• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキー432のブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

PARROT MAMBO FPV ドローン 初めて屋外で飛行

PARROT MAMBO FPV ドローン 初めて屋外で飛行PARROT MAMBO FPV ドローン 初めて屋外で飛ばしてみました。

風が4〜6m、 雨マークも付いていての予報だったので心配したのですが、なんとか持ってくれました。



色が白黒なんですが、飛んでいるとグレーっぽく見えて、雪虫の親玉っぽいですね〜!




左下のアイコンを見ると、より安定した姿勢になるビデオモードになっていました。
室内で練習した時に切り替えていた様ですが、最初気がつ来ませんでした。
ちょっとした風でも凄く流されちゃうのでこんなもんなのかな〜?ってガッカリしましたが、途中で気がついて、



スポーツモードに切り替えたので、こんな感じでガンガン飛ぶ様になってくれました。

スポーツモードの中に、
ノーマル・ドリフト・レース の
3種類切り替えられる様なのですが、初めてだったので、ほとんどノーマルモードでの練習でした。




最後にVRゴーグルを掛けて FPV (FlightPersonalView 一人称視点飛行)をしてみたのですが、 思いのほか電波の拾いが悪くて、レースモードで飛ばすのは難しそうです。
画質も悪くて、木の枝の状態などよく分かりませんでした。
付属のゴーグルではなく、別途購入したのもなので、付属のゴーグルよりは視度調整(近視の調整)が出来ますが、老眼になってくるとキツそうです•••
FPVするのに、VRゴーグルでは老眼の目では凄く疲れてしまうので、iPhoneやiPadを送信機に取り付けるアダプターを注文中です。




スポーツモードでは、20km/hくらいは出るので、小さな公園ではすぐに端まで行ってしまいます。
スピードを出してみないとスポーツモードの違いも分からないのですが、今後どんな練習をしたらいいのか検討中です。

ほとんど人もいなくていい練習場になりそうですが、より広くて安全な練習場が必要です。

次回は体育館の予定なのですが、よりしっかりしたゲートをどう設置するのか検討中です。

因みにこのドローンは、200g以下のカテゴリーなので、法律的には屋外でも無許可で飛行できます。




Posted at 2018/10/29 01:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン
2018年10月25日 イイね!

道央道 黒松内ジャンクションのパトカー

道央道 黒松内ジャンクションのパトカー道央道 黒松内ジャンクション 付近で いつも パトカーに捕まっている車があるんですが、
どこから出てくるのかと注意して走っていました。

写真1 札幌方面から来ると 黒松内ジャンクションの若干手前に 除雪車がUターンする側道があります。
そこを通過するときに、中に隠れていないか注意してみていましたが、パトカーの姿はありませんでした。
(GoogleMap参照)

写真2 
黒松内ジャックションにかかるちょっと前、ジャンクションの中からパトカーが出てこないか確認しようと思った瞬間、もっと後ろから接近する白い車が!!
やっぱり出てきました、パトカーが!!
こちらはそれほどスピードは出していなかったのですが、バックカメラを見ると、
すごいスピードで追いかけてきた感じですね。

写真3 

こちらがゆっくり走っていると知ると、特に接近する様子もなかったのですが、
黒松内ジャックションを通り過ぎるとまた除雪車用のUターン側道があり、
そこに入るのに赤色灯を点滅しながら入っていきました。

こんな感じで、行ったり来たりしているんでしょうね・・・
Posted at 2018/10/25 14:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ日記 | 日記
2018年10月25日 イイね!

PARROT MAMBO FPV ドローン FPV (FlightPersonalView 一人称視点飛行)

PARROT MAMBO FPV ドローン で FPV (FlightPersonalView 一人称視点飛行) の練習をしてしています。

トイザらスの子供用プールを買って、レース用のゲートに見立てて練習していますが、必要な時に大きくしたり小さくしたりできるので便利ですね!
ゲートの大きさ的にはどうでしょう?
本当のレースに出たことがないのでちょっと分かりませんが•••

スピードは超ゆっくりです!
Posted at 2018/10/25 13:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記
2018年10月23日 イイね!

RealFlight8 フライトシミュレーター 凄くイイ!

RealFlight8  フライトシミュレーター 凄くイイ!RealFlight8が来ました。
凄くイイ!

ゲーミングPCじゃなくては描画がきついんじゃないかと心配されましたが、全く心配ありませんでした。

因みにPCのスペックですが、
エプソンの超小型PC ST-170E


プロセッサが Core-i7-4600M
メモリはRAM2G



ディスプレーボードは
IntelHDGraphics4600
です。

上の写真でもわかる様に、地上からの操縦者視点のほか、
FPV (FlightPersonalView 一人称視点飛行)視点、
他の人が空中で見ている視点など色々変えられるのが凄くイイ!
また、それぞれを同時に表示できたり、HUD (ヘッドアップディスプレー = OSD オンスクリーン ディスプレー)も凄く便利です。
(画面から分かりますか?)

ドローンの飛行モードもGPS安定モードやAcroレースモードなど変えられるので、今まで体験したことのないAcroモードを実機で飛ばしてクラッシュする前に十分練習することもできますね!

空中にある輪状のゲートをくぐるレースの模擬レースなんかも最初から設定されているので楽しそうです!!

特に噂に聞いていたAcroモードですが 体験できたのは凄く良かった!
安定モードより飛ばす楽しみが何倍もありますが、もちろんクラッシュする危険性も何倍にもなります!

PCの出力をFPVゴーグルに入力して楽しんでみようと思っています。
今、屋外用のドローンも注文しているので、入荷するまでみっちり練習するつもりです。
Posted at 2018/10/23 19:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン
2018年10月23日 イイね!

PARROT MAMBO FPV ドローン 設定 その2

PARROT MAMBO FPV ドローン 設定 その2ドローンのコントローラー🎮の操縦方には、モード1と モード2があります。
日本式はモード1、 外国式がモード2の様で、通販で売っているドローンにはモード2がお多いようですが、1に切り替えられるものもあります。

自分は、最初のドローンをモード1で設定したので、モード1と2が混じると大変です。
下手をすると、墜落する羽目になってしまいます。

モード1と2の違いは、モーターの回転数を調節するスロットルレバーが、右スロットルか左スロットルかの違いです。

PARROT MAMBO FPV ドローン も最初はモード2なのですが、モード1に変更できます。

上に示した画面のコントローラーのアイコンをクリックすると、下の画面が出て来ます。


図の右の一覧の一番上のところをクリックしてから、実際のコントローラーの右レバーを上下します。
次に一覧の2番目をクリックしてから、実際のコントローラーの左レバーを上下します。

これで モード1と2が入れ替わったことになります。

先に購入したドローンもコントローラーのモード変更ができるのですが、コントローラーの電源を入れるたびに、左ボタンを押しながら電源ボタンを押して変更しなければならないので、ちょっと面倒でした。

PARROT MAMBO FPV ドローンは安定して初心者にはピッタリです!

バッテリーや屋根付きのプールを購入して、FPVによるドローンレースの練習の準備も出来、今度の休みに飛ばしに行ってみようと思っています!

Posted at 2018/10/23 01:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン

プロフィール

ラッキー432です。よろしくお願いします。 4輪は、スバル WRX S4、スバル BRZ、ルノー トゥインゴ R.S.→ルノー メガーヌ 4 R.S. 3輪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミニMC40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:18:40
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 23:34:05
アクセルペダルの高さ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 23:30:08

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール メガオランジュ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
トュインゴR.S.からの乗り換えです。 4WC四輪操舵が特徴ですね。 一回り大きくなった ...
ミニ MINI Cooper ミニー (ミニ MINI Cooper)
WRXから乗り換えです。 子供が免許を取ったので、小さくて可愛らしい車を選びました。
ハーレーダビッドソン ソフテイル デュース ハーレーダビッドソン ソフテイル デュース
2003年 ハーレー100周年記念モデルです。 タンクに付いているバッジが輝いていますね ...
ハーレーダビッドソン ソフテイル デュース ハーレーダビッドソン ソフテイル デュース
リーマン社製 トライク です! トライクは2輪・4輪とはまた違った楽しみがあります。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation