• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月10日

飲酒運転の飲んだら乗るなってホント!?

※個人差、諸条件があります。
※コラムとしてお読みください。

もうすぐ年末、忘年会、飲み会、飲酒運転の検問にあう時期ですね。

かなり謎の日本の飲酒運転の法律についてまとめです。

[個人的な考え]
捕まる飲酒運転→NG
捕まる飲酒運転だけど捕まらなかった→NG
捕まらない飲酒運転→わからない、むしろ教えて。


捕まる飲酒運転とは…酒気帯び運転(呼気中アルコール濃度0.15mg/L以上)と酒酔い運転(正常な判断ができない状態)のことを言ってます。

日本の謎の、酒気帯び運転ですが、世界と比べるとドライバーが理解しにくく低い基準値、高い罰則でなんか変です。

そして意味がわからない!


私の周りだけかも知れませんが、

飲酒運転や同乗は絶対ダメだ!と強く言う人がいます。(周りから判断すると最低なことのような感じ)

そして酒気帯び運転や同乗をしていると思われる人もいます。(周りから判断すると普通にすることのような感じ。多分知らずにやってる?)

…この差はなんでしょう?
本気で知りたいです、この差の理由。


あとは車で飲み会に来た人が

とりあえずグラスにビールをついで乾杯→一口飲むはOK

だけど残りのビールを飲んだらNGってのも多いです。

これも意味がわからん!

どっちも飲酒後の運転ですが、アルコールは分解されてますよ?


以下、詳しく知りたい方向けのめんどくさくい計算です。

計算好きなので暇つぶしに計算しましたが、

せっかくなのでupします。

※計算コラムです。

問題の呼気中アルコール濃度は計算すればどれだけ飲んでも帰りには抜けるか、これだけ飲んだから何時間後に運転できるかわかります。

計算せずに飲んで酒気帯び運転してる人が多いような気がしてます。

呼気中アルコール濃度0.15mg/Lは血中アルコール濃度0.3mg/mLと言われています。

1.アルコールの量を算出。
(飲んだお酒の量)ml×(アルコール度数。ビール5%なら0.05)×アルコールの比重0.8=(飲んだアルコール量)g

2.アルコールが血液に入る量。
個人差はありますが、
(体重)kg×(0.5〜0.6。脂肪には溶けないので脂肪が多い人(普通の女性も)は0.5かと。)=(血液に入るアルコール量)L

3.飲んだ直後のアルコール量
(1.飲んだアルコール量)g÷(2.血液に入るアルコール量)L=(飲んだ直後のアルコール量)g/L=(血中アルコール濃度)mg/mL

4.一般的な分解スピード
(体重)kg÷10=(一時間で分解できるアルコール量)g


計算例1.
乾杯グラスにビール1杯を60kg、普通体型の男性が飲んだらどうなるか。

ビール1杯は200mL、普通体型の男性なので係数を0.6とします。
1.
200mL×0.05×0.8=8g
2.
60kg×0.6=36L
3.
8g÷36L=0.22222222mg/mL

なので一般論としては乾杯だけ飲んで帰っても酒気帯び運転ではないです。

だけど一口だけにしなさいとか意味がわからない。
最初から一口もダメか、これらの量にするように言うか周りもはっきりできない法律…。


計算例2.
体重50kg、普通体型の女性と、
体重70kgの男性の夫婦が夜0:00まで、自宅でワインを飲み、翌朝6:00に自動車出勤を開始した場合はどうなるか。

ワインは14%、750mLで、半分ずつの357mL飲んだ
普通体型の女性は係数0.5とします。
男性は係数を使うまでもない答えになったので特に指定せず。

共通
1.
357mL×0.14×0.8=39.984g

女性
4.
50kg÷10=5g/1時間
5.
39.984g÷5g=7.9968時間で全て分解。
6時間では抜けないので更に計算。

6.まだ残ってる量
39.984g−(5g×6時間)=9.984g
2.
50kg×0.5=25L
3.
9.984g÷25L=0.39936mg/mL
奥さんは酒気帯び運転をしながら出勤しました

男性
4.
70kg×10=7g/1時間
5.
39.984g÷7g=5.712時間
6時間あるので抜けていて問題なし。
奥さんの運転なら問題あり。


※コラムです。
生物の不思議というか計算式に当てはまらない場合もあります。

また、全てのパターンにおいて、お酒を一瞬で飲んだ場合になっていますので、確実に実際とは異なります。
談笑中にアルコール分解もされてます。

飲酒後の、酒気帯び運転ではない運転がいいかどうかは私にはわからないです。
お財布に優しい価格のアルコールチェッカーは信用していませんので自ら計算したい人です。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/11/10 17:21:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本当にキターーー!
SONIC33さん

北風で曇りで少し涼しいさいたま市で ...
kuta55さん

1979年 ヤマハRD250 2ス ...
Blissshopさん

爽快なTバールーフ
バーバンさん

快調だったのは・・・
giantc2さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2011年11月10日 17:47
数学の成績がずーっと悪かったワタシには計算出来ません(泣)

ワタシはそういう場に行かないようにしています。

お酒も好きじゃないし、酔っ払いは嫌いです。

なるほどね。翌朝まで残ってる場合があるんですね。

コメントへの返答
2011年11月10日 19:53
お酒が好きじゃないなら行かないのが一番かしこいですよね。
何故かお酒飲まなくても会費が割高になったりめんどくさくいことがあったり…。
飲み会に車で行って飲まずに帰るパターンはよくやるんでめんどくささはわかります!

これは6時間ある例で自宅での例ですが、
職場の飲み会などを最後は何時に終わったかを聞くと…抜けてないよね?って時間なことはよくあります。
2011年11月10日 17:59
最初から飲むつもりなら車で来なきゃいいのに
何故か乗って来るひとが多いですよね
もしどうしても飲みたいなら運転代行でもたのんで帰ればいいのに捕まって高い金取られるより安いのになんでやらないんですかね?やっぱりこのくらい平気って考えですかね
コメントへの返答
2011年11月10日 19:59
車で来て車内泊ならわかりますが、謎の人はいますね。
みんなで割り勘なら代行が安くなるけど、普通に考えるとタクシーか電車の方がいいような…。

運転代行はまた色々と問題があるのをなんとかしてくれたら…
会社によるみたいですが、代行頼んだら事故ったり、公道で終わって敷地には自分で駐車とか↓
2011年11月10日 18:04
自分でアルコールが抜けたと証明できるなら良いんじゃないですかね?
その計算方法はその人個人のアルコール分解能力という要素が抜けているのでアテにできないと思います。
コメントへの返答
2011年11月10日 20:11
呼気中はしっかり測れる設備があるのでたまに測りますよ〜。
抜けたかな?くらいで測定やると、警察の検査との精度の差はわかりませんが、こちらの精度ではNGな値。
抜けたかな?はあてにならないなという結論になりました。

分解能は一般論のを使ってるので人によりけりですね。
アバウトにしか使えませんが、簡単に言うと何次会も参加したら(遅くなるし沢山飲むから)朝は車乗れないってのがでますね。
2011年11月10日 18:17
お金払って免許失効したい人は飲んで車乗ればイインジャネ?

最終的にはモラルの問題。
コメントへの返答
2011年11月10日 20:15
地元なんでご存知かもですが、飲酒運転でお金払って免許失効→無免許運転で何年か仕事→無免許•飲酒運転で捕まった方、会社クビになりました。
リスク高すぎですよね。
2011年11月11日 3:14
飲酒運転での事故はこれだけ色々と厳しくなっても無くなりませんねぇ。
自分は大丈夫、なんて考えの人がまだいるって事ですよね。

酒気帯び運転ではない運転でも飲酒した場合は運転してはいけない、と僕は思います。
呼気アルコール濃度が基準値以下でも正常な判断が出来るとは限らないですからね。
コメントへの返答
2011年11月11日 11:14
最近は友達同士でも飲酒運転発言はできない雰囲気で、ダメだと浸透してるのかと思いましたが…
飲酒運転か知らないけどフラフラ運転も見ますし、事故のニュースもありますよね。

基準値については色々な意見が出てますが、基準値を決めた側のコメントに、前の値か今の値だと事故をする確率が2倍になるからだったような…。
基準値以下でも1.5倍などにはなるって意味ですよね。

そう考えるとノンアルコールビールと言われてるアルコール入ってるやつはいいのか、仕事でエタノールを揮発させてる時に多分吸い込んでるけどいいのかを考えるとわからなくなりまして…。
2011年11月11日 5:17
なんかおかしいと思って道交法と照らし合わせてみましたが、計算例1はアウトですよね?
酒気帯び運転(0.15以上0.25未満)13点
酒気帯び運転(0.25以上)25点
の二種類有りますよ。
また酒で(アルコールの影響により)正常な運転ができないおそれがある状態を指す酒酔い運転と言う物も有りますが、こちらには血中アルコール濃度は当てはまりません(数値の規程が無いので警察官の裁量だけでアウトになる)
コメントへの返答
2011年11月11日 11:28
mikakaさんの数値は呼気中アルコール濃度ですよね?
呼気中0.15は大体、血中0.3になるので、血中を計算してます。
計算で考えると0.3からが酒気帯び以上で出してます。

酒酔い運転の法律は意味不明ですが、乗ったらダメだと思う時に乗らなければならないと思ってます。
乗っていいか微妙な時は酒気帯びになるかならないか辺りだとして。

プロフィール

「偽物送ったからか退出された。」
何シテル?   09/10 18:56
昔から何かをつくることが好き!で気づいたら車のDIYをしていました。 これでも性別は女の子だったしますw 人と同じじゃつまらないタイプなので、オリジナル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トースイトヨタ博物館オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/21 10:39:17

愛車一覧

ダイハツ コペン コペン エボリューション (ダイハツ コペン)
金運アップしそうな黄金色の大鏡餅です。 叩き割らなくても鏡開きできます。 イギリスから ...
アメリカその他 その他 金色のiPhone (アメリカその他 その他)
アップル社のiPhone5S。 ボディカラーは金運アップの金色w
三菱 ランサーエボリューションVII 金ちゃん (三菱 ランサーエボリューションVII)
名前は金ちゃん。 ボディカラーは金運アップの金色w コペンは荷物が乗らないし将来的にチ ...
ダイハツ ハイゼットトラック 草トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
腐った草軽トラ。 原木シイタケ栽培の立てかける台として活用中w

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation