはだいたい閉鎖されているので、そこは考慮する必要があるとか、無いとか……


ピンボケ写真はAM3時頃の大黒PAで、道中至る所で赤色灯を見ながら走ってきました。
私は写真撮影のために来たので、悪いことはしませんよ~(三脚忘れたけど……痛いっ!)

この日は「違法競走型暴走族」……、族に言う「環状族」俗に言う「ルーレット族」の取り締まりも多くて「無料車検場」も結構開いてたとか(笑)




閑話休題……、
メリット、デメリットある首都高の新料金体系ですが、新たなドライブルートと言う観点からはいかがでしょう?
流れていく工場の景色、赤く光る航空障害灯のみが照らす静まり返った街……
お気に入りのBGMと共に、夜の世界に身をゆだねてみては…


くれぐれも安全運転でっ!
Posted at 2012/01/16 22:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月14日 イイね!

遅らばせながら……あけおめです

遅らばせながら……あけおめですあけましておめでとうございます……


って、2週間位経っていますが(´Д`;)





サクソの事はちょっと置いといて、
今日はモチベーションも向上のため、東京オートサロン2012に行ってきました(゜▽゜ )



4ローターすげぇ……
デモラン前にかなり吹かしてましたが、1km離れてても解かるレーシングロータリーのバクオン!
音だけでも感動しましたね!
狭い幕張メッセのイベント会場もユノディエールのストレートに感じちゃいますよ!




行ってみた率直なキモチとして「TokyoMotorShowより楽しかった!」


ここからは持論になりますが……正直、今のクルマに魅力があるかと言えば首を傾げざるを得ない世の中だと思います。
それに対してメーカーが悪いと言うのはオカシナ話で、
環境や安全に対して取り組みを進めるのは、大企業である国産メーカーが果たすべき義務であると思います。
ユーザーが認めなくても、社会が許してくれない訳ですからねぇ……

それこそ年間数十台のバックヤードビルダーとは違うわけですし……




だからと言って、カーライフが面白くないとは違うと思います。
パワーが無い?
車重が重い?
「それは無理難題な問題ですか?」と問いたいですね…

お金は掛かるのは事実ですが、チューニングメーカーが頑張って問題を解決してくれているでは無いですか!
ドリンクホルダー一つ取っても、市販車に100%満足してる人間なんて皆無ですよ。
ユーザーが独身者か家族持ちかだけでも、使い方に差があるわけですから…
そうやってユーザーの個人的に足りないものを満たすためにサードパーティーが存在し、選んでいく……


ごくアタリマエな事です!




これからの自動車産業は、更に合併や吸収のM&Aが増大し、メーカーやそこの製造するクルマの個性が失われていくでしょう。
そうなると「オモシロクナイ」ことになるのは明確ですよね。
タイヤがワンメイクになっただけでもF1の魅力が落ちてきているように、近い将来世界中の自動車が同一エンジン、同一シャシ、同一タイヤになってしまうかもしれません。

そんなGP2シリーズみたいになるまでには行かないものの、あと数年で世界中の車が似たり寄ったりになってしまうでしょう。
そんな将来でクルマの個性を活かしていくには……




メーカーとは違う存在だからこそ、危惧する将来への思いをチューニングメーカーに託して……







さて、写真はどうしようかな…(´-`;)
Posted at 2012/01/14 01:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月24日 イイね!

適当に最近のコト

もっぱら更新してませんねww

まぁ知ってる人は知ってるだろうけど、クルマを壊してからはや2ヶ月……


クルマが無ければカーライフもままなりませんね。

とは言え、クルマが無いと不便ですねぇ…
世の中のバイク乗りが、愛馬を冬眠させようとしている季節にも関わらず、バカみたいに乗っていますwww


この間バイクは普段の使用に合わせて、不満のあったギヤ比と、3年前のタイヤを交換しました。



そんな事は置いといて、今日、やっと走れるようになりました。
不安な点が残るので、そこは試走してから潰していこうと思います。



適当に写真撮ってきたので、ボチボチ上げていこうと思います。


たいした事はしてないのに、時間ばっかりかかったなぁ……( ´Д`)
Posted at 2011/12/24 21:36:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月22日 イイね!

Quick Asa-Haco! その後……

Quick Asa-Haco! その後……9月19日に……
ってすでに3日経ってますね。

夏休みの宿題も最後まで残しておく方でした…(・.・)






えっと、ヨーコサン主催のQuick Asa-Haco!に行ってきました。
具体的な中身は皆さんの写真の方が綺麗に写っているので、そっちを見て下さい!





ってこれじゃ、手を抜きすぎか。
ブログと言うより、ツィッターの領域に……。


じゃあルーテⅢのコトでも……。

一般道のルーテはずっと書いてきた様に、ほんわかな気持ちに包まれた感覚で運転してます。
「このまま運転し続けたいなぁ…下田には何時頃に着くのかなぁ……」と趣旨を履き違えたまま、荒ぶる海沿いを進んで行きます。

じゃあ峠道はどうかと…
今回も椿ラインがルートなのでいつもとは違う山道に挑戦することになっちゃったワケですが……


朝練コースより更に狭い道幅は、3ナンバーボディを持て余し……
そして高低差が結構キツイ。
ワイドなギヤレシオなのか、2速→3速でパワーバンドを外しちゃって登って行きません(>_<)
なのでずっと2速ばっかりでした。(ヘアピンでは1速まで落とすも付いて行けず…)
2速でも思うように加速しないので、クラッチ蹴りまくりで……。
それでも付いて行けず…(笑)
コーナリング自体に不満は無いですけど、やっぱりパワーが欲しいなぁって…。
車重ももうちょっと軽かったら…。
パワーの出方も中回転域で盛り上がる感じで、レッドの6000rpmまで回してもあまり恩恵は無いですねぇ。

あとはドライバーの腕が悪い!
と言うか、ドライバーが全てをダメにしてますねぇ…。
ブレーキ甘すぎ~!
集中力も持ちませんでした……(笑)
(やっぱ長いね、椿ラインって…)


後ろの皆さんゴメンナサイ(x_x)








そう言えば、ルーテⅢになって今まで一人で走ってきたけど、一緒に走って比較すると見えなかったものも見えてきましたね。

自分好みの朝練仕様にSAXOをイジッていたツケか、クルマに助けられていたところが大きかったなぁとシミジミ思います。
じゃあSAXOが一番かと言うと、やっぱり普段はルーテⅢの方に乗りたいと思っちゃいます(笑)
ルーテⅢに慣れると、SAXOは乗り心地は堅いし、排気音もウルサイし……(笑)
でもドライビングの爽快感はSAXOが絶対に上だからなぁ…。




ライフスタイルに合わせたクルマのチョイスって難しいものです。
「いつものヤツラ」「朝練バカ」なタグが付いている人たち(失礼!)には、多少とんがったクルマの方が好都合なのでしょうが、普段の生活から使うとなると悩みドコロですねぇ。
世の中にはスーパー7で通勤する猛者もいると聞きますが……。


クルマを買う時は、そうやっていろいろと考えてしまうものです。
その時が一番楽しいとも言いますしねw
でも自分の生活を彩る愛車ですから、買ってからを一番楽しめないともったいないじゃないですかっ!


みんながそれぞれの想いを胸に愛車を走らせていく。
そして想いをみんなで分かち合って楽しむ。

前を走る車にちょっと心惹かれながらも、どこかで自分の車がイチバンなんて思ったり…(笑)


Asa-Haco!ちょー楽しかった!\(^▽^)/







あと、一応自分もフォトギャラ上げましたw→  Quick Asa-Haco!

疲れて、写真撮る元気が無かったので少なめなのはショウガナイ…(x_x)
Posted at 2011/09/22 20:56:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「B16 兵どもが夢の跡(;_;」
何シテル?   09/26 18:00
世の中数え切れないほどのクルマがあるのに、選んだのはやっぱりCITROEN…… 軽傷なので、処方箋のLHMはいりません(`・ω・´)キリッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今はこれが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 21:25:43
フレフレ尼崎&納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 05:38:56

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
黒Saxo→青Saxo なぜか通称「備品(青)」 たくさん走ってくれました

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation