
こんにちはっ!
実は先日カートに行った際にグローブについて考えさせられることがありましたので、ブログに書きたいと思います。
今までグローブってグリップだけではないよなって思っていました。
正直、N1ぐらいのツーリングカーでグリップが良すぎるグローブって、滑らせたいときにも引っかかってあんまし自然に運転でけへん気がしてました。
最近は。。。
PUMAの
FURIOとかアルパインスターの
TECH1-ZXとか
TECH1-RACEとか
スパルコのストームADVとかアロー7.0とか。。。
てのひらにスエードやピタードレザーを使わずにシリコンやラバーのペイントのようなグリップ素材を使ったモデルが増えてきましたよね。
確かにグリップはバツグンに良く、最近はボクもPUMAのfurioをテストがてら使っていました。
まあ、四輪で使う分には問題なくグリップもするし滑らせたいときのひっかかりというか違和感みたいなものもないし、ボクみたいな腕のないドライバーには上等すぎるかもしれんなって思ってました。
で、先日カート行った時に一緒に行った中のお一人が先日購入していただいた「スパルコのストームADV」を試しに使ってみるといって使ってらっしゃったんです。
元々イギリスの四輪レースに出場されるご予定でそのとき用としてご購入いただいたので、内心「カートに使うなんてもったいないなぁ。。。」なんて思ってました。
そう、ボクの考え方では今まで「カートのときは握りかえることもないし、すぐにボロボロになるねんから安くて丈夫なグローブが一番やな」なんて思ってたんですね。
でも、そのお客さんが、最初の一本目を走られたあとに「このグローブめっちゃいー、全然力入れて握らんでもいけるで~」とおっしゃるんです。
「ほんまにー」と一緒にカートに行った全員がかわるがわるそのグローブを使わせてもらうことに。。。
結果、全員絶賛で、帰りにうちの店で購入して帰られました。全員がですよ!!信じられます?!
このHTX素材(ホテックスというらしい)というのがほんまにいいみたいです。摩擦係数が高いのでグリップバツグンで、皮革と比較(ウマイッ(笑))して薄いのでステアリングからのインフォメーションが伝わりやすいみたいですね。
力を入れなくても全然グリップするので走行後の疲れが全然違うし、力が入りすぎていない分、修正等必要なときも素早く反応できたようです。
レーシンググローブを使ってかれこれ20年以上、こんな商売をもう何年もしていますが、こんなに使ってもらって評判の良かったことは初めてなので驚きました。
ツーリングカーレースや外車の走行会なんかにはもちろん皆さん良いグローブを使っておられますが、カートの方にもやっぱりいいグローブを使ってもらった方が良いんやってことがわかったので本当にこの日カートのお付き合いをして良かったです。
四輪の場合でも、フォーミュラはじめ、パワステがなくてステアリング操作の重い車に乗ってらっしゃる方には、こういうシリコン等のグローブをオススメしていこうと思います。
カートの方にはてのひらが同じタイプで難燃素材を使っていない分お安いスパルコの「ストームK1」ならお安いので(あっ!しまったHPに載せてないやっ(笑))オススメですよ~!!
実はこういうタイプのグローブ「ペイントみたいな感じやからグリップいいけど、そんなにグリップしすぎんでいいやろ?たぶんこんなゴムみたいなん割れてきてはよあかんようなるで~」みたいなこと言うてきてたんでお恥ずかしい限りです。
自分の分も発注して、カートやロドスタで使うことにしましたです。
みなさんも次グローブ買うときは「やまもとが何か言うとったなぁ」って思い出して下さいね。
長々と書きましたがご参考までに!
Posted at 2010/09/11 17:54:15 | |
トラックバック(0) |
カート | クルマ