
一体どんだけ更新サボれば気が済むのかとお怒りのメッセージが飛んできそうな雰囲気です。
どうも、49です。
新車が売れなくなってきたお陰で(何を言うか)ぼちぼち時間ができたんで、更新します。
と言っても以前更新予定だったパーツの写真を撮って、パーツレビュー更新しただけですけど。
さてさて、去年のお正月から一年。
この一年間にあったパッソの出来事をまとめておきましょうか。
2011~2012年。年末年始。
例のデフブロー事件で泣く泣く修理代をローンでお支払い。全俺が死んだ。
2012年2月
おちごとおわったー!とテンション上げてたら、終礼終わった瞬間に雪降って来た。
どーーせここじゃ積もらねぇよ。と思ってたら、5分もしないうちに真っ白・・・・・。
慌てて帰る支度してクルマに乗り込む時には、完全にスノー・・・。
いつもは1時間弱で帰れる道なのに、そこらじゅうで渋滞・事故で3時間かかった。
久しぶりにラリー屋気分になれたのは数分。残りはサマータイヤで積雪路とアイスバーンを走る恐怖のみだった・・・。
2012年5月
修理後初のミッションオイル交換。
が、ドレーンボルト緩める時にケースにクラック入れられた・・・・・・・・・・・。
その日は代車で帰宅。
翌日、シールパッキン塗って応急処置したパッソを取りに行って・・・・。
以前の修理は本社で、今回の整備は地元のDラー。
どっちがやらかしたのかで責任の擦り合いになり、
この時期リコールやら何やらで忙しかったようで、
結局修理完了したのは2013年の1月・・・・。
どういうことなの・・・。
2012年のいつか
オーディオ、二回目の故障。
またか・・・。仕方ないので、定時後に工場借りてオーディオ本体を取り外して、
行きつけのジェームスに修理依頼。
その間に新しいの欲しいな・・・と思ってたら、展示品処分でいいオーディオを発見
※パーツレビュー参照
次のクルマにも使えるよう、ちょっと機能を増やしたかったので、奮発して買ってしまった。
で、旧オーディオは友人が欲しがっていたので、修理代だけ払ってくれれば・・・と。
が、ケンウッドから連絡があり、「普通に元気よく作動してますよ?クリーニングしときますけど」
( ^ω^)・・・・・・・・・?
送料や修理費、検査費、クリーニング代は全てタダでいいよって事になったんで、
取り付け工賃としてジュース一本で譲りました。
さらばケンウッドよ。思えば納車前に買ったんだっけな・・・・4万ぐらい出して・・・・。
2012年10月
まさかのサブウーファーの配線が断線。
原因は本体をしっかり固定してなかったせいで、コネクターから配線が切れた。
だってジェームスで付けてもらったのにマジックテープで固定だったんだもん!!
※と全力で言い訳してみる見苦しい49
コネクター内部の金具も破断してて、代わりのコネクターを探すもどこにもねぇ。
会社の物流部門に頼んで、ジャンクコードからカロッツェリア製を1時間かけて発掘し、
コネクターから配線を引っこ抜いて、切った貼ったして修復。
今は本体を固定する固定具もパクられて無いので、滑り止めシートを使って固定。
意外とこれが滑らねーんだよな、うん。
とか言ってたらまた切れそうな予感がするので、
部品取りに使ったコネクターと配線は大事に保管してますorz
うわぁ・・・・・いい事ねーなおい・・・・・・・・・・・。
86購入に向けて大絶賛貯金中で、これ以上いじれないのが痛いとこですが、
新調するパーツは86でも使える物を選んで、流用できるようにしていく予定です。
※実際のとこ、オーディオがそうだし
あっしのパッソは現在10万500キロ走行。
次の車検までには買い換えたいねっ!
それまでは大事に乗ろう!壊したくないし!ね!
画像は2012年年末時の物と、納車1日目の物です。
Posted at 2013/01/30 15:53:23 | |
トラックバック(0) | 日記