
最後に上ったのが7月29日…
しかも、その日のブログは朝練後にその足でそのまま買いに行った
ギヤオイルのお話になってるし・・・(笑)
そんなこんなで、Summer Driveはひとまず置いといて
近況報告として、タイトル通り久しぶりに朝練してきました。
寝付けずに早めに家を出たのが効したか、麓からClio7010サンと一緒に。
気付かれずにコソ~っと付いて行って…、いつもの駐車場に
入る前に我慢しきれず1往復♪
夜明け前&霧で若干視界が悪いものの、自分的には気にならないコンディションなのでレッツゴー!と……。
でも内心は
ヒヤヒヤ。
何てったって、ルーテⅢに乗り換えて初めての練習ですから。
1往復走ってみての感想は…、
「ルーテⅢクンって、かなり出来る子ではないか!(゜∀゜)」
こんな素のお買い物車で、ここまで走ってくれるのは立派!
ベタ褒めですよ(^^;)
一番の印象はステアの切り増しにも対応できる足回りとシャシーの良さですね。
シロウトが走らせるので、コーナーの姿勢が一発で決まるワケも無く、所々でコーナー中にステアを切り増しするのですが、車体が変な動きをすることも無く、切った分だけコーナー出口へ鼻面が入って行きます。
(お買い得インドネシアタイヤのATR SPORTSのお陰も大きいですが…)
お買い物車ってバカにしてゴメンネ(´Д`;)
あとルノー車全般にも通じますが、リアの安定感が自分好みで、すごく乗りやすいです。
まぁこれは前々から解っていたコトですけど…。
FF車のお手本通り、オーバースピードでアンダーステア。
コーナー手前でしっかりブレーキをかけて、コーナー中は姿勢を崩さないようなアクセルワーク。
踏みすぎるとアンダーなので限界が探りやすい。
あとは曲率に合わせて、リリースポイントをどうするかですね。
(SAXOだと、こうは行かないんだよなぁ…)
こういう味付けは、道の修錬度が低くてもクルマの性能の75%が出せそう…。
逆にSAXOは、その道を知らなければ性能の半分も出しきれないでしょう。
そういう風に感じましたね。
とは言え、欠点が無いわけでも無く、
まずは車両重量とパワーですね。パワーが圧倒的に足りない、加速しない…。
エンジンの味付けも中回転域がメインなようで、上まで回してもトルクが出ている感じがしないです。
それとレビューで書いた通りコーナリング時はすごいロールするので、足周りを締めていく方向で…。
こうなるとイジリたい病が出てきちゃうワケですが、
満足のいくチューニングをするくらいなら、
RS買っちゃった方が安いし速いでしょ……、という結論になりました。
それとクルマの持つ
キャラクターが解ったような気がします…?
今日の朝練で、自分のルーテⅢは
「たまにお山で走るのも気持ち良いね……」と言っているようでした。
例えばRSが「毎週末に草野球の試合が入っているような元気なサラリーマン」ならば、自分のルーテⅢは「月一でバッティングセンターに行って体を動かすような感じのサラリーマン…」。
ふと、そんな感じの言葉が浮かんできました。
でも、「プロ野球中継はしっかり見るようなタイプ」ですね。
好きなんだけど、ちょっと苦手…って感じ。
やっぱり、走ってから解るコトってのも大きいです。
基本はSAXOとの比較になりますが、クルマのデキはかなり高い事も十分理解しました。
これからは、このルーテⅢの良さを十分に味わえるカーライフを送って行きたいと思います(^^)
皆さん、今日はありがとうございましたm(_ _)m
また、遊んで下さい(^^)ノシ
ただ、最後にチョット言わせて下さい!
「106/SAXOの中毒性は、皆さんが思っている以上に依存症が高いです…」ボソボソ……
Posted at 2011/09/11 20:02:34 | |
トラックバック(0) | 日記