• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はうもんのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

やっぱり試走?(←いい加減にしろって!)

やっぱり試走?(←いい加減にしろって!)先週は後付けリアサスを外して日光方面への試走でした。
やっぱり試走はするもんですよ
色々と不具合も判明してきましたしね


まずアンダー傾向が強まったコト
リアタイヤがフェンダーに擦る回数が増えてしまったコト
前後のバランスが随分と狂ったコト

そして何より、フロントタイヤとフェンダーの隙間がカッコ悪すぎるコト!



風の噂では備○(ホワイト)がシャコチョーなる秘密兵器を搭載したとの情報をキャッチしたので、吾輩も車高調ブームに乗っかります
内容としてはフロントバネを8kgf/mm→6kgf/mmへ変更
いくら車高調とは言え安物のネジ式…、ただでさえ一番短い自由長のモノを使っているんで、これ以上下げるにはバネレートを落とすしかないんですよorz

セッティングの方向としては激しく間違ってますが、やっぱカッコがイチバンでしょう!
思い立ったら吉日!
良い言葉ですねぇ。特に我慢を知らない人間には追い風になる名言!(オイオイ

秘密のベースでガチャガチャ、ギコギコ……





はてさてタイヤの減り具合は……



syronナム~(-人-)
まだまだグリップも残って十分使えるタイヤを捨てるには心惜しいが、安全のため前回までにリアに使ってたナンカンNS-2Rと交換です
(なのでトップ絵でフロントにワタナベ履いてるんですねぇ)


交換すればあとは試走…
そんなゴタクはもういらないって?
皆さんの思う通り、ホンネは名目付けて走りに行きたいだけなんですよね

ルート選定で地図を眺めると…



この道はなんだ?面白そうな線形してんじゃん♪
これは1回行って走ってみるしかないでしょう!


決戦は24日、土曜日のフタフタマルマル



つづく…?
Posted at 2014/05/26 22:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月19日 イイね!

その名は試走…試走なのデス

ひょんなコトから、リアのダブルダンパー外しました。
ぶっちゃけ言うと取り付けボルトがだいぶ曲がってきたからなんですがね……
まぁ最初から予想してたコトだし、1年持ったんで良しとしてます。
使い方が悪いと言えばそれまでなんですが…(汗)

金曜の夜は夜で、シュトコーでお山のプレリュード青年に偶然会ったりと楽しんでました。
その時は軽~い気持ちだったけど、一旦気になりだすと止まらないタチなもんで、土曜の夕方に取り外し→なら試走でしょ♪ということで、やってみたかったR122(ワンツーツー)北上計画(゜∀゜)



このルートの面白いとこはやっぱみどり市R353分岐から日光市R120交点までの「渡良瀬川溯上ルート」ですね。
信号少ないし、たんたんと走れますんで。
こういう中速域がだらだら続く道が好きなんで…
難点は追い越し車線がないこと?深夜でも物流トラック多いですから。
メリットは道の駅かな?「くろほね・やまびこ」と「富広美術館」があり快走ルートに地産の旨いモンと華を添えてくれますが、深夜2時過ぎでは営業時間外の様でした(アタリマエだ!)
ついででいろは坂も行ったけど、下りの第1いろは坂より登りの第2いろは坂の方が好きです。



ただ、ずいぶん久しいせいか、かなり道を忘れてました(´ー`;)



ここまでの試走の感想としては、まぁリアサスが良く動く!嫌なくらい動きすぎる!(4kgf/mmも減ったんで当たり前なんですけどね)
動きすぎてフェンダー擦りまくり…orz
ダンパーを締めて動きを抑制させるも、突き上げヒドイし……(汗)
やっぱダブルダンパーを付けた方が、
クルマ全体で良い動きをしてくれます(´Д`)


その後はいつもの場所へ観光&ダベリに……
hama☆サンが新たな106乗りことef71202770サンを招待するということで、軽く挨拶(・ω・)ノ
RUN丸サンやつかサンのロドスタコンビも快晴の中、晩春の空気を楽しんでます。


↑アレッ、ガードレールが直ってる

当初はこの後、笠間か筑波サーキットにでも行ってみようかと画策してたものの、
体力的に辛かった…ゴメンナサイm(_ _)m

皆さんにお会いしたかったけど、ムッシュ~な仏車乗りでもないし、サーキットに気軽に行けるほどの武闘派でも無いしなぁ…
やっぱ山が落ち着く(笑)



こんな感じで日曜のドライブ終了♪
帰って1杯ビール飲んだだけでバタンキュ~してましたが、充実した日曜日でした(^-^)
こんなコトしてるから、サンデードライバーのくせに年間2万km越えるんだよなぁ

Posted at 2014/05/19 22:50:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月12日 イイね!

2週間ぶりのドライブ~♪

2週間ぶりのドライブ~♪ニュースで渋滞中継を見ながらビールを飲んでいたゴールデンウィーク。
タイヤ溝無いしどこ行っても渋滞だろうから、連休はクルマを動かさずにDIYを勤しんでました(´∀`)
GWで運転したのは洗車場で掃除機を使いに行っただけなので、今週末は久しぶりのドライブ~♪


夜から出かけるために仮眠して土曜22時頃を出発予定としたものの、作業のふとした部分が気になり始めて終わったのが3時……
で、結局4時の出発に(´Д`;)



いつものドライブコースへ向かうと、すでに沢山の欧州車が!
ネルソンさんとご友人様一行でした。当然の様に備品(白)も常備されてます。
ネルソン号106に加え、ゴルフVと106ラリーと306GTi。
ふと見たテンサンラリーと306GTiにはロールケージ入っていたりとかなりの武闘派オーラが出ていたので、邪魔にならないようこっそり走ります。
(こっそりしてた所をつかサンに発見されたりw)


その後、hama☆サンやISHサンも到着され久しぶりに欧州車いっぱいです。
いつもは《》一派が目立つ光景も、珍しくPSAが一大勢力へ。
それでもイツモノヤツラはイツモ通りに走りにいくのは変わりませんがね…

EK師匠のアドバイスを熱心に聞き入るY.A.N.サン!(の会話を盗み聞きする自分)
その後Y.A.N.サンと赤まむしクンの3人で走ったりと。
備品(白)の後追いをさせてもらったんですが、アドバイスが功を奏したかかなりのハイペース(>_<)
「後ろで動きを見て下さい」と言われても、見る余裕なんて無かったです(スミマセン)


皆さんが下山した後、EK師匠の横に乗せてもらい走り方のお勉強。
最近はタイヤを丁寧に使うことを心がけてましたが、ちょっと丁寧すぎと痛感…
LSDの使い方(基本のキから)をしっかり覚えようと、EK師匠の一挙手一投足を必死に見て覚えます。
でも、出来るかどうかは別問題なんですよね…(汗)

朝方は寒かったものの、日が昇ると暑くなる初夏の天気…
それでも不快指数低めで気持ちイイのが、この時期ならではですね。
Saxoの調子はまずまず、でも運転手の腕前はまだまだ…(´Д`;)
もっと走って、もっと勉強しなきゃと考えた日曜日でした。
Posted at 2014/05/12 19:54:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月18日 イイね!

20140413桜朝練と昭和と…

20140413桜朝練と昭和と…先週に引き続き、今週も桜を眺めに観光へ…
この1週間で随分と散っていたけど、桜吹雪の中を走ることができて満足。
つねづね花の命は短いと感じますね。




「桜など散りぬるも、なほ世の常なりや」枕草子の三十五段にある一節。
「桜が散る姿は、世の中の無常を感じる」ってさ…
ただしソメイヨシノを見て平安時代の世を感じようとしてはいけません。ソメイヨシノは江戸時代以降の品種ですから(笑)


日の出を狙ってひた走ると、案の定同じ目的のクルマが見えたので待ち伏せです。




この角度からみると、確かにclio2が笑ってるように見えますね。
団長、この日の調子はいかがでしたか?


今日の1番目の目的は花見なので、先週撮り損ねた桜とクルマを1つのフレームに…



スマホのカメラでもそこそこ撮れるのに感心するも、やっぱり最後はセンスがモノを言いますね…
上手い人はトイカメラでも良い写真撮るわけだし。
と、一通り撮り終えると見慣れたクルマが続々と…



yama-shinサンのアストラは何処へ行っても注目の的に!
最新式の戦闘機は全てにおいて迫力が違う!
横に止めた自分のクルマがみすぼらしいので、出来るだけ隠れるように撮影です(汗)

久しぶりのイトパンサンも見事な腕前で巨漢A4を振り回したとか…
下る時に先頭を走っていたので、その姿を拝められず(・ω・)ショボーン


その代わりでも無いけど、この日はSaxoも気持ち良さそうに走ってくれました。
春風を思いっきり吸い込む快感は、ヒトもクルマも一緒なのかな?
例のぁゃしぃタイヤも良い仕事してくれてます(笑)
サスセッティングも同乗したはーサンからお墨付きもらいました♪



そうこうして日が昇ってくると、さん・あぴおへ「昭和のくるま大集合」を見に行くことに…
ここの写真は他の人に任せるとして、眼鏡《》寛吉サン&寛吉Jr.sと共にチョコチョコ歩き回ります。
ただしフリーマーケットエリアでは2人してカタログを物色(笑)
参加者の客層が違うのもあって、欧州車カタログは人が少なめ。
人気車種からマイナー車まで、1箱全部に目を通します。
ただね…ラーダのカタログは解るにしても、
モスクヴィッチのカタログなんてどうやって手に入れたんだ!(笑)



あとはバーガー食って、クルマ談議に花咲かせ、ぁゃしぃ改造の企んで…って。
昭和のくるまを見たせいか、幼少期に過ごしたクルマとの思い出も蘇って来た感じに(^-^)

ここの大人たちはいつまでも少年の心を忘れていません!





子供よりハンバーガーにはしゃぐ大人たち。

そういえばこの世代ってハンバーガーに恋焦がれた世代?
次回のトークテーマは「クルマとハンバーガー」にしましょうか(笑)

Posted at 2014/04/18 20:55:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月07日 イイね!

20140406曇りのち晴れ

20140406曇りのち晴れ聞いたところによると、お山の桜のトンネルが見事に開通したとか…
花の命は短いもので、来週まで残ってる可能性に賭けるのはどうも分が悪い…
実際、関東の桜も1週間持たなかったし。

天気が悪くても、今そこに桜があるなら行くべきでしょう!
(と言うムリヤリな理由を付けて行ってみました)

不思議と早めに起きれたので、今回行きは国道6号で。
ETC割引率減っただけで、下道根性疼いてきます。また盛岡まで国道4号で行くか?(´Д`;)



下のコンビニで偶然に赤い306の後ろに付いてしまった。紛れもなく、らくたろうサンの新型戦闘機。
そのままの隊列でお山へ走りますが霧凄くて前見えないので、306のテールランプを拝みながらゆったりランデブー。
……もつかの間、側溝ギリのラインで走るもんだから同じラインで走る方もこれまた怖い…。
結局、自分のペースでのんびりと…。前を走る306は珠玉の2リッターエンジンで、いとも簡単に引き離していきます。
(こりゃ、団長の東○塾改めうどん塾までに何か対策練らないと…)





霧だけならまだしも、クルマを止めに山頂まで来たら想像以上に寒い。
寒いのもそのはず、気付けば雪が舞ってるし…


耐えきれず下山しますが、さっきから常連つかサンと見慣れない黄色のクルマと何回もすれ違います。
あれ、そのクルマって……まさか?




Newぞろ号のトゥインゴRS!


カワイイ見た目に漢のオバフェン。草食系男子?それとも肉食系女子?

ぞろ号は慣らし後の1発目と言うことで、熱心にクルマと対話を重ねていきます。
しかも、つかサンの熱血レクチャーまで…
ぞろサン気合い入ってるZE!





何回か走ったら天気も良くなったので、桜を愛でながら日向ぼっこ。
一応、桜のトンネルを楽しむペースでもう1本。


もう1つの目的に足のリセッティングがあったけど、それはまた今度。
春風と太陽の陽気に、気分のリフレッシュが何とも気持ちの良いコトで…

来週も晴れたらいいなぁ…

Posted at 2014/04/07 21:54:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「B16 兵どもが夢の跡(;_;」
何シテル?   09/26 18:00
世の中数え切れないほどのクルマがあるのに、選んだのはやっぱりCITROEN…… 軽傷なので、処方箋のLHMはいりません(`・ω・´)キリッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今はこれが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 21:25:43
フレフレ尼崎&納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 05:38:56

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
黒Saxo→青Saxo なぜか通称「備品(青)」 たくさん走ってくれました

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation