• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はうもんのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

GWだからと言って、何かするよしも無く…

大型連休とは言え、今年のカレンダーは小型連休が2回って感じ…

どこか遠くへ行こうと思ったけど、なんか気分が乗り気ではない。
いや時間はあるけど、心情的にね…


多分ロングドライブに行く気分じゃないのは、クルマのセッティングが決まってないからか?
先週は大雨の中、中央道をひた走ったけど、水溜り+路面のギャップ+セッティングの決まってない脚回り=アワワワワΣ(゚Д゚ υ)

「いくらLSDに乗りなれないとは言え、まずは根本的に見直す必要があるのでは?」
と思ったので、バネを現状の12kg/mmから車高調に付いてきた8kg/mmへ変更することに。
組み終わった時にはうっすらと空が白んできた時間に…


なら行くのは早朝ドライブ in T山



走ってみると、トラクションのかかり方が角が取れてマイルドな感じになったような感じに感じる……って上手く説明できないけど、ずいぶんと乗りやすくなりました。

初夏とも思える熱いくらいの日差しでも、春風が気持ちよく木々を揺らしてます。

ん~気持ちイイ~!



調子悪いと言ってたClio7010サンの愛車も、Saxoを追っかけている時は調子が良さそうです(笑)



時間も過ぎ、ブランチにはいつもの納豆定食ではなく、シャトーカミヤではんば~ぐ♪



オシャレな庭園に、オシャレなワイナリー(は見れませんでしたが)、日本離れした雰囲気にチョット感動。
中庭を見渡せる広々としたレストランには、ご婦人マダム達や品の高そうな年配夫婦……

そんな中、夢中でハンバーグにむさぼりつくオッサン2人(笑)

ナイフを入れるたびに滴り落ちる肉汁を一滴も残さないよう、皿を舐めるように食い尽くします。

写真?
撮る暇なく、肉を喰ってました!



お土産にビールを2本ほど買って帰りましたが、クルマにも贅沢なランチを食わせないと…
という気持ちで、オイル交換です。

今回は高級?オイルValvolineのVR1です。



いつもリッターあたり380円くらいでしたが、コレは600円くらい。
当社比170%の高級さです。

Chevron(シェブロン)のオイルも安くて良いんだけど、熱を入れたり劣化した時の性能降下が激しくてあまり好きになれませんでした。
シェブロンオイルもリッターあたりせいぜい300円程度の安物なので、劣化したら交換すれば良いだけの話ですがね……

一番の理由は個人的Valvolineが好きなんでw
BXに乗ってる時からの愛用品(と言うか20w-50のオイルがValvolineしか無かった)です。
それとついでに倉庫から半分ぐらい使ったエンジンコンディショナーが出てきたので、吹いておきます。



余らしてもしょうがないんで、この期に使い切りました。
エンジンコンディショナー吹いて、オイル交換したら随分と調子が良くなりました。
気のせいかも知れませんが、悪い気分ではないです。




作業が全部終わったら、ようやくビールにありつけます。




まずはハートのQueenが目を引く「チョコレートスタウト」から。
原材料にチョコレートは入ってないけど、カカオの苦味が楽しめるとのコト…

では、一口……

うおっ、にがい!

ビールの苦さと言うより、まさしくカカオ100%チョコレートの様な苦さ。
口に含んだ瞬間から、後味まで一貫して苦い……
これはツマミをかなり選びます。

でも飲み続けていく内に、クセになりそうな苦さ…
ただ言えるのは、暑い日に喉の渇きを癒すには全く以って向いてないですね。
ワインみたいに風味を楽しむのが良いかと思います。


で、もう一方の「デュンケル」ですが普通の黒ビールに感じてしまいます。
確かに美味しいのですが、「チョコレートスタウト」の後に飲むと普通にしか感じません。


飲む順番を思いっきり間違えました(汗)

「デュンケル」はもう1回買いに行こう。そしてシャトーカミヤで今度はハンバーグのビール煮を食べたい!

近いうちに再挑戦を誓った、そんな日曜日でした…ノシ


Posted at 2013/04/30 21:48:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月19日 イイね!

仕事帰りに、ちょっと寄り道

なんか久しぶりのブログ更新な気がします。
いや~最近仕事が忙しくてブログまで構ってられなかったんですよ~(と、言い訳タイムを挟みつつ…)
特に遅筆な自分はブログ更新に時間がかかりますので、余計に睡眠時間割いてまで上げるかどうか…(笑)

でも、みんな更新頻度が滞っているから、みんな忙しいのかな?なんて思ってます。
まっ、この時期は仕方ないよねぇ~




さて本題は、先週だったかな?
伊豆へ泊まりの出張に行きましたが、2日目が早く終わったので遠回りをして帰ることに…
とは言え、そんなドライブプランを持ち合わせてなかったのでクルマの赴くまま走っていると伊豆スカイラインにいました(笑)





出張にわざわざミラーレスカメラを持っていくつもりは毛頭も無かったので、手持ちのGALAXY Sでの撮影に……
GALAXY Sのカメラって晴れた時は悪くないんだよなぁ……
そこは画像加工で誤魔化しちゃえ~(`д´;)

まぁ個人的には、カメラは画素数では無いと思ってます。
それこそオモチャみたいなトイカメラでさえ味のある写真は撮れるんですから、結局はセンスが大事ってことですよね。








平日ってコトもあり、ガラガラです。
天気も良いし、道は気持ち良いし、サイコー平日です!
伊豆スカイラインは黒Saxoを買ったすぐの時に来た以来だから、3年か4年ぶり?

まぁ相変わらず道の良い事w
時間の都合上、全線を走ることはしませんでしたので、あっと言う間に箱根に到着。




さて、ここからのルートをどうしよう…
気持ち良く下っていく国道1号(旧箱根新道)にするか、クネクネ分補充のため県道732号(旧東海道)にするか……
ココは豪華にターンパイクを下っていくか…

結構悩みましたが、いつかのAsa-Haco!リベンジとして椿ラインを下っていく事にします。


うん、伊豆スカと比べると恐い道だなぁ…
崖下が見えるは、ブラインド多いは、勾配急だは…
でも何が一番恐いかってLSDが恐すぎる!

ギャップを乗り越えるとオーバーステアが顔を出し、落ち葉に乗ればラインを外し、道のうねりでガードレールに吸い寄せられる…(笑)
ってか、笑い事じゃないくらいヒヤヒヤしたんだからぁ…(`д´)

じゃあLSDが効くのを考慮してコーナーに侵入しても、そういう時に限ってLSDが作動せずアンダーステア…
道の良い伊豆スカだと全然気にならなかったけど、椿ラインだと悪癖も顕著に出ますねぇ

まだ慣れてないのか、ここまで来ると慣れる日はもう訪れないような気もしてきます。



とは言え、なんだかんだで1.5往復の椿ラインを堪能してきました(^^)



さて今週末の土曜日は同僚と、栃木・茨城へイチゴ&軍鶏を味わいに行ってきます。
ブログにするかどうかは気分次第なんで……
(特に面白いコトも無いと思うが…)

あ、レッカーのお世話になった暁にはすぐにアップするかも(´д`;)
シャレになってないって(笑)




そんなこんなの、加工バリバリのフォトギャラリー↓


仕事帰りに、ちょっと寄り道①
仕事帰りに、ちょっと寄り道②

Posted at 2013/04/19 23:21:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月06日 イイね!

ん~、行きたい!

ん~、行きたい!今日はディーラーへ行ってきました。
まぁ、特に何をした訳ではありませんが……
なので今回は、特段ネタも無い雑記帳のようなブログです。

そう言えば、この前頼んだスペアキーまだかな…?
イモビ付きは色々メンドクサイね(´д`;)


現状、相変わらずセッティングが決まりません…
写真だと若干フロントが上がっているように見えるけど、測ってみるとフラットな姿勢なんですよね。
フェンダーアーチが前後で大きさ違うから、前上がりに見えるのかも。
でも希望を言うなら、前下がりにしたい!
そうしたら余計にオーバーステアが気になるけど、やっぱカッコが一番でしょ(゜∀゜)


TEINの14kバネは使わないとすると、施す手段が限られてくるなぁ。
チョット手間がかかるから、やるのは当分先かな?優先順位は1番にしておきますが…(笑)
目標として、「OMY Cup第2戦」までにはやろうっ!



そうそう、日が沈んでから軽~くドライブしてみて、その時にリセッティングしてみました。
内容は、
空気圧をF3.2、R3:2からF:2.7、R2.8へ落とす。
フロントダンパーを3/30クリック強める。
リアダンパーを最弱に。

これでLSDから起因してたオーバーステアが、かなりマイルドになりました。
一番効いたのがリアダンパーかな?

それまでは道路のギャップでクルマが真横に飛んでいくくらいの勢いでしたが、かなり改善。
直安性が良くなったと言えるのかもしれないが、まずは適当なアライメントを直さない限りは完璧とは言えないよネ…(´~`)




新しい備品(青)にも段々慣れてきたけど、まだやってないテストが残ってます…。
それはロングドライブ!
4月末の3連休で遠く(今の所は関西方面を予定)へ足を伸ばそうと考えていますが、気持ちがそこまで待ちきれない!


でもスケジュール見たら21日しか空いてないんだよなぁ…
こんなクルマでも一応Saxoなんで、あのイベントも気になるけど…
そう言えばこの前、職場の同僚が赤城山に行ってきたのを聞いて、風車も気になっている。
でも、そしたらT山に行く機会が無くなっちゃう。


どうしようかな~(・ω・`)


Posted at 2013/04/06 01:56:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月03日 イイね!

曇天のOMY

曇天のOMY先週はOMYの皆さんとOMY Cup inナリモで火花を散らしあったので(笑)、
今週はやんわりとしたいつものOMYを楽しみに足を運んでみました。





先週LSD組んで初めて全開走行してみましたが、どうもクルマの動きに未だに慣れなくて「備品(青)の乗り味ってどうなのよ?」と思った次第です。
そこは106&Saxo乗りのOMYの方々に乗ってもらい、厳正な判断を下してもらおうかとお邪魔したワケですが……

正直、道中から「OMYの道には合わないなぁ…」なんて思つつも、備品(青)のハンドルをkiku-サンとぞろサンに握ってもらいましたが……

ま、何がどうあれ乗りにくい!

以上です。
オーナーも思っているんで多分正しい……



細かくはパーツレビューで書くことにしますが、そんな武闘派プンプンの雰囲気はここではNothing!
グデグデハナシで盛り上がって、翌日からの英気を養います。


OMYからオシャレ喫茶「ZEBRA」へ移動して、美味しいコーヒーを飲みながら他愛も無い話を続けます。
不思議とネタに困らないものです。






こうして日曜の朝早く起きて、休日を満喫して月曜から頑張る!ってホント健康的な週末です(^^)



健康的な週末の食事の図



土曜日にたらふく日本酒飲んで、グデ~と終わる日曜日が何とも不健康かっ!
それでも人間ドックの数字が気になりながらも昼過ぎから酒を飲むシアワセなヒトトキも止められないんですがネ(笑)


不健康なDOの週末の食事の図(例)




そんな感じの週末でしたが、来週の日曜は午後から仕事orz
朝早くしかいられないけど、予定ではお花見ロードで観光予定です♪

みなさんヨロシク(^^)/



あぁ~最近、日本酒飲んでないなぁ…
土曜日どうしよっかなぁ…(笑)



月曜日からの元気がもらえるOMYの週末のヒトコマ↓

20130331 曇天のOMY
20130331 曇天のOMYその2
Posted at 2013/04/03 21:13:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月29日 イイね!

開催!OMYcup in NML(日曜日イベントその2)

開催!OMYcup in NML(日曜日イベントその2)久しぶりの朝練でずいぶんとお腹いっぱいになっていましたが、実は重要なイベントが控えていたのでありました。
朝練で全然走らなかった事に疑問を覚えていた方もいらっしゃるのでは?




そう、2013OMY Cupの開催です!


昨年末にしのいを走ってから、モータースポーツの間口の広さを感じたのか、らくたろうサン主催の走行会「OMY Cup」に参加表明を出していました。
しかし、表明時点ではまだクルマも直っていない状態……
走れただけでも満足な参戦でした。


結果は……、公式スレッドにはまだタイム等の発表がされていませんが(2013/3/28現在)、
参加者4台中、見事優勝!(´∀`)
ありがとうございました。

単走で走ったタイムの良し悪しなので、走行中のお話を膨らませる事が難しいので、ココではちょっとしたウラ話をしたいと思います。


1週間前までのお話
実はクルマに乗れるようになったのが1週間前でした(ブログだとちょっとタイムラグがありましたが…)
その1週間で…
日曜の夜:バネをTEIN14kg/mmに交換、あわせてキャンバー角変更



月曜の夜:下道で試走&デフ慣らし約70km
火曜の夜:下道で130km走行、この時点で14kg/mmが硬すぎると判断
水曜(祝日):日中はバネをTEIN14kg/mm→swift12kg/mmへ戻す&試走とデフ慣らしで下道200km
木曜の夜:首都高ナイトドライブで約250kmの慣らしとセッティング(車高合わせ)
金曜の夜:仕事終わってからタイヤ組み換え&下道ドライブ250km
土曜:適当に100km走行&夕方にデフオイル交換





この1週間は、ほとんど寝てません(汗)
なんとしても慣らしを間に合わせる必要に駆られて、頑張って走っていましたw




タイヤのお話
OMY Cupのレギュレーションで、第1戦はタイヤハンデがありました。
Sタイヤ:ラップタイム+3秒
ハイグリ:ラップタイム+2秒
アジアン・エコ・その他タイヤ:ハンデ無し

このルールに基づいて走行時はアジアンにするのは決めていましたが、どうも天気予報だと雨模様。
しかし手元には溝が1mmとか2mmのタイヤしか無かったので、急遽溝無し595RS-RからCorsaVeeraへの組み換えを決意しました。
ちなみに595RS-Rはハイグリに分類されるそうです(残念!)




最初はフロントCorsa・リアNS-Ⅱにする予定でしたが、ビビッてしまったのでアンダーセッティングのフロントNS-Ⅱ・リアCorsaに変更する事にしました。





ガソリンのお話
Saxoは飛ばすと恐ろしく燃費が悪いので(どのクルマもそうでしょうが…)
走行前にガソリンを入れることに…
ちなみに日曜日の午後ですが、なぜか店が開いていませんorz
近場から行ってみて、8件目でようやくありつけました。(Google先生でも知らない事はあるようです)



何故か不安に駆られて、満タンにしています(笑)
皆さんには心配かけて、申し訳なかったですm(_ _)m



走行前のお話
開いていないガソリンスタンドのせいで、走行時間になってもタイヤ交換してました。
走行時間がどんどん減っていく~(x_x)



秘密のチューニング
騒音に厳しいナリモと言うことで、マフラーサイレンサーをパンチングメッシュから完全なストレート構造のモノに変更。(下の写真は古いヤツ)



これで問題ないだろうと思っていたが、それでもダメらしい…
なので、ドルフィンテールのマフラーエンドを装着。



RE○宮のマフラーみたいでカッコいいじゃん!(と思いたい…)

ちなみに間違って触って、グローブ溶かしたorz



コースインのお話
ようやく準備を終えて初コースインの順番を待っているときに、目の前のクルマ(どこのだれかの紺色で5ドアの206)が白煙と壮大なスキール音を轟かして踊っていました。
正直ビビッたけど、冷静さを取り戻せて案外良かったかも…



コースインのお話その2
2本くらい走り終わって、戻る途中に再度盛大なスキール音。
今度はエボVから土煙が上がってる。
皆の盛り上がりに、逆にコッチもテンションが上がってくる。



走行後のお話
SS1(右回り)・SS2(左回り)のタイムを聞いてみたら、それぞれ2秒くらいの差をつけて優勝……
いきなり参戦してこの結果は、空気読めてない人間だな…
(これじゃOMYに行けないよぉ…)



反省会のお話
ヒアデスサンのゴマ団子が美味しそうだったw
2位~4位の結果が白熱していて、結果発表だけでもすごく面白かった。
だけど、次戦からタイヤハンデは無くなるだろうとも思い始める…



反省会のお話その2
この結果を一番喜んでいるのは、たぶんあのオヤジだろうと満場一致。
う~ん、目に浮かぶなぁ…







そんなこんなで無事に終わったOMY Cup Round-1 inナリモです。
事前準備が上手くいってテッペンを頂きましたが、そのせいか他の御三方の闘志に火を付けちゃった感じ?
さっそく皆さん、タイヤ交換をされているようです。
このままT山のガキの好きにはさせないとプレッシャーを感じてます(´д`;)
次戦はR氏も参戦か?


楽しかったので、次戦も参加したいぞぉ~!


と、言う感じのフォトギャラです↓

20130324開催!OMYcup in NML(日曜日イベントその2)①
20130324開催!OMYcup in NML(日曜日イベントその2)②
20130324開催!OMYcup in NML(日曜日イベントその2)③
Posted at 2013/03/29 00:21:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「B16 兵どもが夢の跡(;_;」
何シテル?   09/26 18:00
世の中数え切れないほどのクルマがあるのに、選んだのはやっぱりCITROEN…… 軽傷なので、処方箋のLHMはいりません(`・ω・´)キリッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今はこれが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 21:25:43
フレフレ尼崎&納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 05:38:56

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
黒Saxo→青Saxo なぜか通称「備品(青)」 たくさん走ってくれました

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation