
久しぶりにブログ書きますね。
まぁ年度変わりの景気付けの気持ちもありつつも、明日から仕事の部署が変わり否が応でも年度変わりを感じざるを得ない状況ではあります…
年明けから何故か仕事が忙しく、朝練もロクに行けない状況でした。
(3月はムリして行ってはいましたが…)
ようやく大きな仕事が終わったので久しぶりの
深ドラ行ってきたので綴っておきますね。
とは言え、土日の夜なので遠出するワケでもなく、
近場でグルグルを予定。
房総半島にはタンタン麺食べに行ったし、中央道・東海道方面は
EHHオフ勝手に下見ドライブと称して足を運んでたので、
久しぶりに伊豆の方へ行ってみました。
伊豆半島を走るのは、青Saxo買って半年の頃だから約2年ぶりくらい?
東名→オダアツと湯河原まで来てまずは椿ラインを登るも、頂上に近づくにつれ
霧がヤバい。
写真は大観山のT字路ですが、
まぁ何も見えん!
このまま伊豆スカで南下しようとした企みは熱海ICで断念。
そのままR135を進むことに…。R135も好きなんで構わないんですがね。
網代、伊東と進み河津からR414へショートカット
遅めの桜でも見ようと思ってましたが、
遅すぎたorz
夜明けを待つため1時間ほど仮眠して、ループ橋を撮影します。
ループ橋スキ人間として、ここの写真は外せないです
その後は冷川ICから伊豆スカを北上して、芦ノ湖スカイライン、そして長尾峠へ行ってみます。
実は芦ノ湖スカイラインも長尾峠も初めて走る道なのです。
案の定何も見えない景色が続いただけでしたので、書く内容がありません。
個人的に長尾峠は頭文字Dよりバトルギア4のイメージが強いですね。
最近はゲーセンでも見かけなくなったので、筐体が置いてある店は貴重な存在。
特にバトギ4はクラッチペダルが付いた筐体として……
まぁ、語れば長くなるんで今回は割愛w
もう一度、東名乗って秦野中井ICからOMYへのヤビツ越え。
途中、富士山スカイラインの桜の開花チェックに行くつもりでしたが、
天候と時間の都合により断念。
まぁこの気温じゃあ、咲いてはいないでしょうが……(勝手な解釈ですが)
にしても、裏ヤビツも道の改修工事が進んでズイブンと走りやすくなりましたね。
この適度な狭さがSaxoにちょうどイイ感じ♪
そんな感じでOMYへ到着したものの、無謀なスケジュールに爆睡中。
しかも、らくサンに寝ぼけたアホ面を撮られてるし(笑)
この時はバケットシートの睡眠時間を更新したかな?な感じです。
(いつもはリアシートで寝てるので…)
最後は中央道の渋滞にハマりながらの週末でした。
書き起こすと約450kmの道程…、
ガソリンタンクで1杯半。
ガソリン価格も高くなって消費税も上がるけど、この道楽は止められませんね
雨は雨で交通量が少なく快適ですが、金払って伊豆スカ走って霧しか見えないのは
貧乏性としてはどうも納得のいかない所もありましたが……
付け加えると、頭文字Dの巡礼ドライブではないですよ。
気まぐれに走ったらこういうルートになっただけですからっ!
久しぶりのブログに戸惑ってはいますが、地道に続けていこうと思ってますんで、よろしくお願いします。
まずは消えたパーツレビューを充実させていこうかな?
アジアンタイヤの要望が多いので、まずはそこからで(笑)
Posted at 2014/03/31 23:06:14 | |
トラックバック(0) | 日記