• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッケン67のブログ一覧

2017年08月06日 イイね!

SSなどのポジション改善にクリップオン(アップハンドル化のすすめ)その2

SSなどのポジション改善にクリップオン(アップハンドル化のすすめ)その2さてさて続きです

アップハンドルにするのに不安材料は、ただ一つ
無加工で装着可なのか?です

ネットで検索すると数は少ないながらも
自分の'05への装着例は有ったものの
全てがっつりアップハンドル化してあり
アッパーカウルを切断加工してありました

可能な限り、無加工での装着を考えていたので
無加工で上げられる範囲を知りたかったのですが不明のまま。。。
がしかし!
何せソコソコの値段しますんで、もぅ後には引けません
(メンテナンススタンドもこの為に買ったようなもんだし…)
最悪多少の切断を覚悟して、いざ勝負です!



バイクをスタンドに掛ける前に、トップブリッジのナットを緩めます
スタンドで上げたら、トップブリッジ、スイッチボックス?、レバーetc外してハンドルを外しました

そしてクリップオンを仮止めして位置関係を確認しました
ハンドルを最大に切ろうとすると画像の赤矢印の部分がフレームに当たってしまう( ˘•ω•˘ )



フレームとサイドカウルとの間の上部にカバーがあるのですが、その部分にも干渉してしうではありませんか…



よし、切ろう!
調整幅が広いこのクリップオンですが、それが逆に仇となりました(;´Д`)

カウルの切断をほぼ覚悟していましたので
ホームセンターで安いジグソー(¥4000ぐらい)を買ってました
安物で不安でしたが、無事に切断完了
カウルに使う前に使うとは思ってもいませんでしたけど購入しておいて良かったです(^^)

再び仮止めして確認します
仮の位置決めをして組んで行きます
予想通り、アクセルとクラッチワイヤーは取り回しを変えないと届きませんね
それらをやっつけて次

と、そうそう
前日にふと思った事がありまして
アッパーカウルを浮かせる事ができたら干渉しないんじゃないのか?
んじゃ、どうする?
で出した答えがこれです


ワッシャー噛まし作戦!
少しでも浮いてくれたら良いと思いあみ出した
苦肉の策です( ^ω^ )
でも、やり過ぎるとミラーの取り付けの穴がずれてミラーが付かなくなりそうです

こんなセコイ小技を駆使しながら、ハンドル位置を調整します
コッチが良ければ、アッチがダメ
アッチが良ければ、こんな所がダメ‥
と結構難しいです

肝心のアッパーカウルですが、完全に干渉してハンドルを切れない
なんて事は回避できました
ブレーキマスターのエア抜きのニップル?左はスイッチボックスがアッパーカウルの裏側に当たって
アッパーカウルを押し上げる感じではありますが‥
でも、無加工で装着したい自分としては及第点!
干渉してるニップルのゴムキャップ、スイッチボックスの表面は傷むでしょうけど
妥協してます

あ、ブレーキホースは確か5センチだったか、延長してます
何日か前に「絶対長さ足りなくなるな」と思って
前もってナップスで購入して交換しました

トップブリッジよりもハンドルが上にきました(^^♪
純正はこの位置です↓


おそらく4センチぐらいは上がったでしょうか?




乗ってみた感想
全然、違います
チョー楽です
以前は30分も乗れば、もう首が辛くて「帰りたい‥」って思ってましたが
全然、余裕です!
私の場合、結構なお金かけましたけど
盆栽として置いておくより、やっぱりバイクは乗ってナンボですから
大満足です(^◇^)
関連情報URL : http://www.axxl.jp/
Posted at 2017/08/06 21:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年07月30日 イイね!

SSなどのポジション改善にクリップオン(アップハンドル化のすすめ)その1

SSなどのポジション改善にクリップオン(アップハンドル化のすすめ)その1すごーく久しぶりの投稿になります

昔から車もバイクもスポーツ系が好きで、大型取得後
当然のようにSSのZX-6Rを購入しました
しかしその当時40手前、気持ちとわ裏腹に体が付いて来ませんでした…
私の身長(158)も関係ありそうですが特に首がしんどいです
キツイ前傾から前を見ると、常に上を見上げているのと同じです

そのような理由から殆ど乗ってません
オイル交換も3000キロ走行しての交換なんて一度も有りません
時期を見て「走って無いけどソロソロ交換した方がよいよな」
てな感じでまさに盆栽化しています

そんな日々の中ninja650の発売で心が揺らぎました
低いシート高にSSよりも楽そうなポジション!
が、しかし二気筒。。。

ワタクシどうしても二気筒の排気音を受け付けないのです
ninja1000は自分にはデカすぎるし
とそこで再びZX-6Rに目を向けます

キツイ前傾姿勢以外は不満は有りません
「んーハンドルがもうちょい高かったら良いのに」
て事でネットで検索してみます
以前にも検索した事はあったのですが
バーハンドル化しか見当たりませんでした
SSにバーハンは自分的にはNGなのでその時は断念した経緯が有ります

で今回あるサイトが目に留まります
主にスタント系の海外メーカーの商品を取り扱ってるショップでした
コチラです⇒AxxL

クリップオンと言うハンドル
その時まで知りませんでした
まさに自分が必要としていた物でした!

早速ショップさんとアクセス!
価格帯も3万円代から6万円代まで((+_+))
普通は最安値のメーカーの商品なのでしょうけど
翌月にボーナスを控えていたこともありw
一番気に入った最高値のメーカーの物を発注(^^♪

海外からの輸入品
納期は掛かります
がショップさんとの連絡はTwitterのDMで行いましたが
親切、丁寧で良好でした

というわけでこのクリップオンの装着情報が殆ど無いので
同じようにSSのポジションに苦労している方への情報として
今回、久しぶりにこうしてブログを書いてる訳ですが‥

疲れましたww
長くなり過ぎました
今日はここまでにします

ではまた(^^)/
関連情報URL : http://www.axxl.jp/
Posted at 2017/07/30 20:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年08月03日 イイね!

アクラボヴィッチ降臨

先日、6Rのマフラー交換しました!
アクラボヴィッチ!!
ん~たまらん音奏でてくれます♪
しかしこの型の6Rのリヤウィンカー周りはマフラーを
サイドから覆う形でイマイチ。。。
センターアップなので致し方無いのですが

んでフェンダーレス装着と共にウィンカーを
汎用の物に変えようと計画
昨日イギリスのメーカーらしいフェンダーレスが到着
今朝夜勤明けで、ウィンカーを買いに行ってきました
で出来上がりがこちら!
   ↓

配線の処理はまた明日する事にしましたが
リヤ周りスッキリしました
マフラーがより目立つ感じになり満足です(^^)

あ、あと反射板を付けないと!
Posted at 2013/08/03 21:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年04月27日 イイね!

バイクの簡易ナビ!?

今日はバイクで山口県由宇に行って来ました
カープファンの方ならピンとくるでしょうw
カープの二軍の本拠地です
ファームのソフトバンクとの試合を観戦です♪
趣味のバイクで好きなカープの試合を観に行く!(二軍ですけど)
なんて素晴らしい組み合わせなんでしょう

しかしですよ
由宇には過去何度か行きましたが
いずれも車でナビに任せっきりで‥
しかも方向音痴。。。
なのでスマホをどうにかマウントして電源引いてって
構想してたんですが、それもまだ実現されてない(´・ω・`)

なのでナビアプリ起動してポケットにイン!
イヤホン繋いでナビの音声だけ聞いて行くことにしました
結果は‥


全然使えるじゃん♪

まぁそんな複雑な道程では無かったので
音声だけで全てまかなえるかは不明ですけど
でも自分的には全然コレで良いんじゃね?
て思いましたww
問題はバッテリーですね
持ち運び可能な充電していざというときに
そいつから充電するやつ(なんて言えば良いのやら)
準備して持って行ってたんで安心してたんですが
肝心のUSBコード忘れた(/_;)
帰りは何とか解る所まで充電が保ってくれたので
助かりましたw

とにもかくにも
簡易ナビの誕生です♪
Posted at 2013/04/27 23:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年04月16日 イイね!

ちょっとした感想とか 6R

昨日遂に納車されました!
動き出しは緊張しましたw
今日も少し乗って来ました

しかしフロントブレーキ強力ですね!
まぁ街乗り、しかも新車の慣らしか!!
って程度で流してる速度域の話なんですけどね
そして、車体が自分の意図してるよりバンクしようとするではありませんか(・。・)
最初チョット焦りましたw
イヤイヤちょっと待てよ
焦るなって!
お前はその気でも俺はまだそんな気分じゃ無いんだよ
ってな感じですw

バイクの進化を感じました
でもそういう技術を投入するクラスSS
そういうの好きです(^^♪
車にしてもバイクにしても
スポーツ系が好きな理由なんでしょうね
他のクラスもダメとかじゃなくですよ!
より色濃くメーカーの技術が感じられるという意味です

で、購入後からヘッドライトHID化するか悩んでたんですけど
オークションポチりました(^O^)
もちろん安物ですけどね
ロービーム側だけHIDにして
ハイビームはハロゲンのHID色に近い物にする予定です
ん~楽しみ♪
Posted at 2013/04/16 12:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「セカンドカーにビートが欲しい」
何シテル?   06/12 00:47
元整備士タッケン67です。 街乗りオンリーのスポーツカー好きです よろしくお願いします。 2012年8月、約10年ぶりにライダーに復帰しました! 今や少...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 ドライカーボン リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 23:39:28
KEIYO 貼るミエ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 21:42:23
MAZDAのMS-CANとHS-CANについてのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 17:57:02

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
新車契約して納車待ちです しかもオプションのオートエグゼのフロントスポイラーの納期が長く ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
左肩の不調からMT車に乗れない時期があり、年齢を考えると将来的にもMTを降りる決断(アク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年11月納車 FDを降りてバイクも有るし 軽で良いかとしばらくAZワゴンに乗って ...
カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
初のリッター! 安定のローダウン! 2018/2/24 納車 2020/12 手放し ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation